タグ

mobileに関するbubunpaのブックマーク (21)

  • ふぉーんなハナシ:各キャリアが実施する、パケット通信の速度制限 - ITmedia +D モバイル

    KDDI、イー・モバイルに続き、NTTドコモとソフトバンクモバイルも通信品質確保を目的とした対策の正式運用を始めたことで、国内の携帯電話キャリアすべてが、パケット通信の利用が多いユーザーに対する速度制限を導入したことになる。 パケット通信は、早い段階から定額制が導入されたことで、ヘビーユーザーでも安心して利用できるようになった半面、サービスを提供する通信キャリアにとっては、トラフィックに比例した収入が得られないものになってしまった。今後どれだけトラフィックが増えても、加入者数×定額の上限額以上にパケット通信料で収入を得ることはできない。ことトラフィックという一面で見た場合、増え続けるデータ量に対応するだけのインフラ投資を行っていくためには、定額料の上限を上げるのは難しいだろうから、加入者数を増やすか、パケット通信料以外の部分でお金を稼ぐしか道は残されていない。 こうしたキャリア側の事情も分

    ふぉーんなハナシ:各キャリアが実施する、パケット通信の速度制限 - ITmedia +D モバイル
  • 第1回:2人が出会わなければ…

    携帯電話機で手軽にメールをやり取りしたり,ニュースや天気を見たり,ゲーム音楽をダウンロードして楽しんだり――。今や,日国内だけで7500万人以上,中国では1億人を超える人々が,携帯電話機でインターネットを利用している。携帯電話のインターネット・サービスを世界に先駆けて事業化したのが,NTTドコモの「iモード」である。1999年2月のサービス開始と同時に,待ち受け画像や着信メロディなどのコンテンツ・サービスが立ち上がった。サービス開始直後は低調が続いたものの,対応機種の増加と共に契約数はウナギ登りに増えていく。普及は予想をはるかに超えるペースで進み,1990年代の停滞した日経済の中で,ひときわまばゆい光彩を放つ20世紀最後の大ヒットとなった。 このiモードを事業化にこぎ着けるまでの開発物語を,日経エレクトロニクスが2002~2003年に掲載している。連載では当時の記事を再掲載する。(

    第1回:2人が出会わなければ…
  • Personal Wifi Hotspot PHS300 [dh memoranda]

    最近、モバイル無線ルータがどうにも気になっていました。身の回りのあらゆるガジェットがインターネット対応していってくれれば楽しいことこの上ないのですが、実際のところ、wifi 対応デジカメとか Eye-Fi とか、Chumby とかどんどんでてきているなか、無線LANのアクセスポイントをモバイル化できれば、ホットスポットがないところでも問題なし、ということになるかと思い、そんなデバイスを探していたところでした。まあ、もちろん、EMONSTER でソフトウェアモバイルルータ化という手もあるかと思うんですが、ソフトウェアアクセスポイントだと動かないことも多いので、見つけてしまったものを勢いで購入してみました。機種は、Cradlepoint 社の PHS300。URL の最後のところ phs300.php ってなっているのみて、ちょっと微笑んだのはわたしだけでしょうか :-)。 (追記: 最近の状

  • 【いいめも】ケータイおこづかい帳の決定版!!

    『買ったものをメールするだけ』のシンプルで簡単なおこづかい帳です。 なんとなくで楽に使える "いいめも おこづかい帳" をぜひ使ってみてね!

  • 非フルブラウザのケータイでGmailを使う

    登録制に移行し、誰でも自由に使えるようになったGmailだが、ケータイからはかろうじてフルブラウザ端末のみアクセスできる。非フルブラウザ端末でGmailを利用する方法はないのか――。 これまで招待制だったGoogleのWebメールサービス「Gmail」が、日向けに登録制に移行した(8月23日の記事参照)。誰でも自由に使えるようになったGmailだが、日のケータイでは基的にアクセスできない。フルブラウザ端末からは、Gmailの「簡易HTML」ページを選択することでかろうじて利用できるが、それにしても非フルブラウザ端末からはアクセスできないのだ。 「せっかく登録してもケータイで利用できないなら、便利じゃないなぁ」なんて方もいるかもしれない。そんなモバイルユーザーには、アクセルマークラボが提供を開始した「mobazilla ver.β」の利用をお勧めしたい。 mobazillaはアプリでは

