bucketlistのブックマーク (1,542)

  • 本「黒部源流山小屋暮らし」やまとけいこ著 - ururundoの雑記帳

    雨が続くと顔を出すのはきのこ。 今日 私を呼び止めたのは よく見かけるが 名前は知らない。 きのこの傘の下に 小人のノームが座っている。 そんな風に思うのは 子供時代に刷り込まれた きのこが登場する童話 絵のイメージだ。 NHKラジオ「石丸謙二郎の山カフェ」を聴いている。 今回は 「やまとけいこ」さんがゲストだった。 山と旅のイラストレーター 兼 北アルプス薬師沢小屋の支配人。 小屋の閉まる冬の間は 下界で絵を描いている人。 そんな経歴の人が書いた「黒部源流山小屋暮らし」 興味を持った。 読んでみよう。 www.yamakei-online.com

    本「黒部源流山小屋暮らし」やまとけいこ著 - ururundoの雑記帳
  • 【グルメ・シマウマ大飯店】一番町裏路地の美味しい大飯店。麻婆も魯肉飯も美味しい。仙台市 広瀬通駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    一番町のセレクトショップが気に入っていて、毎月この界隈をうろうろしています。先日の HonNe さんもこの界隈です。この日は、当にこの近くのセレクトショップで LVC 1953 507XX 2nd Jacket を血迷って購入。60歳代のGIGIが着るジャケットじゃありませんが、墓まで着ていきます。すぐ隣の中華飯店に入りました。少し前のことです。 シマウマ大飯店 こちらのお店は、美味しいお酒と料理べられる「シマウマ酒店」さんの系列のお店です。マンガ盛りの様なご飯のビジュアルが先行してますが、かなり美味しいらしいです。2020年7月に開店されたこちらのお店で仙台の藤崎近くの路地を歩くと出会します。 黄色い外装としまうまの特徴です。仙台にはシマウマのお店が結構ありますが、どれも系列店です。いつも外待ちができているのですが、タイミングよく入店できました。 この時期はお祝いばかりしていました

    【グルメ・シマウマ大飯店】一番町裏路地の美味しい大飯店。麻婆も魯肉飯も美味しい。仙台市 広瀬通駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 
  • 黒すぐりのジャム - ururundoの雑記帳

    黒すぐりの ジャム 葉っぱ 実 先日摘んだ黒すぐりの実を 白の琺瑯のミルクパンで 砂糖と水でコトコトと煮た。 濃い紫のとろりとしたジャムの出来上がり。 白の陶の蓋物に入れると 小さな宝物のような風情を感じる。 蓋物の上には小さな家。 黒すぐりはフランス語でカシス 英語名はブラックカラント(Black Currant)。 イギリスやヨーロッパのジャムでは 珍しくない物だ。 10年ほど前に 小さな苗木を買い 痩せた土に植えた。 成長が遅く 実の付きも悪かったが 今年は初めての豊作だ。 鳥は喜んで啄むかと思えば そうでもない。 山桑のまだ熟さない赤い実も。 今朝のトーストにたっぷりと載せた。 甘酸っぱく 少しハーブの様な香りがした。

    黒すぐりのジャム - ururundoの雑記帳
  • 【グルメ・桜木製麺所】もの凄く綺麗で淡麗な中華そば。久しぶりに駄目舌を痛感しました。仙台市 卸町 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    少し前のラーメン記録になります。今年に入ってからラーメンべる回数が減っています。美味しいお店を探すのは楽しいのですが、やはり美味しいお店は行列待ちがあります。は行列が嫌いなのです。あぁ〜面倒くさい。基、探しましょう。 桜木製麺所 以前から気になっていたお店です。以前は五橋の方にあり行列店だったらしいです。その後、こちらに移転して豚汁のお店になったとか。詳しいことや真偽はわかりませんが、またラーメン店になり、美味しいラーメンを提供しているらしいです。 家からは車で行く距離です。駐車場の有無はわかりませんが、お店の向かい側のcpに留めて入店しました。満席でしたが、外待ちは私たちだけです。このくらいなら待ちますよね?とに確認してから待ちました。さて、何をいただきましょう? 自家製麺で、枯節の出汁のラーメンと店頭に書いてあります。期待しちゃいますね。は、味玉中華そば醤油です。王道の醤

