タグ

2013年2月17日のブックマーク (3件)

  • デブサミ 2013 で自分戦略について発表して来ました - yoshiori.github.io

    今年も(!?)ギリギリオファーがありデブサミで発表して来ました。 なんというか高卒 && 25 歳からプログラマになったという二重苦みたいな環境なので 大卒の人とかもっと若い頃からプログラム書いてた人は僕よりは楽に進めると思いますが、最低限こんなもんだよねって言うのを見てもらえればいいと思います。 口頭で説明した部分をざっくり書くと 25歳からプログラマになった 組み込み系、SI を経て web系へ転職 プログラマからプレイングマネージャになった 自分戦略として考える軸として、 お金(自分の市場価値) 純粋に好奇心から自分のスキルを上げたい の 2 つを考えると考えやすいと思います。 (僕の戦略として)目指すところは最強 ドラクエで言うとお金貯めるよりステータス上げたい リーダーとしてそれなりにやれることは確認できた 次のステップとしてはやはり自分の根っこはエンジニアなのでエンジニアとして

    bufferings
    bufferings 2013/02/17
    かっこいーなー
  • SQLアンチパターン

    書はDB設計やSQL記述の際に避けるべき事柄を1章で1つ、25個紹介する書籍です。リレーショナルデータベースを中心に据えたシステム開発には、様々な場面で陥りやすい失敗(アンチパターン)があります。書はデータベース論理設計、データベース物理設計、クエリの記述、アプリケーション開発という4つのカテゴリに分け、それぞれの分野におけるアンチパターンを紹介し、失敗を避けるためのより良い方法を紹介します。複数の値を持つ属性や再帰的なツリー構造の格納から、小数値の丸めやNULLの扱いに起因する問題、全文検索やSQLインジェクション、MVCアーキテクチャなど、実践的かつ幅広いトピックを網羅します。日語版では、MySQLのエキスパートとして著名な奥野幹也氏によるアンチパターンを収録。データベースに関わるすべてのエンジニア必携の一冊です。 書への称賛の声 監訳者まえがき はじめに I部 データベース論

    SQLアンチパターン
    bufferings
    bufferings 2013/02/17
    内容知らずに買ってみた。読んでみる。
  • Developers Summit 2013 (1日目)

    【14-B-1】3つの世界:エンタープライズ、ソーシャル/ゲーム、スタートアップ 玉川憲(司会)/三谷慶一郎/伊藤直也/孫泰蔵 エンタープライズ:三谷さん、ソーシャル/ゲーム:伊藤さん、スタートアップ:孫さん しょっぱなのセッションからガツンときまくり。 エンプラな世界では、今まで人間が手にやってた事をITにやらせるAs-Is的なのは飽和的。 なので、これからはTo-Be的なところに手出していかないといけない。 Webな世界では、既存のビジネスにITを被せたもの(Amazon,楽天,JR 等)と、 ITそのものをビジネスにしているもの(Google,GREE,Twitter,Facebook)というので だいぶ毛色が違う。 スタートアップな世界は、、、 [昔] ・スタートアップを立ち上げるの大変&リスクもあった ・オンラインゲーム作るのにサーバー数百台調達。億単位。 ・充分な調達が出来ず、

    Developers Summit 2013 (1日目)