    非フルブラウザのケータイでGmailを使う
  • 次世代モバイル規格のカギを握る日本の通信業界---激化するQUALCOMMとIntelの主導権争い

    新しい無線ブロードバンド(高速大容量)通信方式の導入を巡り,米Intelや米Motorolaなどの「IEEE802.16e」規格(通称:Mobile WiMAX)の推進派と,同規格と競合する「IEEE802.20」規格を推進する米QUALCOMMとの間の主導権争いが激化している。 日ではKDDIやNTTドコモなど多くの移動通信事業者が,2006年中にも2.5GHz帯の周波数の割り当てを受けて,802.16e対応サービスを提供したいと考えている。これらの移動通信事業者は,OFDMA(直交周波数分割多元接続)ベースの802.16e対応システムを使って無線ブロードバンドサービスを実現し,第3世代移動通信(3G)サービスを都市部などで補完する狙いである。 これに対してQUALCOMMは,自社で大半の知的所有権を持つCDMA(符号分割多元接続)を使う3G対応機器の市場が802.16e対応機器に浸

    次世代モバイル規格のカギを握る日本の通信業界---激化するQUALCOMMとIntelの主導権争い
  • Centrinoの無線LANにぜい弱性,“ホットスポット”でウイルス感染の危険性

    米インテルの無線LAN搭載パソコンのブランド「Centrino」を冠したパソコンに,ぜい弱性があることが明らかになった。不正なパケットを無線LAN経由で送りつけられると,システム権限で不正なプログラムを実行されてしまう。例えば,公衆無線LANサービス(いわゆるホットスポット)を利用していると,いつの間にかウイルスを仕込まれるというシナリオも成り立つ。Centrinoパソコンのユーザーはすぐにパッチを適用すべきだ。 パッチはインテルのサイトからダウンロード可能。同社が7月28日に公開している。脆弱性は,Windowsで無線LAN機能を利用するためのドライバに存在するという。

    Centrinoの無線LANにぜい弱性,“ホットスポット”でウイルス感染の危険性
  • ITmedia Biz.ID:ノートPCまわりの電源を効率的に使う

    オフィスで自分が使えるコンセント数は何かと限られている。ノートPCで周辺機器を使いたくても、コンセント口が足りず使えない場合も多い。そんな場合に便利なアイテムが「メネガレット」だ。 オフィスでノートPCを利用する際、利用者の多くは、机の背面や足元のコンセント口から電源を取っているはず。 ここでよく問題になるのは、USB HDDやセルフパワーのUSBハブなど、電源が必要な周辺機器を一時的に利用する際、どこから電源を取るか――である。オフィスで個人に割り当てられているコンセントの数は限られているし、仮にコンセント口に余裕があったとしても、ちょっと使いたいだけなのに、わざわざ机の下まで潜り込んでコンセントをつなぐのは面倒だ。 別途OAタップを用意し、コンセント口を机上まで引っ張り出す方法もあるが、これだと逆に電源ケーブルの長さが余ってしまい、あまりスマートではない。もともと机上にコンセント口があ

    ITmedia Biz.ID:ノートPCまわりの電源を効率的に使う
  • インテル、ノートPC用チップ「Merom」も今週発表へ

    「Core 2 Duo」プロセッサがこれだけ大きな話題となっていることを考えれば、Intelが今週の発表イベントでデスクトップ用プロセッサだけに焦点を当てるような無駄な時間の使い方をすることはないだろう。 CNET News.comが入手した情報によると、米国時間7月27日に同社社で予定される発表イベントでは、IntelのCoreアーキテクチャ3兄弟の最後を飾るノートPC用プロセッサ「Merom」(開発コード名)の詳細が発表されるという。Intelの計画に詳しい情報筋によると、同社はブランド戦略やMeromプロセッサと同時発売のシステムについて詳細を発表する計画だが、チップ体の発売はしばらくあとになるという。 これら3種類のチップは、ここ数年Intelで最も競争力の高い製品ラインアップを形成しており、いずれも新しいチップ製造アーキテクチャをベースにしている。同社は既にサーバチップ「Wo

