2016年12月26日のブックマーク (6件)

  • この世界の片隅に(2016年、日本) - glasstruct log

    思い出しながらまた泣く… 戦争に向かう日の中で、当たり前の日常を送ろうとしていた主婦の話。「どうやら傑作らしい」という前評判だけ聞いて、他に何も耳に入れずに見ました。結果、めちゃくちゃ良かった。娘が小学校高学年くらいになったら、一緒に見ようと思いました。興味ある方は、先入観なしで行った方が良いと思います。まあ、日の第2次世界大戦の話だし、ネタバレも何もないんですが、それでも。 色々と「初めての経験」がありまして、、 エンドロールでほとんど誰も立ち上がらない。明るくなるまで動きなし(会場は8割入りくらい) 会場のあちこちでけっこうな泣き声(まあこれは他の作品でもあるけど、両隣が盛大にすすり泣いていたのは初めてだった)。 油断すると映画のことを思い出してまた泣く。どんだけー! とにかく泣き映画でした。泣きすぎて頭痛くなった。 「戦争+庶民の生活=泣き映画」と言えば、「火垂るの墓」。ですが、

    この世界の片隅に(2016年、日本) - glasstruct log
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2016/12/26
    年末年始に見に行こうと思います。
  • 繕い裁つ人のチーズケーキ〜グレーテルのかまど〜 - ◯△

    【作った日:2016年12月19日】 dangomushinmaking.hatenadiary.com 前に↑を作った後、NHKのグレーテルのかまどで繕い裁つ人のチーズケーキの作り方をしていて、必ずリベンジすると誓った。 www.nhk.or.jp 作ります。 レシピ通りに・・・ レシピ通り・・・ レシピ通り。 とにかくレシピ通りに。 あとはナッペして・・・ 出来た。 もちろんこの時も 大きなスプーンでがぶりです。 いただきます。 レアチーズケーキはしゅわっしゅわで備前屋の淡雪*1に近い。 スフレ部分は、カマンベールが入ってるおかげで、結構濃厚さがある。 美味しい。 けどね、けどね。 この時点でお腹いっぱい。 が、べ進め・・・・ 断面はこんな感じ。 でもやはり完は無理だった。 綺麗なとこを切り分けて、お義母さんとべました。 お義母さんは「お店のよりすごい〜〜〜〜!」と言ってくれまし

    繕い裁つ人のチーズケーキ〜グレーテルのかまど〜 - ◯△
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2016/12/26
    おいしそうすぎて今すぐ食べたい。いつか作る!
  • 白と青の世界へ! 新たな相棒「OM-D E-M1 Mark II」を持って北八ヶ岳を歩いてきた - I AM A DOG

    発売日に手に入れたオリンパスのOM-D E-M1 Mark II。翌日から三連休に突入ということは、やっぱり山に連れてってあげなきゃね!となる訳です!? 今回はなんとなく山行日記ではなく、登山とカメラのレポートの合間に、ランダムに写真を挟んで行くスタイルです。「新しいカメラを手にして楽しいいいい!!!!」な気持ちを、最高の山の景色を借りて表現してみましたよ!? 初代E-M1譲りの鉄壁の防塵防滴に-10°C耐低温性能… なーんてアウトドア対応スペックについては、今更検証することでもないので、安心して雪の上にもザクザク置いておりました。大丈夫、オリンパスですから!? E-M1 Mark IIの山デビューは北八ヶ岳にて E-M1 Mark IIの携行、バッテリーの持ちなど レンズはM.7-14mm F2.8/VIVIDのJPEGにて 午後は雲ひとつない青空に… 山を身近に感じられる八ヶ岳山麓 山

    白と青の世界へ! 新たな相棒「OM-D E-M1 Mark II」を持って北八ヶ岳を歩いてきた - I AM A DOG
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2016/12/26
    青空に雪山が映えて、世界は美しいなと感じますね。
  • 焼畑農業 - #つくりおき

    焼畑農業しました、あと気持ちです、 焼畑農業の構造 ・葉→燃やし→味→皿 白菜の葉っぱ部分だけ皿に集めたやつです、 そんで魚焼きグリルで鬼焼きします、あと別の皿にもあつめてて、そっちはオーブン地獄です、時間は好きなだけです、そんなことは自分で決めろ、 なんかできた、あとid:kaiteki61って書くの忘れてた、 塩とかかけた、かけるのは塩とかだけでいいと思います。塩とかだけ用意しとくこと、 そんでなんですけど、ガチでうまいです、メルクマールとしては黒い部分が多いほどよいです、

    焼畑農業 - #つくりおき
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2016/12/26
    焼畑農業の構造について。「そんなことは自分で決めろ、」って今度レシピ書くとき使おう。
  • ■ - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    時々はこんなふうに。

    ■ - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2016/12/26
    空に架かる電線の美しさよ。
  • じわじわとやりたいことがやれるようになった2016年 - ウォーキングと美味しいもの

    2016年を振り返るとじわじわとやりたいことをやれるようになった年だったように思う。一番大きなトピックスは5月に転職したことがある。前職ではEchika池袋、LUMINE新宿、中目黒社、Dila大崎、CIAL桜木町(その他色々)と様々な環境で働き、その度にそこにいた人が好きで働けたけれど、シフト制によって自分の時間が作れず、色々声かけてもらってもできなかったりするもどかしさもあった。そんな中、業をやりながら書いたこの「SUUMOタウン」 suumo.jp の記事が転機となって、編集部で働くチャンスをもらった。(飲業は好きだからいつかやる) 平日土日昼夜関係ない飲店勤務から、土日休みの編集者になった一番のメリットはスケジュールをうまくコントロールできるようになったことだと思う。それによってはてな編集のNさんから声をかけていただき「マネ会」の予算5,000円でシリーズを3つも書かせても

    じわじわとやりたいことがやれるようになった2016年 - ウォーキングと美味しいもの
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2016/12/26
    やりがいのある仕事をバリバリやっている様が眩しい。/それどこ大賞の受賞記事もとてもすてきでした。