タグ

bugcloudのブックマーク (938)

  • イジメで学校に行きたくない人へ

    こんにちは。私は自分の住んでる地域とかでワークショップをやったりしてるおばさんです。 私は学校に行きたくない人に向けて伝えたいことがあります。なので、この記事を書きました。 学校へ行きたくない人、無理に行く必要はないと思います。 いじめやからかいで、心を深く傷つけられる。死にたくなる。自殺する。いじめの果てに殺される。 当に学校ってそこまでしていく価値があるの? 私は行かなくてもいいと思います。 学校に行かないと将来が心配になることがあると思います。 「一生このままでいいの? ずっと家に引き込まったままでいいの?」 親に心配をかけたくないという人もいます。 「学校に行かないと親が心配するから」「いじめられてるなんて言ったら親が心配するから」 この二点について、「私の」意見を述べますね。 「一生このままでいいの? ずっと家に引き込まったままでいいの?」 これは当然出てくる不安だと思います。

    イジメで学校に行きたくない人へ
    bugcloud
    bugcloud 2017/04/03
    相談されるテクニックはどこで身につけることができますか?
  • 【デザイナー向け】これからAndroidのデザインをする人へ - Qiita

    はじめに 自己紹介 私は日Androidが上陸したAndroid 1.6の時代(2009年頃)からAndroidの開発者としてAndroid7系になった今も(執筆時2017年)Androidエンジニアを続けています。 Android歴史をずっと側で見守り続けた私がエンジニア目線で思っている事を述べるので、これからAndroidのデザインをするデザイナーに見て頂きたいです。 ※ この記事の内容は一個人の意見で所属先は一切関係ありません 一番言いたいこと まず、普段iPhoneを使っているデザイナーは最新もしくは1つ前のOSが入ったAndroid端末をメイン端末とまではいかなくても2台持ちにして常用して下さい。 ハッキリ言ってこれが全てです!! 良さ気なUIのアプリを一通り入れて数十分触るだけでは全く意味がありません。 Androidの良さは通知やIntentと呼ばれるアプリ間の密な連携

    【デザイナー向け】これからAndroidのデザインをする人へ - Qiita
    bugcloud
    bugcloud 2017/03/08
    僕のまわりだと、iOSと全く同じようにしてって言ってるのデザイナーじゃなくてお金握ってる人かな。デザイナーとつらみを分かちあって働きかけたい派。
  • 社会人破綻してない?

    10時~19時が定時の仕事なんだけど、 19時30分に仕事おわるとするやん? 材の買い物して家帰ったら21時やん? 疲れたからちょっとダラダラして22時やん? シャワー浴びて髪乾かしたりして23時やん? ご飯作ったら23時30分やん? TV観ながらご飯べたり酒飲んだら0:30やん? 歯磨いて寝付くの1時やん? でも翌朝10時に出社するには通勤1時間として7:30に起きないとあかんやん? 社会人破綻してない? VRアダルト動画のおすすめ オナホールのレビューと評価のランキング ピンクローターJp:おすすめバイブ評価とローター通販の比較

    社会人破綻してない?
    bugcloud
    bugcloud 2017/02/03
    会社と週4で契約してて、ここ数週間炎上で週5で出社してるんだけど、疲労度が異常。世の中のタフさよって思う。
  • トラウマを克服するために、辞めた会社の上司にダメ出しをされてきた

    こんにちは。ヨッピーです。頭を抱え込みながら失礼します。 日は「辞めた会社の上司にダメ出しをされてみる」という、地獄みたいな企画をお届けするため、とある居酒屋に来ています。 そもそも、僕は普段から悪夢をよく見るのですが、その悪夢は2パターンあり、1つが「大学を留年する夢」で、もう1つが「昔働いていた会社の上司にめちゃくちゃ怒られる夢」であります。留年するにしろ上司から怒られるにしろ、両方ともリアルに体験したことなので、今でも心の奥にトラウマを抱えているのかもしれない。 ▲サラリーマンを辞めた頃の僕 実は僕、今でこそ、こうやってライターとしてインターネットにしょうもない駄文を書き散らすことで細々と生きておりますが、5年前までは商社で働くサラリーマンでして、そりゃあもう典型的なダメリーマンだったので、当時から上司にはよく怒られていたわけです。 でも、もう5年も経ったわけですし、そろそろあの頃

