2021年9月29日のブックマーク (3件)

  • アパートなのか、マンションなのか、なんなのか - ひつじ泥棒2

    アパートとマンションの違い。 厳密に言えば違いはあるのでしょうと思いつつ、わたしの中では、なんとなく雰囲気で大きくてちょっと立派なのがマンション、2階建ての外階段の感じがアパートということにしていました。 ただし、英語にすると[apartment(アパートメント)]のみでいけるので、実際に使うときには「うちのアパート」と言ってしまうことの方が多いです。なんで英語に引っ張られているのかはわからないですけど。 ちなみに英語では、賃貸がアパートメント、分譲が[condominium(コンドミニアム)」なのですが、分譲物件を賃貸している場合はコンドミニアムでOKですし、アパートメントという人もいます。ただ、日の物件に「うちのコンドミニアムがね〜」と言うのは、なんとなく落ち着きが悪いです。 アパートなの? マンションなの? 物件のタイプではなく、建物の名前になると、さらにバリエーションが広がって「

    アパートなのか、マンションなのか、なんなのか - ひつじ泥棒2
    bu_kirin
    bu_kirin 2021/09/29
    そういえば昔、メゾンパレスに住んでました。名づけの経緯が気になります。
  • 【尾瀬】草紅葉の始まった尾瀬ヶ原を散策して至仏山から絶景を眺める山旅 ~尾瀬ヶ原散策編~

    2021年9月下旬、草紅葉が始まった尾瀬に行ってきました。初日は尾瀬ヶ原を散策、見晴にある尾瀬小屋に宿泊し、2日目は至仏山に登りました。思ったよりも草紅葉は色づいており、好天にも恵まれて、尾瀬散策、登山ともに楽しむことができました。 この記事では、尾瀬ヶ原散策と尾瀬小屋の宿泊の様子を中心にお届けします。 1泊2日で尾瀬ヶ原散策と至仏山の登山へ! 20年以上前に一度だけ行ったことのある尾瀬。登山をするようになって、日百名山の登山とあわせて、久々に尾瀬ヶ原を散策してみたいと思い、1泊2日で出かけてきました。 尾瀬ヶ原は、言わずと知れた州最大の湿原。標高1,400メートルにあるため、高山植物の宝庫でもあります。6月のミズバショウ、7月のニッコウキスゲが有名ですが、これら以外にも数々の植物を見ることができます。 そして、その尾瀬ヶ原の南側には、「至仏山」(しぶつさん)が聳えています。北側の燧ヶ

    【尾瀬】草紅葉の始まった尾瀬ヶ原を散策して至仏山から絶景を眺める山旅 ~尾瀬ヶ原散策編~
    bu_kirin
    bu_kirin 2021/09/29
    尾瀬いいですね。景色を眺めながら木道をテクテク歩きたくなりました。尾瀬小屋のテラスがすてき。
  • ナゾに増殖するマスク・・・ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年7月9日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年5ヶ月) *不織布マスクごろごろ 不思議やふしぎ。 実家では何故か使用済みの不織布マスクが増えていくのです。 買ったマスクの使用状況から鑑みると、マスクがどこからか自然に湧いてきたとしか思えません。 (↓)こんな感じの物体が引き出しや、卓に無意味に置かれている箱の中に溢れているのです。この仕業はおママが犯人ですね。 不織布マスクを出現させるような魔法使いは実家にいませんから、 「これは如何なる事か?」 ジジに確認してみました。 「あ、それね、デイサービスで毎回くれたんだよ。」 「私は不織布マスクを箱で買っておいたよね。」 「うん。」 ジジの机にそのマスクの箱が鎮座しているんですが、 「なんで使わないんですか?」 「あぁ…。それはね…。」 話を総合すると、こうなります。 デイサービスの日は朝から忙しい。 ジジはデイサービスのお迎

    ナゾに増殖するマスク・・・ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    bu_kirin
    bu_kirin 2021/09/29
    お母様が染められた優しい色合いのマーブルペーパーが、4種類の千代紙の調和を支えているように感じました。すてきですね。