2023年12月18日のブックマーク (3件)

  • まったくお前は食洗器の事を何もわかっていないな

    おはようございます。ワイアラフォーソープ愛好マンです。今日は洗器について解説するよ。泡つながりで、ナンチャッテ。 結論から言ってしまえば洗器は便利家電です。 ただし、どういう点について便利=手でやるよりも楽なのかということと、便利に使うための条件を満たす必要がある家電だということを理解して運用しなければなりません。 どういう点で便利なのかものすごくキレイかつ清潔に洗い上げられる点です。手洗いで洗器と同レベルまで洗ってかつ除菌とかしようとするとめっちゃ大変です。 なので、そもそも別に器なんてなんとなく汚れが取れてる程度で良いとか、多少ヌルっとしてても気にしないみたいな人なら洗器を使う意味が全くありません。 (あるあるネタとして、洗器を使い始めてむしろ今までの自分の手洗いがいかに汚かったかを自覚する、ということがあったりします) 大人だけならまあいいんですけどね、乳幼児になるべく清

    まったくお前は食洗器の事を何もわかっていないな
    bronson69
    bronson69 2023/12/18
    どうでもいい情報がどうでもいい情報すぎる
  • 全社横断で「誰が何をやっているのか」を可視化する取り組み | Recruit Tech Blog

    この記事は リクルート ICT統括室 Advent Calendar 2023 18日目の記事です。 こんにちは、ICT統括室の別府(@tky_bpp)です。この記事は、社内の情報流通を社内プロダクト起点で改善しようとしている取り組みの紹介です。 具体的には「社内・社外に分散している情報」を集約することで「各従業員がこれまでどのような仕事をしてきたのか」を可視化しようとしている取り組みです。その中でも、主にプロセス、工夫した点について書いています。そのため、特定の技術スタック、ツールの紹介といった技術的な内容にはあまり触れません。 同じような課題に取り組んでいる方にとって、少しでも参考になれば幸いです。 はじめに 私は現在、リクルートの社内で利用されている従業員検索システムのプロダクトマネージャーをしています。 このシステムには、従業員毎の個人ページがあり、連絡先や所属部署、使用しているパ

    全社横断で「誰が何をやっているのか」を可視化する取り組み | Recruit Tech Blog
    bronson69
    bronson69 2023/12/18
  • 森永卓郎×土居丈朗「財政均衡主義」はカルトか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    森永卓郎×土居丈朗「財政均衡主義」はカルトか
    bronson69
    bronson69 2023/12/18
    そもそも現状はまったく緊縮財政じゃないんだよな。歳入<歳出の状況が長らーく続いている。「緊縮財政」なんて日本ではやったことがない。