    トラウマを克服するために、辞めた会社の上司にダメ出しをされてきた
    bugcloud
    bugcloud 2017/01/27
    僕の高校の先輩がこの記事みて「オレこの人の隣で働いてた」って言ってて、ヨッピーさんあそこで働いてたのか!ってなった
  • パスポート更新申請のPDFの仕様が酷いと聞いたので確認してみた - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。 <body xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:xfa="http://www.xfa.org/schema/xfa-data/1.0/"><p style="font-family:'Times';font-size:24pt;letter-spacing:0in"> Please wait... </p> <p style="font-family:'Times';font-size:12pt;letter-spacing:

    パスポート更新申請のPDFの仕様が酷いと聞いたので確認してみた - Windows 2000 Blog
    bugcloud
    bugcloud 2016/06/10
    山際さんと丸井さんだけ不名誉を背負うのはかわいそうなので、上流の人の名前もコメントに入れておくべき
  • 楽園企業の「ホウレンソウ禁止」がヤバすぎる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    楽園企業の「ホウレンソウ禁止」がヤバすぎる
    bugcloud
    bugcloud 2016/04/13
    僕は今のチーム「ホウレン不要、ソウは積極的に」でやってみてる
  • クズが教える新人プログラマ処世術 - Qiita

    Welcome to Underground という訳で今年から新人プログラマとして働く方、おめでとうございます。 この先、皆さんには 糞みたいな上司と争ったり、糞みたいな炎上プロジェクトに突っ込まれたり、糞みたいなクライアントの対応したり 素敵なイベントが沢山あることでしょう! そんな皆さんにクズと自認している私が僭越ながら処世術をお教え致します。 学生時代からOSSに貢献してたり、スタートアップに潜入してたりする意識高い学生は回れ右してお帰りください。 クズなりの糞みたいな職場の乗りこなし方 大小様々な会社が古今東西色々とございますが、中には糞みたいな会社や糞みたいな部署や糞みたいなチームがあります。 そういったところへ自分が配属された時にはまず 次の転職先を探してください。 そのような現場に回されてしまっても無理してあなたはそこで働くことはありません。 さっさと転職しましょう。 え?

    クズが教える新人プログラマ処世術 - Qiita
    bugcloud
    bugcloud 2016/03/29
    僕いま31で “最後に大事なのは 恋人を作りましょう。” がすごいわかるんだけど、新卒メンバーと話したりしてると、この世代には通じないんじゃないかと思うことがわりとある。
  • Trend Micro Incorporated

    語 (日) The Americas United States Brasil Canada México Asia Pacific Australia Hong Kong (English) 香港 (中文) (Hong Kong) भारत गणराज्य (India) Indonesia 日 (Japan) 대한민국 (South Korea) Malaysia New Zealand Philippines Singapore 台灣 (Taiwan) ราชอาณาจักรไทย (Thailand) Việt Nam Europe, Middle East & Africa België (Belgium) Česká Republika Danmark Deutschland, Österreich Schweiz España France Ireland Itali

    bugcloud
    bugcloud 2015/12/09
    サイ婆ちゃん核心を突いとるな
  • GitHub - docker/dockercraft: Docker + Minecraft = Dockercraft

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - docker/dockercraft: Docker + Minecraft = Dockercraft
    bugcloud
    bugcloud 2015/11/18
    ビジュアライズのレベルが高ぇっす
  • Redmine まだ使ってるの? Trello 試してみるといいよ。【動画付き】 - Kawaz広報ブログ

    こんにちは、ぎぎねっとさんとTetuさんと共に『コミュアゲ』というゲームを作っておりますハワイ長万部です。 さてさて、チーム開発と言えばオンラインレポジトリやタスク管理、円滑なコミュニケーションのとれるチャットツールが不可欠ですね。 『コミュアゲ』ではそれぞれ、GitHubと時々Dropbox(非エンジニア向け)、Trelloと時々GitHub Issue、Slackを活用しています。 さて、その中で今回取り上げるのは Trello 。( https://trello.com/ ) 『コミュアゲ』は自分にとって久々のゲーム開発ということもあって、 「 Slack の使い勝手を試してみたい」 「タスク管理ツールの Trello ってやつを試してみたい」という希望がありました。 Slack は順番前後して、結局 Kawaz全体での Hipchat からの移行が先になりましたが、 Trelloに

    Redmine まだ使ってるの? Trello 試してみるといいよ。【動画付き】 - Kawaz広報ブログ
    bugcloud
    bugcloud 2015/10/30
    チームの人を全員招待するとTrello Goldの期間を稼ぎまくれるのがよいよ
  • USWDS: The United States Web Design System

    Official websites use .gov A .gov website belongs to an official government organization in the United States. Secure .gov websites use HTTPS A lock ( Locked padlock icon ) or https:// means you’ve safely connected to the .gov website. Share sensitive information only on official, secure websites.

