タグ

2015年3月8日のブックマーク (6件)

  • テレ朝は暴れん坊…朝4時から時代劇放送します - 芸能 : 日刊スポーツ

    テレビ朝日が、4月期改編から、平日早朝に時代劇を放送することが4日、分かった。東京・六木の同局で行われた4月期改編の説明会で明らかになった。 番組名はその名も「おはよう! 時代劇」(月~金曜、午前4時)。「暴れん坊将軍」など、同局で過去に放送された時代劇がラインアップされる。 谷口洋一編成部長は「朝4時はチャレンジングな枠。早朝起きる高齢者向けに」と説明した。現在の横長画面サイズとは違い、以前は4対3のサイズで制作された番組が多い。画面両端、もしくは一方に天気予報を流すなど「天気予報も分かる時代劇に」(同編成部長)するという。 ほかに、4月スタートの新番組は、ヒロミが司会を務めるバラエティー「美女たちの日曜日」(日曜午前10時)、木村拓哉主演のドラマ「アイムホーム」(木曜午後9時)など。

    テレ朝は暴れん坊…朝4時から時代劇放送します - 芸能 : 日刊スポーツ
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/03/08
    「番組名はその名も「おはよう! 時代劇」(月~金曜、午前4時)。「暴れん坊将軍」など、同局で過去に放送された時代劇がラインアップされる」番組名w
  • デタラメ漫画家の佐藤秀峰 | 井上靜 網誌

    もともと海保は、開けた海が逆に密室も同然となる沖で、密入国者や密漁船に対してすさまじい凶暴さを発揮しており、辺野古の比ではない。よく機動隊の暴力が言われるけれども、海保のほうが乱暴だ。 また、外敵に対してだけでなく、海保の連中は仲間同士のイジメとかもすごい。こういうことは警察や自衛隊や消防にもあるけれど、海保ほどではない。それを前に直接見てから訴えてきたけれど、あまり関心持ってもらえなかった。それが辺野古のおかげで注目された。 そして辺野古の今を描く映画『圧殺の海』が公開された。基地建設に抗議する市民を暴力的に排除しながら薄ら笑いを浮かべる海保の狂気。 だから『海猿』という、映画化もされた漫画が非難されている。この漫画映画には前からここでも指摘してきたが、最近になって非難が幅広くなっている。 そこで、朝日新聞に難癖つけて訴訟を起こした者らがいるなら、『海猿』の作者らも訴えてやったらどうか

    デタラメ漫画家の佐藤秀峰 | 井上靜 網誌
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/03/08
    「海猿の実態があんたの漫画と全然違うんじゃないかって言う質問なのは明らかなのに、はぐらかして嫌みのつもり。そこにネトウヨどもがエール。スバラシイマンガ屋である。」
  • 曾野綾子の残忍さが日本でウケる情けない背景 | 井上靜 網誌

    曾野綾子のトンデモ発言は、ツッコミどころが多過ぎるので話題にする人がよくいる。 例えば、福島の原発事故。曾野綾子は、同じく被災しても、もともと住んでいた人と原発が出来た後に住んだ人は違うと説く。 なら福島の不動産は「原発が爆発するかも知れないのでお安くしておきますよ」と言う売り口上だったのか。絶対安全だということだったのではないか。その絶対安全の宣伝を、曾野綾子も業界から金を出されて一役買っていたのではないか。 こういうのツッコミはいくらでもネタがある。だから、どうしてこんなお粗末な言葉ばかり吐く人が偉そうにしているのかというほうが問題だ。 まず、前に指摘したとおり、曾野綾子は確信犯的に権力に擦り寄り弱い者いじめばかりしているから、ちょうど文革時代の中国みたいに、文壇の江青女史には触らぬ死神に祟り無しとマスコミも批判できないだけなのだが、それを知らない庶民が、政府とか総理とかの委員みたいな