    インテル、ノートPC用チップ「Merom」も今週発表へ
  • 米粒よりも小さい無線チップ | スラド

    haurauzu曰く、" Open Tech Pressの記事にて、HP Labが米粒よりも小さい 約2mm×4mmの無線チップ「Memory Spot」を開発したとのこと。 Memory Spotチップのデータ転送速度は10Mbpsで IEEE 802.11b規格に準拠した無線LANとほぼ同じ。 また、誘導結合の原理により、読み取り/書き込み装置から電力が 供給されるため、バッテリなどの外部電力を必要としないらしい。 これは結構おもしろい用途があるかも?"

  • 1チップ化でワンセグとの共存を目指す--もう1つのケータイ放送「MediaFLO」

    7月19日から東京ビッグサイトで開催されている、通信関係では日最大規模の展示会「WIRELESS JAPAN 2006」。Qualcommが事業化を進めている「MediaFLO」について、クアルコムジャパン ビジネス開発マネージャーの小菅裕之氏が講演した。 MediaFLOは、6MHzの周波数帯域を使用し、ストリーミングコンテンツや「蓄積型クリップキャスト」と呼ばれるダウンロード型コンテンツ、音楽、データ通信などを載せる放送型サービス。FLOは「Forward Link Only」の略で、通信ではなく局から送られてくる放送型のサービスであることを打ち出している。最大でストリーミング放送が20チャネル、蓄積型クリップキャストならば40チャネルを同時に送信可能だ。課金などのデータについては、携帯電話のネットワークを経由してやり取りする。 携帯電話でTVを見るというと、ワンセグとどこが違うのか

    1チップ化でワンセグとの共存を目指す--もう1つのケータイ放送「MediaFLO」
  • 東海道新幹線でのインターネット接続サービスは09年春から。下りは2Mbps | RBB TODAY

    東海旅客鉄道(JR東海)は、2009年春から東海道新幹線の車内にてインターネット接続サービスを提供する予定を発表した。通信速度は、下り2Mbps、上り1Mbpsとなる予定。2007年から営業運転を開始される車両「N700系」にて提供される。 乗客は車内に設置された無線LANのアクセスポイントを介して、インターネット接続サービスが利用できるようになる。 今回、新幹線内でのインターネット接続サービスが実現できたのは、「列車無線」のデジタル化によるもの。乗務員と指令室などの連絡、車内の公衆電話、文字ニュースなどに用いられるものだが、これまではアナログ方式だった。 列車無線では、線路沿いに設置された「漏洩同軸ケーブル」(LCX)を介して地上と列車を接続する。そのため、人工衛星や携帯電話のインフラを用いた通信とは異なり、地形やトンネルなどに左右されることなく安定した接続が得られるという特徴がある。

    東海道新幹線でのインターネット接続サービスは09年春から。下りは2Mbps | RBB TODAY
    bubunpa
    bubunpa 2006/06/29
    ようやくサービスが始まるのですね.待ち遠しかった.さて実現方式は?
  • フォトレポート:絵で見る「ニンテンドーDSブラウザー」

    任天堂は携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」向けのウェブブラウザ「ニンテンドーDSブラウザー」を発表した。発売は7月24日からで、オンライン販売のみとなる。 画像提供:任天堂 任天堂は携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」向けのウェブブラウザ「ニンテンドーDSブラウザー」を発表した。発売は7月24日からで、オンライン販売のみとなる。

    フォトレポート:絵で見る「ニンテンドーDSブラウザー」
  • 「携帯事業者はMVNOに対して接続義務」,IP懇談会で総務省が見解

    総務省は6月21日,「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方に関する懇談会」(IP懇談会)の第8回会合を開催した。今回は総務省がMVNO(仮想移動体通信事業者)やネットワークの中立性などに関する現状や課題について説明。それを基に議論した。 MVNOに関しては総務省から,「携帯電話事業者は,MVNOから接続請求があれば“原則”応じる義務がある」という見解が示された。「MVNOが請求する接続は電気通信事業法の第32条に定める電気通信設備の接続に相当する」というのがその理由だ。このような見解を示したのは今回が初めて。ただしこれは,携帯電話事業者に対して開放を義務付けるものではない。「都心部で周波数が足りない」「設備を強化すると赤字になる」といった場合は“例外”も認めるとした。 総務省では今後のMVNOの格的な立ち上がりに備え,昨年末から政策検討を進めている。既に関係者から2回にわたって意見を