    【グルメ・桜木製麺所】もの凄く綺麗で淡麗な中華そば。久しぶりに駄目舌を痛感しました。仙台市 卸町 初訪問 - 八五九堂 Blog 
  • 【グルメ・うまい鮨勘別館 鮨正】美味い寿司には東北の地酒が最高 。仙台市 広瀬通駅 8回目 - 八五九堂 Blog 

    娘夫婦とグランチャが来仙すると、決まってこちらのお店でお寿司を摘んでます。が言います「違うお寿司屋さんも行ってみたい」と。あのね〜「ランチ時から個室の予約が出来て、幼児を連れて行っても歓迎されて、しっかり美味しくて、サビ抜きの予約が出来て、もう既に顔を覚えてもらっていて、ランチプライスで、仙台宅から近いお店が他にはありません。」と言ってやりました。いや、お伝えしてました。 うまい鮨勘別館 鮨正 仙台に来て5年目で既に8回目の訪問です。仕事ではまだ利用していません。前述の通り既に顔を覚えて貰っているので、が貝類が苦手で、私と娘夫以外はサビ抜きも知れています。注文時言い忘れましたが確認が入りました。 仙台三越前の商店街ですが、旧フォーラスからの方が近いです。予約無しでもべられますが、席に空きがある時はこちらの暖簾の横に混み具合が表示してくれています。 毎度のランチメニューなので纏めて載せ

    【グルメ・うまい鮨勘別館 鮨正】美味い寿司には東北の地酒が最高 。仙台市 広瀬通駅 8回目 - 八五九堂 Blog 
  • 【グルメ・HoNne (本音)】お洒落なお店でお洒落で美味しいランチ。本音で言ってます。仙台市 青葉通一番町駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    週末散歩時のランチゾンビです。一番町のあたりをぶらぶらしてました。たまにはお洒落なお店はどうだろう!と言うことで、仙台レディが入りそうな門構えのお店を選びました。私たちの様な爺さん婆さんには如何にも不似合いですが、頑張ってみました。 HoNne(音) 藤崎大町館の裏手、電力ビルの裏にある大雅ビル地下1階のお店です。見つけにくいけど、よく探すと地階に降りる階段室があります。EVもあります。開店待ちのレディ3人組がおり、これは間違いなくお洒落だと確信。クールな雰囲気にドライフラワーもあって、と一緒じゃなければ入れないですね。 まずは瓶ビールとサラダバーです。この日はちょっと良いことがあったので瓶ビールです。まっ何にも無くても飲みますが、とりあえずは乾杯です。そして、サラダバー。このサラダバーが凄く充実してるんですが、写真は失念しました。オリーブをたくさん取ってきたので、ビールでガツガツいた

    【グルメ・HoNne (本音)】お洒落なお店でお洒落で美味しいランチ。本音で言ってます。仙台市 青葉通一番町駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 
  • 【グルメ・きそば たかみ】海老天卵とじ蕎麦に大満足。仙台市 北四番丁駅 3回目 - 八五九堂 Blog 

    うまい蕎麦屋に出会ってしまったので、蕎麦好きの嗜好がまた強くなってしまいました。このところ蕎麦ばかり狙って出掛けております。この日も在宅勤務。開店時間を狙って出掛けました。仙台は自転車の路駐が出来ないので、いい運動になり、一石二鳥です。 きそば たかみ もう3回目なのでわかっていますが、開店10分くらい前から常連さんが並びます。3名位ですが並びます。わたしは一人なので相席必須です。席に着くや否や天盛りを注文しています。私はまだまだ初心者ですので、お茶を飲みながら、ゆっくりお品書きを見て決めます。 こちらのお店は、手打ちと機械打ちがあり、この日は機械打ちの温かい蕎麦をチョイスしました。 今回は「天とじ蕎麦」にしました。写真をよく見てもらうとわかりますが、海老の天ぷらがのっています。アツアツです。熱くて簡単にべられません。ふうふう吹いている内に蕎麦が伸びてしまいます。海老天をべている間に衣

