タグ

2012年5月7日のブックマーク (13件)

  • フランス大統領選挙・第二次投票 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記

    フランス大統領選挙第二次投票は、当初の予想どおりフランソワ・オランド(社会党、左翼)が現職ニコラ・サルコジ(民衆運動連合、右翼)を破った。得票率は大体52%対48%だったので、予想では6から10ポイント差でオランド勝利だったことを考えると、これは「サルコジ健闘」の部類に入るのではないだろうか。 それにしても、第一次投票では右翼+極右で47%と、左翼+極左(43%)に優越していたのに、どうしてこうなっちゃったのか。 これもサルコジの不人気のなせる業だろうか。 それもあるだろうが、それだけではない。重要なのは、フランス政界の勢力配置である。極右から極左までは、一次元に「極右、右翼、中道、左翼、極左」と並んでいるわけではない。近年の勢力配置は二次元で考える必要がある、というのがぼくの感想である。 Cf.なお、これはとくに新しいアイディアというわけではない。かの舛添要一さんも、かつてフランス政治

    フランス大統領選挙・第二次投票 - 小田中直樹・仙台ドタバタ記
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/07
    フランス政治の見取り図
  • 橋下市長殿、いきなり市音楽団「ジ・エンド」? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国で唯一、自治体が直営する吹奏楽団「大阪音楽団」が、橋下徹市長が発足させた改革プロジェクトチームから2012年度限りの廃止を迫られている。 橋下市長は「行政が楽団を抱える必要はない。(廃止後は)分限免職だ」と、音楽士(楽団員)36人の整理解雇まで言及する。楽団員は7日午後、橋下市長に「性急な廃止はやめてほしい」と直談判する。 「1小節ごとの最初の音をしっかり出して」 管楽器ユーフォニアムを担当する三宅孝典さん(54)は4月25日、市立高津中(天王寺区)で約2時間、吹奏楽部の生徒18人を指導した。楽団が市立中、高校での音楽教育に楽団員を無償派遣する事業だ。 顧問の田中雅朗教諭(37)は「音楽団は市内の学校吹奏楽部を底上げしてくれている」と話す。 楽団は幼稚園や小学校対象の鑑賞会なども開催しており、所管する市教委幹部は「教育に軸足を置いている」と強調する。 しかし、橋下市長は「子どもたちに

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/07
    大阪人に楽団のパトロンなんて似合わないということを暴露してくれた市長に敬礼
  • 【都の尖閣購入計画】尖閣諸島寄付、1億円突破 6日間で  - MSN産経ニュース

    東京都は7日、4月27日に開設した尖閣諸島(沖縄県石垣市)購入資金の寄付金口座に、2日までに9349件の入金があり、計1億2535万1220円となったと発表した。 口座開設から6日間で1億円を超えた。前回公表された1日現在の集計と比較すると、1日分だけで5千万円近く増加したことになり、支持が急速に広がっていることがうかがえる。 担当者は「みなさんからこれだけお志を寄せていただいていることに感謝している」と話している。     ◇ 寄付金口座は、みずほ銀行東京都庁出張所(店番号777)・普通口座1053860「東京都尖閣諸島寄附金」。寄付金控除の対象となり、申請に必要な領収書は都が発行する。問い合わせは都知事局尖閣諸島寄附担当(電)03・5388・2206(平日午前9時~午後6時)。都のホームページにも案内がある。

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/07
    これからは愛国商売+不動産か
  • 『NHK大河ドラマ「平清盛」批判を考える』

    世のテレビ局が、視聴率がとれる戦国時代劇を安易に放送する中、 NHKが一般に世間から嫌われている平清盛にスポットを当ててくれたことは、 私にとってはとっても嬉しいことです。 ところで、平清盛が世間から嫌われているのには 次のような理由があると私は思います。 まず一つは、平氏の頭領の平清盛没後、 これを破って政権についた源氏と傍系平氏が 完全なるマジョリティーとして日を支配したためと思われます。 この政権交代によって平氏家は完膚なまでに滅ぼされ、 「平氏でなければ人でない」ような風潮の世の中から 「源氏と傍系平氏でなければ人でない」ような風潮の世の中へと 180度の転換がありました。 そしてこの風潮作りに大きく貢献したのが 勝者のヴューポイントから描かれた「平家物語」という ノンフィクションドラマです。 真偽はともかくとして、この物語において平清盛と宗盛親子は ひどい人格の傲慢な極悪人と

