hackに関するbrookbachのブックマーク (36)

  • 実践イカパケット解析

    実践イカパケット解析!!! 巷で話題のあのイカパケットを解析してみた話 a.k.a. PacketoonRead less

    実践イカパケット解析
    brookbach
    brookbach 2015/11/27
    すごい
  • bitWave

    iPhone15・iPhone15 Plus・iPhone15 Pro・iPhone15 Pro Maxの在庫状況・入荷・予約状況を確認する方法をまとめて紹介しています。iPhone15の在庫を簡単にチェックしたい方は、ぜひ記事をご覧ください。

    bitWave
  • 知って得する!55のRubyのトリビアな記法

    Rubyはたのしい言語です。Rubyを触っているとマニュアルにも書いていない「小さな発見」に遭遇することがよくあります。このような「発見」は、プログラムの質や効率の改善には直結しないかもしれません。いや、むしろチームプログラミングでは妨げになる可能性すらあります。しかしその一方で、言語自体が自分の知らない領域を持ち続けていることが、その対象に対する興味を失わせないための大きな要因である、というのもまた疑いのない事実なのです。つまり「発見」はたのしさに直結しているのです。 このブログにおいて「知って得するRubyのトリビアな記法」というタイトルで、今まで3回記事を書きました。 “知って得する21のRubyのトリビアな記法” “第2弾!知って得する12のRubyのトリビアな記法” “第3弾!知って得する12のRubyのトリビアな記法” これらのトリビアには、ネット検索で見つけたもの、Twitt

    brookbach
    brookbach 2015/11/01
    役に立つしrubyのこういうの好きだけど他の人のソースコードにこの手のやつ出てきたら多分困惑する
  • スプラトゥーンの通信について

    尾野(しっぽ) @tail_y スプラトゥーンは試合中はP2P通信で動作する。ここだけプロトコルが特殊なので、対応していないルーターが存在する。そのため、一部のマンションやビルでは、試合は出来ないがそれ以外は出来る、という生殺し状態になる。 尾野(しっぽ) @tail_y スプラトゥーンも他のシューター系ゲームと同じく、弾丸は攻撃側、ボムは受け手側で処理される。スパショは未検証だが、おそらく攻撃、受け手の両方で判定が2度発生している。妙に当たりやすいのはおそらくそのため。また、ギリギリで当たらない弾丸も受け手に通知され、画面上に表示される。

    スプラトゥーンの通信について
    brookbach
    brookbach 2015/10/15
    こういうの解析できるのかっこいい
  • 手続き型のダンジョン生成アルゴリズム | プログラミング | POSTD

    この投稿では、以前に TinyKeepDev が こちら で述べたランダムなダンジョンを生成する技法について説明しようと思います。元の投稿に比べて、もう少し具体的に話を進めるつもりです。まずは、以下に示したアルゴリズムの一般的な動作をご覧ください。 部屋の生成 はじめに、幅と高さを持つ部屋を円の中にランダムに配置しましょう。TKdevのアルゴリズムは、各部屋のサイズを生成するのに正規分布を用いています。これは一般的にとてもいいアイデアです。なぜかと言うと、これによってより多くのパラメータを扱うことができるようになるからです。幅/高さの平均と標準偏差間の異なる比率を選ぶと、通常は見た目の違うダンジョンとなります。 ここで実行すべき関数は getRandomPointInCircle です。 function getRandomPointInCircle(radius) local t = 2

    手続き型のダンジョン生成アルゴリズム | プログラミング | POSTD
    brookbach
    brookbach 2015/10/09
    最初の画像面白い。こんな風にダンジョン生成するのか
  • ゲームAI -基礎編- 『知識表現と影響マップ』

    みなさん、こんにちは! 突然ですが…皆さんには、ひいきにしている ゲームのキャラクターはいらっしゃいますでしょうか。 手ごわいボス敵や頼れるパートナー、愛嬌のある動きをするモンスター達は 一体どのような仕組みで動いているのでしょう? 今回の記事ではそんなゲームの中のキャラクター達を 魅力的に動かす仕組み、AIについて御紹介したいと思います。 改めまして記事を担当させて頂きます、Cygamesエンジニアの佐藤です。 これまでコンシューマ機でのゲームAI開発に携わり、 ゲームならではのキャラクター表現の楽しさを追いかけてきました。 このブログを通じて、皆さんのゲームのキャラクターを より表情豊かに魅力的なものにする方法について、皆さんと一緒に考えていければ幸いです。 今回はゲームAIをデザインするにあたって重要となる、 「知識表現を定義する」というステップと、 知識表現の一つである影響マッ