    【グルメ・きそば たかみ】海老天卵とじ蕎麦に大満足。仙台市 北四番丁駅 3回目 - 八五九堂 Blog 
  • 【Z 9 & NIKKOR Z 24-120mm f/4 S・仙台】東北絆まつり仙台 2024 ブルーインパルス展示飛行。Jun 2024 - 八五九堂 Blog 

    Nikon Z 9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S とにかく仙台はイベントが多いので嬉しい。 東北絆まつり2024仙台が、6月8日〜9日に行われました。 このエントリーは9日開催中のパレードをTVで観ながら書いています。 東北絆まつりは、 東日大震災で犠牲となられた方の鎮魂と被災からの復興を願う「東北六魂祭」の後継イベントとして2017年に始まった「東北絆まつり」。東北の県都6市の祭りが結集し、さらに復興を目指して6市持ち回りで開催を続け、昨年の青森で一巡を果たしました。そして、今年は仙台開催です。盛岡「さんさ祭り」、秋田「竿燈まつり」、青森「ねぶた祭り」、福島「わらじまつり」、仙台「七夕まつり」、山形「花笠まつり」です。 写真は、8日行われたブルーインパルスの展示飛行の模様です。青葉山公園はほぼ全員がこの展示飛行を観に集まった人で大賑わい。風邪気味でしたが、自転車

    【Z 9 & NIKKOR Z 24-120mm f/4 S・仙台】東北絆まつり仙台 2024 ブルーインパルス展示飛行。Jun 2024 - 八五九堂 Blog 
  • 山羊を見に行く - ururundoの雑記帳

    れん うちから車で15分ほどの所。 私より20歳若い友達と言うか 知人と言うか その人が 小さな山小屋を借りている。 山小屋の周辺の草を 草刈機で刈る代わりに 「山羊を2頭レンタルしたから 見にくる?」 と LINEを貰った。 ケーキを二切れ ラップに包み 軽トラで山道を走った。 白の山羊は草を喰み 黒い山羊は ブルーシートのテントから 私を見ていた。 「黒い山羊は怖がりだから」 私が小屋に入るまで テントから出なかった。 電気カーペットと電気ストーブで暖かい部屋。 育てた綿のふわふわの 沢山のコットンボールが 日当たりのいい窓際に広げてあった。 ちょうど2時間 大いに話した。 しっかり者の彼女は 私に色々と教えてくれ 私は「自分に正直に生きたい」と まるで若者が言う様な事を 恥ずかしげもなく言った。 お昼ご飯に間に合うように 「小屋」に帰った。 150年ほどの年輪の杉の上に エゴの花がパ

    山羊を見に行く - ururundoの雑記帳
  • 佐伯祐三 「アルルの跳ね橋」 - ururundoの雑記帳

    佐伯祐三 1924年 アルルの跳ね橋 友達が ゴッホの描いたアルルの跳ね橋に行ってきた と 話してくれた。 そのツアーの数人以外に 観光客はおらず 橋の近くに 「ゴッホの跳ね橋」の 案内板が立っていたと。 佐伯祐三との米子は 1924年にアルルに行き 跳ね橋に出会い 心踊るように その橋を描いたと 米子のエッセイに書かれていたのを思い出した。 1978年 京都国立近代美術館 没後50年記念 佐伯祐三記念展があった。 私はそこで その展覧会の図録を買った。 経年劣化で表紙が色褪せた その図録を 久しぶりにページをめくると 鉛筆で描かれた アルルの跳ね橋が在った。 モノクロの写真だが そのスケッチは空は青く 草は淡い緑に塗られていたのだろう。