    『NHK大河ドラマ「平清盛」批判を考える』
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/07
    「王家」は不敬だというネタに乗っかったのはネットの一部やそれを受けての産経以外にもあったのだろうか/「世の中の穢れを取り除く職業であった武士が普段汚れているのは理に適っていることです」??
  • 三井正信『基本労働法Ⅰ』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    三井正信『基労働法Ⅰ』(成文堂)をお送りいただきました。ありがとうございます。 このは、ロースクールの授業をもとにしたテキストブックであり、Ⅰが総論と労働契約法、Ⅱが労働条件決定・変更システム、Ⅲが集団的労使関係と紛争解決という予定だそうです。ざっと通読してⅠが大変面白かっただけに、ⅡⅢを早く読んでみたいという思いが湧いてくるです。 さて、書のテキストブックとしての特徴としてわたくしが感じた点は、大きな枠組みに関するところと、コラムに表れる自分史表白的なところです。 まず前者ですが、Ⅰだけでも全編にわたって日的雇用慣行との関係における労働法制という問題意識が強く示されていて、ある意味で拙著『日の雇用と労働法』と通じるものも感じられました。いや、もちろん、素人向けの拙著と違って、ロースクールというプロ仕様のテキストですが。 ・・・さて、このようなルール形成にあたっては終身雇用制、

    三井正信『基本労働法Ⅰ』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/07
    プロ仕様だそうだが、会社員時代の自分史は面白そうだ
  • 三浦「はい、“熱いぜ!チケット”の返金ですね」 : 日刊やきう速報

    1:風吹けば名無し:2012/05/07(月) 19:12:06.62 ID:054jlueW 三浦「クルーン、差し上げて(ニッコリ」 クルーン「ワカリマシタ(カチャ」 2:風吹けば名無し:2012/05/07(月) 19:12:29.75 ID:xDhfQEms 何でもないですごめんなさい 3:風吹けば名無し:2012/05/07(月) 19:12:40.28 ID:JVAzmxS6 恐ろC 12:風吹けば名無し:2012/05/07(月) 19:13:40.55 ID:ayQh30Mh これは倍額支払わされますわ 8:風吹けば名無し:2012/05/07(月) 19:13:18.26 ID:qT1pdt+d 選手にやらせるってのはいいかも 11:風吹けば名無し:2012/05/07(月) 19:13:38.66 ID:Iz1Vu7cu いくら欲しい?ん? 31:風吹けば名無し:2012

    三浦「はい、“熱いぜ!チケット”の返金ですね」 : 日刊やきう速報
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/07
    「怖いぜ!DeNA!」w
  • ノリさんが一人相撲の国吉に愛のムチ 「ひとりで野球をやらなくていい」:<横浜>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    この日は、同じ年の筒香嘉智内野手(20)から2塁打の援護を受け初勝利。しかし、6回にはブランコに4号2ランを浴びた。そんな国吉に“愛のムチ”を与えたのは、一塁を守った中村紀洋内野手(38)だ。「他の内野陣がいる前だったけど、あえて言わせてもらった。“1人で野球をやるな”と。走者なしから四球、次の打者が塁打では野手は助けようがない。若い彼にとっては毎日がいい勉強だと思うよ」

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/07
    いい先輩じゃないか
  • 【MLB】全ての投手を使い果たし、両チームとも野手を登板させるwwwwww:<MLB>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    >>7 そういう場合誰がPするんだろうな 中日は英智 ヤクは川端 阪神は鳥谷 巨人は坂 広島は梵 横浜は石川内野手あたりか

