タグ

2013年10月1日のブックマーク (6件)

  • くそ消費税引き上げ記念のウンコねた:ウンコ移植はいかが。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    まあ覚悟はしていたとはいえ、クソみたいな消費税引き上げが決まってしまったので、ウンコネタを。たまたま、家にたまった Science を読んでいたら、こんな記事が: The Promise of Poop (Science, 2013/8/30) 一部の感染症に他人のウンコを移植すると(つまりその人の腸内に別の人のウンコを押し込むと)、直ってしまう症例がたくさんあるんだって。 その理由は完全にわかったわけではないけれど、おそらく腸内の微生物がウンコといっしょに移植されて、それが免疫効果とか挙げるんじゃないか、とのこと。その微生物だけでいいんじゃないの、と思ってしまうのが素人の浅知恵。まず微生物はたくさんいる。そしてウンコをいっしょに移植することで、その微生物の生態系もいっしょに移植される。だからちゃんと定着する、ということらしい。もちろん、あらゆる病気に効くわけではないし、また相性とかもある

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/10/01
    「一部の感染症に他人のウンコを移植すると(つまりその人の腸内に別の人のウンコを押し込むと)、直ってしまう症例がたくさんあるんだって」すごいプレイだ(違
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131001-00000354-yom-spo

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/10/01
    に続けってところか。まぁそんな僻地の話はどうでもいい
  • 落合氏 中日次期監督候補に急浮上 地元名古屋で待望論 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    落合氏 中日次期監督候補に急浮上 地元名古屋で待望論

    落合氏 中日次期監督候補に急浮上 地元名古屋で待望論 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/10/01
    心臓に毛がフッサフサ
  • 野鳥の会 東京五輪のカヌー会場は変更を NHKニュース

    2020年の東京オリンピックで、江戸川区の葛西臨海公園が、カヌーのスラロームの競技会場予定地になっていることについて、日野鳥の会の関係者が30日、東京都庁を訪れ、施設の整備は貴重な自然環境を破壊するとして、会場の変更を求める申し入れをしました。 2020年の東京オリンピックの競技会場のうち、カヌーのスラロームの会場は、東京湾に面した江戸川区の葛西臨海公園の一部に整備されることが予定されています。 これに対して、日野鳥の会は、施設の整備は貴重な自然環境を破壊すると主張し、30日、東京都庁を訪れて会場の変更などを申し入れました。 話し合いでは、野鳥の会側が、施設の整備によって生物や植物などの自然環境にどれくらいの影響がでるのか、東京都に詳細な調査を行うことなどを求め、都側は、調査すると回答したということです。 話し合いのあと、日野鳥の会東京支部の飯田陳也さんは、「招致活動の段階で、東京都

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/10/01
    五輪招致成功の浮かれムードに冷や水をかける野鳥の会は非国民
  • 【関西の議論】「便所の落書き」「衰退の象徴」メディアこきおろす橋下市長の“苛立ち”と“距離感模索”(1/3ページ) - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、メディアへの反発を強めている。特にやり玉にあげられているのは毎日新聞。同紙の企画構成に「衰退の象徴」と“いちゃもん”をつけ、記事についても「便所の落書きみたい」とこき下ろす。同紙に限らずメディア全体への怒りは維新の退潮ムードが広がる中でエスカレート。大阪維新の会の候補者が落選した堺市長選での広告掲載をめぐり、朝日新聞の取材拒否を打ち出す事態に発展した。一方で大阪都構想をめぐる議論では自らの主張を伝えるような報道をメディアに依頼する一幕もあり、敵意を向けながらも政策発信のツールとして活用する「橋下流メディア戦術」を展開する。「一記者が偉そうに」 「毎日新聞の『記者の目』はやめたほうがいい。一記者が偉そうに。論説委員みたいに」。9月10日朝、橋下氏は市役所で記者団相手に集団的自衛権に関する質疑応答を続ける中、おもむろに毎日新聞批判を開始した。 同日付の朝

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/10/01
    毎日や朝日といった、叩くと一部の層がはしゃぐ会社をとくに狙っているので、ある程度の理性はまだ保っているのだろう
  • 【消費税8%】安倍首相が4月引き上げ正式表明 「最後の最後まで悩んだ」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は1日夕、官邸で記者会見を行い、平成26年4月に消費税率を現行の5%から8%に引き上げることを正式に表明した。「消費税率を法律で定められた通り現行の5%から8%に3%引き上げる決断をした。社会保障を安定させ、厳しい財源を確保するため待ったなしだ」と述べた。 安倍首相は記者会見で、消費税率8%引き上げを決断したことに、「最後の最後まで悩んだ。熟慮した結論だ」と述べた。決断の理由として各種の経済指標が改善したことを挙げ、デフレ脱却や財政再建、成長を底上げする経済政策に同時に取り組む意欲を強調した。 また、「社会保障を安定させ、厳しい財政を再建するため、財源確保は待ったなしだ」と述べ、「経済再生への自信を取り戻す。国の信認を維持し、社会保障制度を次世代にしっかりと引き渡す。これらを同時に進めるのが私の内閣に与えられた責任だ」と述べた。 増税分で得られた税収の使途では、「社会保障に全額

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2013/10/01
    わざわざ「悩んだ」アピールをするのか