    ゲームAI -基礎編- 『知識表現と影響マップ』
    brookbach
    brookbach 2015/08/19
    DPってこうやって活用するんだ
  • Swift初心者向け参考資料[動画/チュートリアルなど]

    ちょっと時間ができたので、Swiftの勉強をはじめました。Objective-Cに比べてずっと書きや少なっていますが、 ところどころまだググっても出てこない情報があったりして、いい具合にハマりましたw 今回は2日くらいSwiftを勉強をしていて、特に役に立った資料を中心にまとめていきます! 🐰 [動画]Swift入門 - ドットインストールSwift入門 (全24回) プレミアム会員限定ですが、ドットインストールでSwiftの入門チュートリアルを見ることができます。 日語の入門動画として、Swiftの雰囲気を知るのに最適です! 😎 [チュートリアル] Swift語チュートリアルSwift語チュートリアル ~ 前編(Apple公式ドキュメントSwift Tour±α) Swift語チュートリアル ~ 後編(Apple公式ドキュメントSwift Tour±α) 当の初心者と

    Swift初心者向け参考資料[動画/チュートリアルなど]
    brookbach
    brookbach 2015/06/14
    保存
  • コードレビューのベストプラクティス | POSTD

    Wiredrive では、私たちはかなりの数のコードレビューを行います。しかし、ここで働き始める前には私はコードレビューなどしたことがありませんでした。今回は、私がコードレビューをする時に何に注目するようにしているかや、私の考え出したベストなコードレビューのやり方をお話したいと思います。 コードレビューとは、簡単に言うと2人以上の開発者で問題を引き起こしそうなコードの修正について話し合うことです。コードレビューをすることのメリットについては多くの記事で語られており、知識を共有できること、コードのクオリティが上がること、開発者が成長できることなどが挙げられています。しかし、レビューを行う上で、どのように進めていくかという具体的なことについてはあまり多く語られてないように私は思いました。 レビューで何に注目するか アーキテクチャ/デザイン 単一責任原則 : 1つのクラスは変更する理由が2つ以上

    コードレビューのベストプラクティス | POSTD
    brookbach
    brookbach 2015/06/13
    コードレビューの際の参考に
  • クックパッドの新卒研修2015 - クックパッド開発者ブログ

    技術部の牧 (@makimoto) です。 新卒社員研修の企画・運用を担当しています。 このエントリをご覧になっている方の中には、この春から新社会人として働いている方も多いのではないでしょうか。 クックパッドでもこの春に新卒社員が入社し、現在新卒社員研修の真っ最中です。 稿では、クックパッドにおける新卒社員向けの技術・サービス開発領域の研修についてご紹介をします。 みんなが技術を理解すること 今年の新卒研修では、エンジニア職ではない総合職の新卒社員にも技術研修を実施しました。 職種や役割にかかわらず、すべてのメンバーが技術を正しく理解し、活用することが、組織の成長に役立つと考えているからです。 営業やサービス開発のディレクターなどエンジニア以外のメンバーが、技術的な知識にもとづいた意思決定をできるようになることで、もっと事業の精度や速度の改善に貢献できるのではという思いがあります。 と

    クックパッドの新卒研修2015 - クックパッド開発者ブログ
    brookbach
    brookbach 2015/05/22
    クックパッドっていいチームが作られるエコシステムみたいなのがしっかりしているイメージ
  • エンジニアとしていかに成長するかについて、GMOグループの新卒エンジニア・クリエータの皆さんにお話した - Kentaro Kuribayashi's blog

    GMOグループにはGMOテクノロジーブートキャンプという新卒エンジニア・クリエータ向けの研修メニューがあって、そこでなんか話してくれという要請があったので、「エンジニアになる」というタイトルで、エンジニアとしての成長について、少しお話をしてきました。 自分自身がエンジニアとしていままでどうしてきたかみたいな話は、まとまった形ではこれまでしたことがなかったわけですが、立場上とか年齢的にも「僕ごときが……」とかいってもいられないので、恥を忍んでスピリチュアルな話をしてみました。以下、ご笑覧くださいませ。 いいたいことはだいたいスライドに書きこんだのですが、以下、ちょっとだけ補足。 このスライドを作っていた時に、ちょうど「現場ロックイン」についてのエントリが話題になったり、また、このエントリを書く直前にも似たような話題のエントリを見たりしました。 現場ロックインが技術力さげてるのかもしれない -