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/07
    「野手が投手として投げる場合は故障リスクが跳ね上がるから主力はまず投げさせない マリナーズでも何回かあったけど肘や肩を痛めるからウキウキで登板希望したイチローは投げさせてもらえなかった」w
  • ハロワに行くのって『職探し』って感じがするんですよー - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「sociologbook」さんのブログに、大変興味深い記述が。あ、この方、大学の先生で、学生さんの就活に心を痛めておられる方なんですが。 http://sociologbook.net/?p=385(シューカツと就活のあいだ) ・・・それでも既卒を中心にハロワですぐに内定取るやつがたくさんいて、話をきくと確かに地味な中小が多いがなかなかのんびりした昭和な感じの会社も多くて、もうこれは職探しの手段としてはハロワ最高ちゃうん、って思って、苦戦してる学生にめっちゃ勧めてるんだけど、あれっと思うほど反応が悪い。 ・・・もちろんハロワで見つかる会社にブラックがぜんぜんないっていう話ではぜんぜんなくて、そうなんじゃなくて、どうせ同じならムダに苦労することないと思うんだけど、っていうことやねんけども。やたらと競争率の高いところに行こうとして無理して長い期間しんどい就活しなくても、給料に差は無いんだから

    ハロワに行くのって『職探し』って感じがするんですよー - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/07
    「うちの学生は「職探し」なんていう下賤なことはやらないんだ、「シューカツ」っていう高級なことをやるんだからいいのだ、っていう先生はそれでいいわけですが」どのへんの先生に向けての揶揄だろ
  • 岩波書店

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/07
    村山元総理の回顧録。これは読まねば
  • 竜巻:原発避難の20人被災 「また一からやり直し」- 毎日jp(毎日新聞)

    突風による被害を受けた雇用促進住宅。手前右にあった住宅は完全に破壊され、基礎があらわになっている=茨城県つくば市北条で2012年5月6日午後2時59分、社ヘリから 竜巻とみられる突風で大きな被害が出た茨城県つくば市北条の雇用促進住宅(5階建て)には、東京電力福島第1原発事故に伴い福島県から避難した7世帯20人が身を寄せていた。 つくば市によると、福島第1原発がある双葉、大熊両町、浪江町、富岡町、南相馬市、いわき市から避難した0〜86歳。 ◇部屋の中に突風 双葉町から避難し、雇用促進住宅1階に住んでいた女性(56)は当時、家の中でを読んでいたという。窓の外に竜巻のようなものが見えたので、部屋の隅にいた父(86)を守るためこたつの布団をかぶせようとした瞬間、部屋の真ん中を突風が通り抜けた。「昨日は母の命日だった。おじいちゃんを守ったつもりだったけど、母に守られたのかな」と振り返る。部屋はガ

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/07
    「竜巻とみられる突風で大きな被害が出た茨城県つくば市北条の雇用促進住宅(5階建て)には、東京電力福島第1原発事故に伴い福島県から避難した7世帯20人が身を寄せていた」ついてねぇな…
  • 近聞遠見:奥野、中曽根、塩川、田辺=岩見隆夫- 毎日jp(毎日新聞)

    23年前、当コラムの題字<近聞遠見>を毛筆で書いてくださった書家、新川晴風(しんかわせいふう)(毎日書道展名誉会員)が4月16日、老衰のため死去した。98歳。 昨年暮れまで筆を離さず、もっぱら写経だったが、最後は百人一首を好んで書いたという。 喪主で後継者の次男、晴堂(69歳)は、 「『願わくは 花の下にて春死なん……』(西行)の歌どおりでしたね。2日前、車イスで花見をして、亡くなる朝は8時半ごろまで介護の方たちと冗談話をしながら、10時ごろ眠るように。 自分で書いた<近聞遠見>を見ながら『へたな字だなあ』なんて言ってました」 と語った。生前葬を営み、法名もできていた。大往生である。 ◇  ◇  ◇ 政界も長命時代だ。 最長老の奥野誠亮元法相(ほかに文相、国土庁長官)はまもなく99歳の白寿、数えの100歳である。役職はアジア福祉教育財団名誉会長。4月21日、地元奈良県橿原市の橿原神宮会館で

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/07
    なかなかお迎えが来ない政治家達。中曽根をみると長生きした者勝ちだと改めて思う/岩見は産経のほうが向いている
  • 突風:茨城、栃木で竜巻か…つくばの男子中学生が死亡 - 毎日新聞

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2012/05/07
    どうしろってんだ…