タグ

寄付に関するbuhikunのブックマーク (4)

  • 「あしのみじかいおじさん」保育園に寄付続ける : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都福生市南田園の杉ノ子第二保育園には、2年前から「あしのみじかいおじさん」を名乗る人物からの寄付金が届いている。 季節のイベントごとに届けられ、28日は寄付金を使って芋煮会を開催した。子供たちは秋の味覚に舌鼓を打ち、園関係者は、「誰なのかは気になるけれど、いつまでも見守ってほしい」としている。 あしのみじかいおじさんから、初めて寄付金が届いたのは、2013年のクリスマスの時だ。「すこしですがクリスマスにつかってください あしのみじかいおじさんより」という手紙とともに、現金1万円が同封されていた。以来、ひな祭りやこどもの日、秋の運動会などの季節行事に合わせて、1回1万円ずつ届いている。板橋区や港区などから差し出されていたり、保育園のポストに直接投かんされていたりする時もある。 ジーン・ウェブスターの名作「あしながおじさん」をもじって、「あしのみじかいおじさん」という名前を使っているとみら

    「あしのみじかいおじさん」保育園に寄付続ける : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    buhikun
    buhikun 2015/10/29
    「あたまのうすいおじさん」にも寄付して頂きたい。
  • なぜボトルキャップでなければならないのか:小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 :日経ビジネスオンライン

    世界の子どもにワクチンを届ける目的でペットボトルのキャップを集めている団体があるのだそうだ。名前を「エコキャップ推進協会」という。で、その横浜市に拠を置くNPO法人が、キャップの売却益を、2013年以降、ワクチンとの交換でなく、別の使途に充てていたことが発覚して、ちょっとした騒ぎになっている。 寄付目的で集めていた善意(あるいは労力)の結晶を、掲げていた看板とは違う目的のために流用していたわけだから、これは「裏切り」と言えば「裏切り」ではある。 大勢の人の小さな善意が裏切られたわけだから、怒る人がいるのは当然だ。 が、最初に個人的な見解を述べておくと、私は、大勢の人々の小さな善意や、それを眺めている人間の憤りには興味がない。 どうでも良いと思っている。 ニュースを知って、私が興味を持ったのは、「そもそもどうしてペットボトルのキャップなんかを集めようとしたのか」という点についてだ。 だって

    なぜボトルキャップでなければならないのか:小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 :日経ビジネスオンライン
    buhikun
    buhikun 2015/04/17
    牛乳瓶のフタだと、隠然とした愛好家がいて、闇では高値で取引されとると聞くが/無償の奉仕の気色悪さにつき、ここまで「おにぎり2万個マネージャー」なし(苦笑)
  • 短足おじさん、そっと7万円 児相に寄付し名乗らず去る:朝日新聞デジタル

    「足長おじさん」ならぬ「短足おじさん」を名乗る匿名の寄付が、秋田市の県中央児童相談所(同市新屋下川原町)に届けられた。不意に現れた男性は、「子どもたちの学校入学準備に」と現金7万円入りの封筒を差し出すと、名乗らずに立ち去ったという。 同相談所によると、12日午前11時半ごろ、50代くらいの緑色の作業着姿の男性が窓口に現れ、女性職員に「お願いします」とだけ告げてA5判の封筒を手渡し去っていった。封筒の中のさらに小さな茶封筒の中には現金7万円と「小学校 中学校 高等学校などの入学準備の足しにしてください。 短足おじさん」と書かれたメモがあった。 同相談所は一時的に児童を預かるケースがほとんど。受け取った現金は「親元での養育が難しい児童の入学費用への寄付」と考え、県内の児童養護施設でつくる県児童養護施設協議会に20日、届けた。進学する子どもたちの文房具購入費に充てられる。 同相談所の金敏幸総務班

    短足おじさん、そっと7万円 児相に寄付し名乗らず去る:朝日新聞デジタル
    buhikun
    buhikun 2015/02/22
    「豚足おじさん」だったらどんな騒動になるのかこんど試してみる\(-_-;)オイオイ
  • 義援金出さなかった生徒の名前、黒板に貼り出す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋田県大館市の同市立第一中学2年の2学級で、それぞれの担任教諭が、生徒会が企画した東日大震災の義援金集めで寄付をしなかった生徒計約20人の名前を教室の黒板に掲示していたことが20日、わかった。 同校では保護者からの苦情で取り外した。 同校によると、義援金集めは被災地を支援しようと生徒会が企画した。全生徒に募金を呼びかけるチラシを配り、11〜17日まで1人200円以上を納めるよう呼びかけた。 納付期限は17日朝だったが、同日の帰りの会で担任教諭2人が、義援金を納めていない生徒計約20人の名前を紙に書いて黒板に貼って寄付を促した。担任は納付した生徒の名前をチェックしており、約15人の生徒が掲示後に寄付したという。 同校の菊地俊策校長は読売新聞の取材に対し、「生徒全員が全会一致で決めたので任意の募金ではないと考えていた。宿題を忘れた人への注意喚起と同じ感覚だったが、保護者や生徒に不安を与えたな

    buhikun
    buhikun 2011/05/21
    論点は多岐にわたるし出尽くしとるが、自分が思ったのは「アクネのデジャヴ」(^(00)^;;
  • 1