    USWDS: The United States Web Design System
    bugcloud
    bugcloud 2015/09/30
    日本人でもプルリク送れるのか?w
  • The Art of PNG Glitch

    Overview PNG is an image format that has a history of development beginning in 1995, and it is still a popular, long living format. Generally, it is known for its features such as lossless compression and the ability to handle transparent pixels. However, we do not look at image formats from a general point of view, but rather think of ways to glitch them. When we look at PNG from the point of vie

    The Art of PNG Glitch
    bugcloud
    bugcloud 2015/08/15
    RubyKaigiでPhotoshopっていう名前でつくるって言ってたやつか!
  • HipChat Bot Lab

    Sassy adds commands to search the internet for certain types of content. Type any of the following for more information: /anim, /face, /giphy, /img, /info, /lmgtfy, /map, /meme, /video, /weather Want to install in your own HipChat Server? Integration URL: https://sassy.hipch.at/addon/capabilities Fork & contribute If you'd like to make this bot better, feel free to fork and contribute.

    bugcloud
    bugcloud 2015/05/11
    HipChatのbot集知らなかった。これをかませばHubotにHubotタスクを実行させるってのを実現できる。
  • 「家庭を持ってない男は半人前」って言われた理由が結婚してちょっとわかってきたって話

    なんとなくそれっぽい画像をチョイス。 僕は結婚をして、授かった子供も今春小学生になったわけなんですが、この頃ちょっと実感している事が一つあります。 それは「男は家庭を持って初めて一人前」と言う前時代的な、老害的な考えです。 誰だったか、チンピラなおっさんに「悪いけど、やっぱり子供を育ててもいない男は、どうしても子供を育てた男に比べると…まだ半人前だなぁと思ってしまう」と言われた事があります。 当時は「そんなもんすかw」と流しつつ内心「何を言ってやがる」と思ったものですが、今は過去の自分を振り返るとちょびっとだけその気持ちがわかる気がします。 それはやっぱり自分が子持ちになって様々な事を学んだからだと思う。今回はそんな老害的な意見を書いておきたい(笑) 【追記】「家庭を持ってない男は半人前」ってのはあくまで僕の事、僕が言われた事です。 スポンサードリンク 誰にでも親がいる事に気付いた僕は昔

    「家庭を持ってない男は半人前」って言われた理由が結婚してちょっとわかってきたって話
    bugcloud
    bugcloud 2015/05/08
    “俺”が27回
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Sékr, a startup that offers a mobile app for outdoor enthusiasts and campers, is launching a new AI tool for planning road trips. The new tool, called Copilot, is available…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    bugcloud
    bugcloud 2015/04/22
  • ユーザ行動動画でアプリの成長を支援する次世代アナリティクスツール提供のRepro、デジタルガレージ、ブレインパッド、SHIFTの3社より総額1億円の資金調達を完了

    ユーザ行動動画でアプリの成長を支援する次世代アナリティクスツール提供のRepro、デジタルガレージ、ブレインパッド、SHIFTの3社より総額1億円の資金調達を完了~正式版を提供開始すると共に海外展開に向けたマーケティング活動を開始 モバイルアプリ向けのアナリティクスツール「Repro(リプロ)」を提供しているRepro株式会社(社:東京都台東区、代表取締役:平田祐介、以下Repro)は、株式会社DGインキュベーション(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:六彌太恭行、以下DGI)、株式会社ブレインパッド(東京都港区、代表取締役社長:草野隆史、以下ブレインパッド)、株式会社SHIFT(社:東京都港区、代表取締役:丹下大、以下SHIFT)に対して、総額1億円の第三者割当増資を実施いたしました。また、日より、iOSアプリ向けの「Repro」正式版を提供開始するとともに、海外展開に向けたマーケ

