タグ

写真とここはうまいに関するbuhikunのブックマーク (5)

  • Gazing at the Celestial Blue 襲名披露

    去年の今頃といえば報道を見て回って精神的に消耗していたこともあり、ましてや肝心のモデルがいなかったので、エントリにすることはできなかった。 だがしかし、1年の

    buhikun
    buhikun 2012/05/01
    たけぬこ写真ですかそうですか。一昔前の武豊なら、ぬこに乗ってもGI制覇!の勢いやったが、最近はどうも…orz
  • 朝摘みのつぼみで作る高級茶・「ハス茶」の製茶風景はミツバチのゴールドラッシュだった - 沙東すず

    ↑ハス茶を作るベトナムのおばちゃん達の横で、異国情緒溢れる土地に来た高揚感から狼藉がとまらないイエローキャブ 7月に行ったハノイ、蝶の大群にまみれたり雷魚をべたりと思い出は尽きませんが、最大の目的は夏だけのイベント・ハス茶作りを見学することでした。6月〜7月はハスの季節で、ベトナムの国花でもあるハスの朝摘みのつぼみから、とても甘い香りの不思議なお茶が作られるのです! ハノイ郊外の巨大なハス畑へGO 現地ツアーで申しこんだお迎えが来るのは朝5時半。ホテルのロビーに下りると、従業員のみなさんは1階の客室で雑魚寝しているので、起こしてシャッターを開けてもらう。 ハス摘みは、ハノイ郊外にある巨大な湖・タイ湖(西湖)のハス畑で行われます。後ろには遊園地がある。カジュアルにゴミとかが捨てられていて、どこまでもワイルドですね…。 広大なハス畑を先導してくれるイケメンガイド・ゴックさん。ハノイ郊外だから

    朝摘みのつぼみで作る高級茶・「ハス茶」の製茶風景はミツバチのゴールドラッシュだった - 沙東すず
    buhikun
    buhikun 2010/11/26
    「秋田の雨に傘いらん」と申しましてな\(-_-;) オイオイそれは蕗やろ常考/ベトナムの人らはキリッ)と締まっとるな。犬のおぱいは(ry
  • 人気列車「ゆふいんの森」号で、日本一ハイジなブランコを訪ねる - 沙東すず

    こんにちは。先日ちょっくら実家の大分県別府市に帰省してきました。実は数ヶ月前に電話で「今さら言いにくいんやけどさァ…ちょっとブログ?日記?っちゅうのをやっちょってさ、まあそこそこ有名になってとかも出さしてもらってさァ、あとモジャモジャの犬が…まあとにかく、関連書籍を送るから見てくれる?」とテレビブロスとかわさお写真集とかいろいろ実家に送りつけてカミングアウトしてからの初帰省ということで、いろいろとスリリングな数日間を過ごしました。今回はそのスリルの断片とか、JR九州の誇る美列車「ゆふいんの森」号での秋散策スポットとか、実家のガラス窓にスズメバチが巣をつくって私生活が丸見えとかの様子をお送りします。 メレ腐は情報弱者の味方なので、今回も旅程への理解を深めるため地図を描きました!使えない味方ほど恐ろしいものはないっていいますよね… 由布院駅前からの旅のスタート。北は福岡県・久留米市から南は大

    人気列車「ゆふいんの森」号で、日本一ハイジなブランコを訪ねる - 沙東すず
    buhikun
    buhikun 2010/11/08
    湯布院は野天に入っただけやった。もう20年楽勝ですよ/豊後森の扇形庫は荒れとんのお/水戸岡さん作品について語れば岡電のMOMOとか小一時間(ry
  • くそわろたw レポート作成はお早めに!!

    くそわろたw レポート作成はお早めに!!

    くそわろたw レポート作成はお早めに!!
    buhikun
    buhikun 2010/11/03
    直前にならんとやらないのに、直前になると投げる(苦笑)
  • 地上1階地下1階!地下鉄の車両基地見学 :: デイリーポータルZ

    電車に乗って窓の外を眺めていると、とつぜん線路が分岐して、たくさんのレールや列車が並んだ景色が見えてくることがある。使わない車両を留め置いたり、検査や整備をしたりする車両基地だ。 でも、よく考えたら地下鉄に乗っていてそういった光景を見たことがない。 地下鉄だって使わない車両を留め置いたり、検査や整備をするだろう。つまりどこかに車両基地はあるはずだ。ではそこはどうなっているんだろう。 そう思っていたら、なんと見学できる機会に恵まれました。 (萩原 雅紀) 日最古の地下鉄基地 今回見学させてもらったのは、浅草と渋谷を結ぶ日で最初の地下鉄、東京メトロ銀座線の車両基地。銀座線が日で最初に造られた地下鉄ということは、つまりここは日で最初に造られた地下鉄の車両基地ということになる。なんというニッチな名門! しかもこの基地、ちょっとすごい場所にある。

    buhikun
    buhikun 2010/08/06
    「お客さん、車庫ですよ!」「蝦蛄でもいいから、もう一杯呑みてえ」(^(00)^;;/「東京メトロを行く」表紙は東西線5000系な。荻窪在住当時は毎日目にしたが、今はもう無くorz
  • 1