2018年5月14日のブックマーク (2件)

  • 涼しげなガラスの器で、季節を楽しむテーブルコーデ術 | ESSEonline(エッセ オンライン)

    暑くなると、卓に涼しげな工夫を取り入れたくなります。ここでは、ESSE編集部が注目する料理ブロガーのぶちさんに、ガラスの器の取り入れ方について教えてもらいました。 ぶちさんは自宅での日々の料理から、おもてなし、大人数でのパーティまで、季節感のある卓がお得意。料理はもちろん、洗練されたテーブルコーディネートにもマネしたくなるアイデアがあふれています。ガラスの小鉢を平らなお皿と重ねたり、ガラスのカップにサラダを盛りつけたりするなど、自由な器使いは必見です。 ガラスの器で新しい季節の訪れを楽しむ 初夏の気配を感じる時期になりました。夏が近づくと使いたくなるのは、ガラスの器。 家庭では、お店のように四季に合わせて使う器を入れ替えることまでは難しいですが、ひとつでも季節を感じさせる器を取り入れることで、新鮮な気持ちで卓を楽しむことができるように思います。 すべての画像を見る(全9枚) 秋か

    涼しげなガラスの器で、季節を楽しむテーブルコーデ術 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2018/05/14
    5回目はガラスの器の話です。
  • 物撮りの環境を新しくしました - VAMRSS

    いつもご覧いただきありがとうございます。しらすサラダです。 今回は、物撮り用に新たに照明を作りましたのでご紹介します。今までの物撮り用の照明はマイクスタンドに白い提灯をぶら下げ、それに蛍光灯を入れたものでした。さらに楽に物撮りが出来るようにしました。 ということで、制作した照明の紹介とその作例、その作り方です。 まずは、制作した照明の紹介です。 制作した照明の紹介 簡単に言うと光るパネルです。一枚1000円以下(電源は別)で作ることができます。 テープLEDを並べています。LEDの個数でいうと、一枚につき288個です。 重さは一枚につき152gです。また、体の厚みは7mmほどで、軽い、薄いで取り回しがしやすいものとなっています。 体の全周にビニールテープが巻いてあるので滑り止めになっています。そして、耐久性が向上しています。 電源はAC/DCアダプターです。 ちなみに、パネル一枚につき

    物撮りの環境を新しくしました - VAMRSS
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2018/05/14
    かっこいい……