    ユーザ行動動画でアプリの成長を支援する次世代アナリティクスツール提供のRepro、デジタルガレージ、ブレインパッド、SHIFTの3社より総額1億円の資金調達を完了
  • 中学生たちに「なぜプログラミングが必要なのか」を教えてみた - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    品川女子学院で中学1年生を対象に特別講義を行うことになりました。 学校からは「なぜプログラミングが必要なのか、人生の選択肢としてプログラミングを身につけることがどう役立つのか、ということを教えて欲しい」という依頼だったので、中学生に話をするのは慣れていないのですが、僕なりに中学生の女子達の興味を惹きつけるにはどのように話をすればいいか考えました。 会場は体育館だったので、スクリーンが用意できず、手元に配布したiPadでスライドを確認できるようにしつつ、話を聞いていて適宜感じたことや疑問に思ったことを自由に入力して欲しい、というやり方でスタートしました。 私がこの講義で子どもたちに伝えたかったことはいくつかありますが、ひとつは「なぜプログラミングを学ぶ必要があるのか」ということです。 そこで、まず、NintendoDSを作った岩田さんも、iPhoneを作ったスティーブ・ジョブズもプログラマー

    中学生たちに「なぜプログラミングが必要なのか」を教えてみた - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    bugcloud
    bugcloud 2015/01/30
    みんなの闇を感じるハンドルネームが中学生らしくてよい。
  • 部下が土日に「イラストレーターの副業」をしていた! どうやったら止めさせられるか | キャリコネニュース

    Aさんは、都内中堅商社の営業部長。偶然手にした雑誌で、部下のBさんの名前を見つけました。ある地方自治体が募集しているキャラクターコンテストで、Bさんの作品が見事入賞していたのです。 賞金は5万円。Bさんに確認したところ、それが確かに自分であると悪びれずに明かしたうえ、「実は土日のプライベートの時間を使って、雑誌のカットなどを描くイラストレーターの仕事をしているんですよ」というのです。 すべての情熱は「会社の成長に傾けてもらわないと困る」 しかしその会社では「副業禁止」が暗黙の了解になっており、以前副業が発覚した社員がオーナー社長に叱責され、退職勧奨されることもありました。そのとき社長は、社員に向かってこう言っていました。 「会社は給料も賞与もできるだけ出してるんだから、社員だって持ちうるすべての情熱を会社の成長に傾けてもらわないと困る!」 Aさんもその当時のことを伝えたところ、Bさんは就業

    部下が土日に「イラストレーターの副業」をしていた! どうやったら止めさせられるか | キャリコネニュース
    bugcloud
    bugcloud 2015/01/29
    一方ボクは「副業認めてくれないなら会社から抜けます」と直談判して、副業公認制度を勝ち取った
  • IE8でツイートボタン貼り付けるとエラーが出る件

    2015年1月26日時点でのメモです。今後どうなっているかはわかりません。 先週くらい(2015年1月19日頃)からツイートボタンを貼り付けているページをIE8で見ると以下のエラーが出るようになった。 Script error widgets.js Code: 0 URI: https://platform.twitter.com/widget/js 相変わらず役に立たないエラーである。 発生しているページhttps://about.twitter.com/resources/buttons もはや公式の配布ページでエラー。 このまま貼り付けたり、jQueryプラグインとかでラップしているページでもエラーが出る。 発生してないページhttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6147359 Yahoo!ニュースの記事ページのツイートボタンではエラーが出ていない。なぜかと思

    IE8でツイートボタン貼り付けるとエラーが出る件
    bugcloud
    bugcloud 2015/01/27
    まさにこのせいで昨日2時間ぐらいつかった...
  • フリーランスを1年やってみて考えが変わったこと - その後のその後

    お客さん仕事はわりと早いうちに納まったのですが、原稿書きがまったく納まる気配がないので、(現実逃避として)今年1年をふりかえろうと思います。 といっても「こういうお仕事をやりました」的なのは3ヶ月ごとにまとめているので、 http://d.hatena.ne.jp/shu223/20141031/1415072499 http://d.hatena.ne.jp/shu223/20140723/1406055936 http://d.hatena.ne.jp/shu223/20140422/1398119230 ここでは主に、独立して最初の1年目 *1 を振り返ってみて「フリーランスになってみると意外だったこと」「考えが変わったこと」「やりかたを変えたこと」あたりの話を書こうと思います。 出勤した方が楽しい 独立当初は、フリーランスという働き方のメリットのひとつが、「場所・時間の自由」だと思

    フリーランスを1年やってみて考えが変わったこと - その後のその後
    bugcloud
    bugcloud 2014/12/29
    「その日数 ✕ 人日ぶんいただく」 僕もこれがお互い幸せだと思う。「月○万円までの範囲でやれるだけのタスクを」ってのも助かる。