    佐伯祐三 「アルルの跳ね橋」 - ururundoの雑記帳
  • 薔薇 「グリーンアイス」 - ururundoの雑記帳

    薔薇 グリーンアイス 苗ポットに植っていたのは なんとも珍しい花びらのバラだった。 「あげるから どこかに植えたらいい」と貰ってきた。 名前はグリーンアイス。 植木鉢に植え替える時に 小さな棘に 指をチクチクと刺された。 小さな蕾が次々と開いた。 花の真ん中に 緑の葉っぱのようなものが出て それが 蕊なのか 葉なのかは分からない。 初めて見た 鹿子模様の白にピンクの薔薇は 果たして 私の元で元気に育つのだろうか。 夜露や雨を浴び 小鳥たちの声を聴き 木洩れ陽を見上げながら グリーンアイスよ 大きくになれ。

    薔薇 「グリーンアイス」 - ururundoの雑記帳
  • 【グルメ・蕎麦処 初代 伝五郎】傳五郎さんの住まいの古民家で営業する山形そばのお店。仙台市 仙台南ICよりお車で10分 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    まだ寒い時期に訪ねたのですが、今になってエントリーします。ネタギレって訳ではありませんが、記憶が残っている内に書いておきます。仙台の中心部に賃貸しているので、このお店は結構遠いです。同じ敷地内にお目当てのパン屋さんがあり、偶然見つけたお蕎麦屋さんです。私の拙い駄Blogで仙台在住のお蕎麦好きの方からも紹介頂きましたがf、すでに訪ねておりました。 蕎麦処 初代 伝五郎 太白区鈎取町のお蕎麦屋さんです。この手の古民家風のお蕎麦屋さんは仙台では結構見かけます。そして大概は山形そばを看板メニューにしています。私の知識では、山形そばは、見た目真っ黒でやや太めに打ったそばです。昔から好まれているそうです。蕎麦の実を丸ごと挽いた挽きぐるみ粉を使い、そばの風味と感がそのまま感じられるそばです。 こちらも、その山形そばのお店です。さて、何をべようかなぁ。 は、山形そばの定番の山形名物 冷たい肉蕎麦で

    【グルメ・蕎麦処 初代 伝五郎】傳五郎さんの住まいの古民家で営業する山形そばのお店。仙台市 仙台南ICよりお車で10分 初訪問 - 八五九堂 Blog 
  • 【グルメ・石巻の道の駅「上品の郷」食事処こばやし】河北せりと、絶品の金華さば漬け丼とサバ出汁ラーメン。石巻市 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    仙台に来てから、すっかり「せり」好きになってしまったエイコク堂家です。冬の間は「名取の根セリ」の「せり鍋」を散々堪能し、家でも名取のせりを買ってきては散々頂きました。冬の根セリの時期が終わり、季節が一巡するのは待つ訳ですが、なんと石巻に「河北せり」なるものがあると聞き、その河北せりを販売している石巻市の道の駅に出かけてきました。 石巻市の道の駅「上品の郷(じょうぼんのさと)」事処こばやし 道の駅 上品の郷です。「じょうぼんのさと」と読みます。私は読めませんでした。国道45号線沿の「道の駅 上品の郷」宮城県の道の駅では唯一の温泉保養施設があり、非日常の癒しと安らぎの空間と日常のに関するこだわりの農産物、エコファーマー認定に取り組んでいる道の駅になります。仙台宅からは高速道路を使って約90分くらいです。石巻までは比較的近いんですよ。気仙沼はちょっと遠いなぁって感じです。 こちたの上品の郷。

    【グルメ・石巻の道の駅「上品の郷」食事処こばやし】河北せりと、絶品の金華さば漬け丼とサバ出汁ラーメン。石巻市 初訪問 - 八五九堂 Blog 
  • ツタンカーメンの豆 筍 - ururundoの雑記帳