    エンジニアとしていかに成長するかについて、GMOグループの新卒エンジニア・クリエータの皆さんにお話した - Kentaro Kuribayashi's blog
    brookbach
    brookbach 2015/05/11
    とりあえずやってみる、アウトプットする、インプットするの無限ループをするのが大事らしい。
  • Javaのプログラムはどうやって動いているの? GC編

    2015.04.24 JJUGナイトセミナ Javaのプログラムはどうやって動いているの? GC編Read less

    Javaのプログラムはどうやって動いているの? GC編
    brookbach
    brookbach 2015/04/26
    こういう仕組みって、それぞれ違う長所、短所をもつプロトタイプがそれぞれ出てきて、最終的に二つのいいとこ取りの仕組みを使うっていうパターン多い気がする。
  • Railsアプリを手動でデプロイ | Hazi.tech

    Railsのデプロイ関係の記事を見ると、Capistranoを使った方法しか見当たらない…。 Rails周りはほんと色々自動的にやってくれてすごく便利だ。たが、それを実行した時に何が起こっているのかを把握してないとトラブった時に待っているのは… ということで、Capistranoを使わずに手動でデプロイしてみたのでそれをまとめます。 前準備 まず、デプロイ先の環境は下記の様な構成 Ubuntu 12.04 Apache 2.2.22-1ubuntu1 Passenger 3.0.13 Ruby 1.9.3p194 Rails 3.2.7 アプリケーション毎に専用ユーザの作成するスタイルでいるので、まずユーザーを作成。 $ sudo adduser --disabled-login --gecos 'Rails app system' rails_app ユーザのSSHキーを作成 $ sud

    brookbach
    brookbach 2015/04/03
    初心者には手動のやり方があると何やってるかなんとなくわかるので助かる
  • prax で簡易サーバー - HeartRails Tech Blog

    HeartRails Tech Blog ハートレイルズのエンジニア、デザイナーによるブログです。 ウェブサービス、スマホアプリ、IoT デバイスの開発に関連する技術的な情報を発信していきます。 Pow は大変便利なのですが、 Mac 専用です。 その linux 版が prax ysbaddaden/prax です。 何が便利なのか rack アプリケーションを任意のディレクトリに clone したら、~/.prax 以下にシンボリックリンクを張るだけでサーバーの設定がほぼ全部完了 (ゼロコンフィギュレーション!!) rack アプリ毎の rack サーバーの起動終了が全自動 touch tmp/restart.txt でアプリを再起動 というような pow の利点を全てそのまま linux 上で享受できます。 prax 体のインストール方法 README にインストール方法が書いてあ

    brookbach
    brookbach 2015/03/26
    praxでハマったとき
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
    brookbach
    brookbach 2015/03/25
    参考になる
  • 2015年のAndroid開発はKotlinで決まりかもしれない - みんからきりまで

    いや、ネタとかじゃないんで。 AndroidJavaそろそろ限界問題 以前の記事にも書いたけど、最近の関数型プログラミングやRxJavaなどの流れの中で、ラムダも書けない言語では限界を感じ、何かAndroid開発を救ってくれる魔法のアイテムを探す必要に迫られていました。 そして行き着いたのがKotlinでした。 Kotlinとは Kotlinはプログラミング言語です。 JVM言語で、いわゆるaltJavaの一つです。 開発したのはAndroid StudioのベースとなっているIntelliJを開発しているJetBrains社で、2011年に生まれたばかりのとても幼い子です。 特徴は型推論、null安全、高階関数、可愛い名前などで、Javaより書きやすく関数的で、尚且つScalaほど複雑にはならない事を目指しているようです。 最近ではSwiftに似ていると言われるようです。 なぜKotli

    2015年のAndroid開発はKotlinで決まりかもしれない - みんからきりまで
    brookbach
    brookbach 2015/03/04
    名前が可愛い。rubyを選ぶ理由に名前がいい、ってあげる人もいるくらいだからいい気がする
  • Pythonを書き始める前に見るべきTips - Qiita