    曾野綾子の残忍さが日本でウケる情けない背景 | 井上靜 網誌
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/03/08
    週刊新潮でdisった上野千鶴子からの反論に対する打ち切り方が、保守の良心である自爆ボタン氏のメタブタワー建設を思い起こさせる
  • 信玄公旗掛松事件 - Wikipedia

    日野春駅前にある信玄公旗掛松碑 (2013年4月5日撮影) 風林火山の旗 信玄公旗掛松事件(しんげんこうはたかけまつじけん)は、1914年(大正3年)12月に一の老松が蒸気機関車の影響で枯れたことから、所有者の清水倫茂(しみずりんも)[注釈 1] が1917年(大正6年)に国を相手取り、訴訟を起こした損害賠償請求事件である。 この松樹は武田信玄が軍旗を立てかけたという伝承・由来のある「信玄公旗掛松」と呼ばれていた老松で、省線(現JR東日)中央線日野春駅(山梨県北杜市長坂町富岡)駅構内に隣接した線路脇に生育していたが、老松の所有者(地権者)であった清水倫茂は、蒸気機関車の煤煙、蒸気、振動などにより枯死してしまったとして、一個人として国(鉄道院)を相手取り訴訟を起こした。 国家賠償法成立以前の、大正年間(1910年代 - 1920年代)に起きた当訴訟事件は、鉄道事業という公共性の高いもの

    信玄公旗掛松事件 - Wikipedia
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/03/08
    法学士ならみんな知ってる(はずの)判例の詳細がアツイ
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 宮嶋さん精一杯の背伸びなのだろう

    宮嶋茂樹さんの精一杯の背伸びは、見ていて痛々しい。 先に書いたが、宮嶋さんは番長清原と同じである。顧客や媒体から与えられた役割であり「不肖・宮嶋」を演じなければならない。要は顧客であるネトウヨ層に媚びなければならない。 だが、主張に全く独自性がない。先行するネトウヨ層向けの言論をそのまま取り込んで、表現の強度を上げる以外のことができない。 ZAKZAKでの最新記事「川崎中1男子殺害の残虐さ『少年法』のあり方変えないと」は全くそれだ。 被害者は中学1年生、犯人もそろって未成年。そんな「検証」したら、更生を前提とした少年法の精神に反するやて。少年法も日国憲法と同様に、神聖にして犯すべからずやてか。(宮嶋) と、中身にはなんの新味もない、 これは手垢のついた『正論』『WILL』的な言動でしかない。顧客層であるネトウヨや、宗教的右派が持つ憲法や人権への否定的感覚、要はネトウヨ層の、想像されたサヨ

    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/03/08
    「元来、写真家であるので仕方がないことだ。それなのに商業的に『正論』『WILL』的路線に近づき、求められるままに過激な発言をし、「不肖・宮嶋」といったキャラ付けをされた。あとは顧客の求めるままに…」
  • 現代日本の人種差別は曽野綾子の目に映らない - 法華狼の日記

    2月11日、産経新聞に掲載された曽野綾子コラムがアパルトヘイトを容認しているとして、多くの批判にさらされた。 http://www.asahi.com/articles/ASH2J5SYDH2JUTIL04H.html 文化人類学者の亀井伸孝氏も、アパルトヘイトの歴史とてらしあわせて批判している。 「文化が違うから分ければよい」のか――アパルトヘイトと差異の承認の政治 / 亀井伸孝 / 文化人類学、アフリカ地域研究 | SYNODOS -シノドス- 批判記事の冒頭で、他にも複数の論点でコラムが問題視されていることも指摘されている。 移民に対する蔑視、女性への偏見、介護労働に関する誤解、ベストセラー作家としての影響力と過去の言動、現在の政権与党との近さなどの点が、議論の俎上に乗せられた。 その亀井氏のツイッターで、曽野氏からNPOへ3月2日に回答があったことを知った。 そしてNPOの抗議文ペ

    現代日本の人種差別は曽野綾子の目に映らない - 法華狼の日記
    bt-shouichi
    bt-shouichi 2015/03/08
    保守にしか味わえない安楽