    「携帯事業者はMVNOに対して接続義務」,IP懇談会で総務省が見解
  • Home | Curtiss-Wright Defense Solutions

    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Aliquam sit amet quam vestibulum,

    Home | Curtiss-Wright Defense Solutions
    bubunpa
    bubunpa 2006/06/26
    手首に巻き付けて使うPC
  • 日本無線、HSDPA機能対応の3.5世代移動機テスタを発売

    無線は6月16日、HSDPA機能、W-CDMAとGSM間のハンドオーバー機能、EGPRS機能を追加した3.5世代(3.5G)移動機テスタ「NJZ-2000」を、6月21日より国内外で販売開始すると発表した。 NJZ-2000は、移動体通信端末の製造ラインおよび修理を行うサービスショップ向けのマルチプラットホーム移動機テスタ。これまで、W-CDMA、GSMの2方式に対応した3G移動機テスタとして販売していたが、今回、3.5G携帯電話で採用されるHSDPA機能を追加し、新型テスタとして発売する。また、海外でも使用できる携帯電話端末の検査用にハンドオーバー機能およびGSM方式のEGPRS機能を追加したほか、複数項目の同時測定により測定時間の高速化を実現したとしている。

    日本無線、HSDPA機能対応の3.5世代移動機テスタを発売
  • ウィルコムファン W-ZERO3

  • WiMAX対抗規格「IEEE 802.20」の標準化作業が10月まで中断

    WiMAX対抗技術と見られる無線ブロードバンド規格「IEEE 802.20」の標準化グループが10月1日まですべての活動を一時中断することが,6月16日に分かった。 これは,IEEE(米国電気電子技術者協会)における標準化作業を束ねるIEEE-SA(IEEE Standards Association)のスティーブ・ミルズ議長から802.20作業部会にあてたメールで明らかになった。このメールによると,IEEE-SAの役員会(Standards Board)は,6月8日に802.20作業部会の全活動を即時中断することを決定。中断期間は10月1日まで及ぶため,7月に予定していた総会と9月予定の中間報告は中止となる。なお,このメールは802.20作業部会のWebサイト上で米国時間6月15日に公開された。 ミルズ議長は,802.20作業部会の一時中断には二つの理由があるとしている。一つは,提案に関

    WiMAX対抗規格「IEEE 802.20」の標準化作業が10月まで中断
  • 伊藤浩一のW-ZERO3応援団

    https://forbesjapan.com/articles/detail/67188 https://s-max.jp/archives/1826525.html?ref=popular_article&id=4110509-250614 https://smhn.info/202311-samsung-galaxy-z-flip5-retro https://www.techno-edge.net/article/2023/11/03/2192.html https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1539794.html https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1539743.html https://buzzap.jp/news/20231105-au-galaxy-z-flip4-47yen/

    伊藤浩一のW-ZERO3応援団
  • ドコモ、英VodafoneなどがLinuxベースの共通プラットフォームを開発

    NTTドコモと英Vodafone、NECパナソニック モバイルコミュニケーションズ、米Motorola、韓Samsung Electronicsの6社は6月15日、Linux OSをベースにした携帯電話向けのソフトウェアプラットフォーム(OSとそのOS上で動作するミドルウェア)を構築することで合意した。 年内に6社で独立した団体を設立し、共同でプラットフォームを構築していく予定だ。アプリケーション・インタフェース(API)の仕様策定やソフトウェアアーキテクチャの規定を行うほか、ソフトウェアが規定されたAPIの仕様に則っているか検証するためのツール類なども提供していく。業界各社に団体への参画も働きかける予定だ 今回の合意によりソフトウェアプラットフォームが共通化されると、各社は共通部分のソフトウェア開発コストを削減しつつ開発速度を速めることが可能になる。その結果、独自のサービスやユーザーイ

    ドコモ、英VodafoneなどがLinuxベースの共通プラットフォームを開発