2018年12月5日のブックマーク (2件)

  • 手延べラーメンのヒントをつかみました。 - 趣味の製麺

    だいぶ前からチャレンジしている手延べラーメン作りですが、ようやくここにきて大きなヒントを掴みました。 詳しくはこちらをお読みください! r.gnavi.co.jp ほらほらほら、家庭用のニーダーと、家庭用の製麺機(2型サイズ推奨)があれば、生地作りまではできそうじゃないですか! ということで、がんばります! ※ちょっと買い物しませんか※ ?

    手延べラーメンのヒントをつかみました。 - 趣味の製麺
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2018/12/05
    またすいとんの話してる……。
  • お盆やトレー1枚で、食卓がよそいきの雰囲気に

    器や箸置きを並べただけでは、卓がなんだかものたりないな…と感じることはありませんか? そんなときはトレーやお盆を1枚使うだけで、ぐっと洗練され、華やかになります。 ここでは、ESSEが注目する料理ブロガーで、テーブルコーディネートに定評のあるぶちさんに、日常的に役立つお盆やトレーの使い方を教えてもらいました。 すべての画像を見る(全10枚) 事にもおやつにも。初心者でも簡単なお盆やトレーの取り入れ方 お盆やトレーを卓に取り入れると、手入れの手間は少々かかりますが、かわりにちょっとよそいきの雰囲気を演出することができます。 たとえば、朝ご飯に具だくさんのおみそ汁とご飯、自家製の浅漬けという一汁一菜を用意するとき。卓に直に並べると寂しくなりがちな品数ですが、折敷(おしき)の上にバランスよく並べれば、ぐっとまとまりがよくなります。 木製のシンプルな折敷は、いろいろな器に合わせることが

    お盆やトレー1枚で、食卓がよそいきの雰囲気に
    buchineko_okawari
    buchineko_okawari 2018/12/05
    普段トレーは使わない派だと思っていたのですが、撮影用に探してみたら、自分でも若干引くほど所有していることが分かった回です。