    ツタンカーメンの豆ご飯 筍酢味噌辛子和え 初夏 旬の材の到来。 夫の兄の家庭菜園で採れた「ツタンカーメンの豆」 隣の集落のHさんの竹林で採れた筍4。 ツタンカーメンの豆は 炊き上がったときは普通の豆ご飯。 保温にして時間が経つと赤飯になる。 今日(19日)は 小雨の1日で肌寒く 朝から ストーブで薪を燃やし続けた。 筍は ストーブの上に載せた大鍋に 糠を入れたたっぷりの湯で じっくりと湯がいた。 まず今日の筍の一品。 自生している山椒の葉 味噌 砂糖 辛子 酢。 すり鉢でゴリゴリと擦り 厚い目に切った 筍の柔らかい部分を さっくりと和えた。 はんなりとした桜色の豆ご飯 感も嬉しい筍の酢味噌和え。 菜の花色のほうれん草のオムレツと かぼちゃ ちくわ わかめの味噌汁の晩御飯。 指先に残る 筍の皮を剥いた時の香りも嬉しい。

    ツタンカーメンの豆 筍 - ururundoの雑記帳
  • 【グルメ・麺煌 MOGAMI】すっきりした味は実は濃厚鶏清湯でした。旨い塩鶏ラーメン。仙台市 卸町駅から793m 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    がグルテンフリー系に傾向してしまったので、夫婦でラーメンべるのは難しくなって来ました。「一人で行って」と言う言葉は有り難いのですが、仙台に来てから何でもかんでも一緒に行動しているので、どうすれば良いか、素直に「一人でべに行こう!とはならないなぁ。一人だとつまんないしさ。どうしましょう。 麺煌 MOGAMI(めんこう もがみ) 若林区中倉の鶏にこだわったラーメン店です。深いコクと香りを楽しめるラーメンらしいです。近くのお蕎麦屋さんに数回、更に近くのラーメン店にも2回ほどべに行きましたが、こちらは初めての訪問になります。この辺りのお店は駐車場完備が必須です。車を停めると、ちょうど厨房の裏手だからでしょうか、いい香りがします。 開店と同時に入店しました。さて、何をいただきましょう?MOGAMIの店名は、店主の名前が最上なのか、最上級と言う意味なのか。 塩系が好みではないは醤油系にしま

    【グルメ・麺煌 MOGAMI】すっきりした味は実は濃厚鶏清湯でした。旨い塩鶏ラーメン。仙台市 卸町駅から793m 初訪問 - 八五九堂 Blog 
  • 【Z 9 & NIKKOR Z 85mm f/1.2 S・仙台市内】また、グランチャが来た。March 2024 - 八五九堂 Blog 

    2024年。また、娘とグランチャが来仙しました。今度は一家で帰省。私達、実家が仙台に来ているので、帰省は仙台になる訳です。ほんの2ヶ月前にあったばかりですが、たった2ヶ月でしっかり成長しているグランチャに驚きました。今回は2泊3日でお願いしました。娘一家に会うのは楽しいけれど、私たちもそれなりの年齢なので無理を言って短くしてもらいました。の知り合いの言葉ですが「会って嬉しい。帰って嬉しい」だそうです。楽しくて楽しくて、そして疲労困憊ですが、やはり見送った後は寂しいです。 「また、グランチャが来た」 カメラは、ほとんど NIKKOR Z 85mm f/1.2 S を Z 9 で出掛けました。最後までお付き合いをお願いします。 最後までお読み頂きありがとうございました。NIKKOR Z 85mm f/1.2 S は当に素晴らしいレンズですよ。 Nikon Z 9 + NIKKOR Z 85

    【Z 9 & NIKKOR Z 85mm f/1.2 S・仙台市内】また、グランチャが来た。March 2024 - 八五九堂 Blog 
  • 【グルメ・らーめんの千草 仙台分店】仙台でわざわざ岩手県の名店の中華そばを食う。仙台市 北四番丁駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    あっさりラーメンのお店が好き!になってきたエイコク堂です。年齢の所為かもしれませんね。仙台もあっさり系の美味しいラーメン店が結構あります。今や国民ですね。と大崎八幡宮方面からの帰り道に立ち寄ったお店です。開店当時には外待ち行列が凄くて、それ以降縁がありませんでした。 らーめんの千草 仙台分店 岩手県久慈市にある地元民から絶大な支持を得る老舗のラーメン店の仙台分店です。ランチ時でしたが何故か空いていました。陽気な印象の女性スタッフさんと、寡黙な感じのご主人の二人体制でした。先客は数名で、これならすぐにありつけそうです。すごくお腹が空いていたのです屋さんです。 新規開店時の行列を思い出すと少し寂しく感じる外観でした。さて何を頂きましょう。 二人とも左上の法則で、煮干し中華そばにしました。あっさりと言っておきながら、ややコッテリです。ややコッテリは鶏油ですかね。300円のネギチャーシュー丼を

