2015年4月4日のブックマーク (2件)

  • この春就職した人へ。仕事をする上で大切な9つのこと。 - 日なたと木陰

    この4月より就職された方、ご就職おめでとうございます。 これからは、今までのお金を支払って学ぶ時代は終わり、お金を貰いながら学ぶ時代が始まります。 先日、東大の「平成26年度 教養学部学位記伝達式 式辞」を拝見しました。皆さんは読まれましたか?ぜひ読んでみて下さい。 ほんと、良い時代になりました。私のように東京大学とは全く縁のない人間であってもリンクを辿ればこのような素晴らしい文章を読むことができます。 私はというと、普通に仕事をして、普通に子育てして暮らしているただの人です。皆さんがおそらく学生時代に見かけていた、“みんな同じような灰色のスーツを着たおじさん”の一人です。 先日ブログを書き始めて10ヵ月が経過し、11ヵ月目に入ったのですが有難い事にいくつかの記事はGoogleYahoo!の検索で上位に掲載されていたり、Yahoo!ニュースに掲載されたりもしました。 別に自慢がしたい訳で

    この春就職した人へ。仕事をする上で大切な9つのこと。 - 日なたと木陰
    brookbach
    brookbach 2015/04/04
    この人ほんとに灰色のスーツ着たサラリーマンなのか?もっとすごい人のように思える
  • 若い会社でエンジニア組織の上司として大切にしていること3つ - netmark.jp

    4月、新生活、な雰囲気。 というわけでたまにはポエミーなことも書いてみます。 新たに部下を持つことになった人もいると思うので、 そんな人に役に立つかもしれない、 私が上司として大切にしていること3つを紹介します。 前提として、 HRやリーダーシップについて大学院やもののである程度知識はつけているものの、 きちんとした専門のトレーニングを受けているわけではありません。 なにか勘違いとかがあれば教えてください。 人材マネジメントも組織マネジメントもプロジェクトマネジメントも得意なわけではないですが、 現実的に直轄の部下が20人近くいるわけで、 なかなかに悩ましいところであるわけです。 短期的な視点と長期的な視点は両方持ちつつ、 落とし所を探しながら日々過ごしています。 その1: 自分を基準にしない 思い遣りがないと感じられるかもしれませんが、 「自分だったらどうか」 「自分だったらどう感じる

    brookbach
    brookbach 2015/04/04
    こういう人の下で働きたい