    Pythonを使ってこの方さまざまな点につまずいたが、ここではそんなトラップを回避して快適なPython Lifeを送っていただくべく、書き始める前に知っておけばよかったというTipsをまとめておく。 Python2系と3系について Pythonには2系と3系があり、3系では後方互換性に影響のある変更が入れられている。つまり、Python3のコードはPython2では動かないことがある(逆もしかり)。 Python3ではPython2における様々な点が改善されており、今から使うなら最新版のPython3で行うのが基だ(下記でも、Python3で改善されるものは明記するようにした)。何より、Python2は2020年1月1日をもってサポートが終了した。よって今からPython2を使う理由はない。未だにPython2を使う者は、小学生にもディスられる。 しかし、世の中にはまだPython3に

    Pythonを書き始める前に見るべきTips - Qiita
    brookbach
    brookbach 2015/02/19
    今はruby使ってるけどそのうちパイソン使うかも
  • 初めての新規サービス開発を通して学んでいること - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。投稿推進部の清水(@pachirel)です。 2009年にクックパッドに入社してから、インフラ周り、クックパッドの人事周り(採用・評価)や広告周りのシステム開発を担当していました。 2014年4月頃から、2〜3名の小さなチームで新規サービスのプロトタイピングをいくつか行っています。 企画の詳細は省きますが、私がこの10ヶ月ほどで学んだことをまとめました。アジャイル開発やLean startupの考えに共感しているので、そこから得た内容に私の体験を付け加えたものになっています。 今回はプログラミングに関する技術的な内容は含まれていません。 なぜ作るか スタートアップが失敗する原因で一番多いのは「人が必要としていないものを作ってしまった」というものです。 The Top 20 Reasons Startups Fail 社内の新規サービス開発でも同じ傾向があるのではないでしょうか。

    初めての新規サービス開発を通して学んでいること - クックパッド開発者ブログ
    brookbach
    brookbach 2015/02/04
    俺も今学んでる
  • AndroidのUIをデザインするとき参考にしている資料まとめ | VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-

    メインのお仕事Android UI担当になって早1年。 今年は絶対に月に1回はブログを更新すると決めました。 こんにちは。YUKIです。 AndroidUIデザイン関連でこまめにチェックしている資料をまとめてみました。 これからAndroidUI関係の情報を集める方、Material Designのガイドラインが発表されてからどう変わったのか収集中の方の参考になれば幸いです! (2015/1/10 現在) ドキュメント関係 公式資料関係 Material Design ガイドライン http://www.google.com/design/spec/material-design/introduction.html まずは読み込んでMaterial Designの思想を理解 Google Developers Blog http://googledevelopers.blogspot

    AndroidのUIをデザインするとき参考にしている資料まとめ | VIVID COLORS + BLOG -福岡から東京に出てきたデザイナーのブログ-
  • 「素人まがいのシステム開発」を見分ける方法

    自分のプロダクトだっていう意識が皆無なのかテストしないやつ多いよね 最近転職したんだけど、テストしてもリリース後にバグが見つかるからテストは意味がないとかぬかすし 新卒から数年のクソガキが、なぜかプログラマを単純作業労働者かと何か勘違いして下に見ているし テストをしないプランナーとかディレクター プログラマーが単純労働者だったとしてもテストは必要。 単純労働ってことは、工業製品なんですよ。で、工業製品はテストと称する品質チェックをしてますけどね。 素人まがいなところで、単純労働者扱いされて働くのは、正直メンタル的にかなりつらいと思う。マトモなプログラマーほどそう。 給料がそこそこあっても、そういうところで働くは、ストレスがたまると思う。 一度もプロ的な仕事をしたことがない人たちは、そういうのは全然気にならないから、平気。 ということで、素人まがいの人たちが、量産されていく。 素人まがいな開

    「素人まがいのシステム開発」を見分ける方法
  • SVM実践ガイド (A Practical Guide to Support Vector Classification) - シリコンの谷のゾンビ

    SVMツールで有名なLIBSVMの作者らがまとめた "A Practical Guide to Support Vector Classification" という良資料[1]の日語解説資料をまとめてみたので公開. SVM実践ガイド (A Practical Guide to Support Vector Classification) View more presentations from sleepy_yoshi 元資料はこちら 資料作成のきっかけは,まわりの人に「SVMとかいう手法使ったんだけど,機械学習よくわからなくてさ」という感じで相談を受けて「カーネルは何使ってるの?」「素性のスケーリングはした?」「Cパラメータは調整した?」というようなことを聞くのだけれど,「???」というやりとりにうんざりしたから. その都度,Cパラメータというものがありまして〜,カーネルというものが

    SVM実践ガイド (A Practical Guide to Support Vector Classification) - シリコンの谷のゾンビ