タグ

2019年2月26日のブックマーク (3件)

  • ドメイン駆動設計の用語と解説(DDD入門ガイド)

    中〜大規模アプリケーションを開発するノウハウを持っておらず、どのようにシステム設計するのが良いのかわからなかった。そのため、1週間ほどドメイン駆動設計(Domain-Driven Design)について勉強した。 当記事では、勉強中に得たドメイン駆動設計をわかった気になれるのに必要な用語のまとめや、実装でどのように使われるかをまとめる。 筆者は「実践ドメイン駆動設計」を読んだわけでも、完全に理解したわけでもない。しかし、雰囲気を掴むための情報はわかっている状況なので、間違っている箇所があったら指摘していただきたい。 ドメイン駆動設計とは? ドメイン駆動設計(DDD、Domain-Driven Design)を一言で説明すると「現実世界の業務をドメインモデルに詰め込んでソフトウェアに深く反映させる設計手法」だ。 詳しい説明は後述するが、ドメイン駆動設計の全体図は下図のような感じだ。 ドメイン

    ドメイン駆動設計の用語と解説(DDD入門ガイド)
  • Go 1.12 is released - The Go Programming Language

    Tips for writing clear, performant, and idiomatic Go code

    Go 1.12 is released - The Go Programming Language
    budougumi0617
    budougumi0617 2019/02/26
    🎉🎉🎉🎉
  • Microservices Patterns を読んで(1) - kencharosの日記

    Chris Richardson 氏の Microservices Patterns を読んだ。 Microservices Patterns: With examples in Java 作者: Chris Richardson出版社/メーカー: Manning Publications発売日: 2018/11/19メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る マイクロサービスという言葉が出て来て数年経ちます。 私もマイクロサービス的な複数のサービス間でデータのやり取りを頻繁にするようなシステムを構築したことがあります。 その際にデータの整合性は最重要ではなかったのでトランザクション的なものは使いませんでしが、 お金を扱うようなシステムをマイクロサービスにした場合ちゃんとしたトランザクションはどうするのかは気になっていました。 書にはその疑問に対する現実的な回答が載っています。

    Microservices Patterns を読んで(1) - kencharosの日記
    budougumi0617
    budougumi0617 2019/02/26
    Sagaっていうパターンをすれば分散トランザクションが実現できるのかな?マイクロサービスの知りたかったことっぽい。