    【グルメ・らーめんの千草 仙台分店】仙台でわざわざ岩手県の名店の中華そばを食う。仙台市 北四番丁駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 
  • アジュガの花 - ururundoの雑記帳

    アジュガ 京都から 引っ越しの時に持って来た薔薇は あんなに蕾をつけていたのに こちらでは 貧相な風采になってしまい ヒョロヒョロとやっと立っている。 勿論 最近は蕾をつけた事はない。 なんとか 手入れをしないと と思いつつ 10数年が過ぎた。 ブルーベリーも同じだ。 息も絶え絶えに 成長もせずに頑張っている。 増え過ぎて困ると言われている木苺類。 うちでは育たなかった。 かと思えば 植えた栃の実から芽が出て あっという間に 今は2メートルを超える木になった。 細い木だが 一人前の大きな葉っぱを 空に向かって広げている。 ジギタリスも 自生の百合も 毎年 少しずつ増えている。 肥料もやらない。 でも 育つものは育つ。 同じように陽の光を浴びているのに。 問題は土との相性かもしれないと 最近思うようになった。 狭い地面に 色々な草木が植っている。 放っておいても元気なもの 心配しながら 目を

    アジュガの花 - ururundoの雑記帳
  • 【Z 9 & NIKKOR Z 85mm f/1.2 S・仙台市内】2月の仙台の載せ忘れ 2 。冬の仙台をお写ん歩。February 2024 - 八五九堂 Blog 

    5月連休明けで、季節的にはそぐわないですが、2月の仙台の街をお写ん歩した時の写真です。載せ忘れです。よろしくお願いします。 「勾当台公園から定禅寺通り、国分町をぶらり」 NIKKOR Z 85mm f/1.2 S を Z 9 で出掛けました。最後までお付き合いをお願いします。 最後までお読み頂きありがとうございました。NIKKOR Z 85mm f/1.2 S は当に素晴らしいレンズですよ。 Nikon Z 9 + NIKKOR Z 85mm f/1.2 S・ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S・ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD 2TB カード (最大読込3400MB/s 持続書込2400MB/s) プログレードデジタル 正規輸入

    【Z 9 & NIKKOR Z 85mm f/1.2 S・仙台市内】2月の仙台の載せ忘れ 2 。冬の仙台をお写ん歩。February 2024 - 八五九堂 Blog 
  • 【グルメ・そば処 もちた屋】奥州市江刺の農家の手打ちそば屋といえば、もちた屋さんです 。奥州市 水沢江刺駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 

    奥州市に仕事で来る様になって、早5年目です。冬の積雪は凄いけど、夏は気持ちが良いくらい、スッキリしてのんびりして良いところです。工場事務所は街から離れたところにあるので、何気にランチは苦労します。会社でランチ弁当をべるのが便利ですが外もしたくなります。そして気づいたのです。奥州でお蕎麦の美味しいお店を開拓していないなぁ〜と。探して行って来ました。 そば処 もちた屋 と言うことで、蕎麦の栽培から料理まで、地元の農業集落のお店です。もちた屋さんです。丹精込めて作り上げたそばは天下逸品ということです。このもちた屋さんは、奥州市制定 奥州地産地消こだわりの店「う米のおうしゅうの黄金店」認定店であり、岩手県奥州地産推進会議制定 「二つ星レストラン」認定店なのです。翔平くんも来たことがあるかなぁ。 蕎麦は地元で生産されたそば粉で、挽きたて打ち立てで豊かな香りと甘みがあり、自家製タレは母ちゃんたち

    【グルメ・そば処 もちた屋】奥州市江刺の農家の手打ちそば屋といえば、もちた屋さんです 。奥州市 水沢江刺駅 初訪問 - 八五九堂 Blog