タグ

歴史とユーゴスラビアに関するbuhikunのブックマーク (3)

  • 仏記者が迫るハリル新監督 友人、家族、財産…戦争で全てを失った - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    仏記者が迫るハリル新監督 友人、家族、財産…戦争で全てを失った

    仏記者が迫るハリル新監督 友人、家族、財産…戦争で全てを失った - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    buhikun
    buhikun 2015/03/13
    この辺まで込みで「オシムが太鼓判」なのかと/現役時代の稼ぎはあらかた持って行かれたっぽい。スポーツ新聞評はもっぱら「厳しい」だが、こういう経験が生きることもままある。
  • ヴァヒド・ハリルホジチの表記と意味についてのメモ - Danas je lep dan.

    「ハリルホジッチ」という,ものすごいボスニアかサンジャクの出身感漂う人名を最近メディアで見る機会が増えたので(やっぱボスニア出身なのね),俄然気になって色々ニュースを眺めてしまうのだが,人名の表記とその由来についてちょこっと気にかかったのでメモ代わりに。 セルビア・クロアチア語の人名をどう日語で表記するかについての明確な基準というものは今のところ存在しないので,Vahid Halilhodžićをどう日語で表記するか,というのに正解は存在しない。わたしは「ヴァヒド・ハリルホジチ」と表記することを選ぶが,たとえば後述の「ワヒド・ハリルホジッチ」だって間違っているとは思わない,単に採用する基準が異なるだけだ,というのを前置きとして。 NHKは安心と信頼の「バヒド・ハリルホジッチ」表記。今んとここれがメディアの多数派かしら。日の新聞やニュースではv音は多くの場合バ行で表記され,「ヴ」などの

    buhikun
    buhikun 2015/03/13
    ドイツ語では「W=ヴ」なので、「ヴィーン」「フォルクスヴァーゲン」が発音に即している/南スラブ言語だと「ウ、ヴ」で更に細かい分岐があるとのこと。
  • 癒えぬ罪,赦されざる罪――引き裂かれたボスナ - Danas je lep dan.

    ひとりの日人が,自分のユーゴスラヴィア内戦体験を綴っている。 戦争の体験談を語るわ その1 - 無題のドキュメント 「戦争の体験談を語るわ」目次 - BI@K accelerated hatena annex, bewaad.com その真偽については何も言わない。僕にそれを検証するだけの能力がないからというのもあるが,仮にこれが創作だったところで,嘘になるのは苦しんで傷ついたひとりの日人の少年だけだからだ。id:ken-tak [2ch][これはすごい][foreign][history] 仮に釣りだとしても、世界にゃ名前や細かい経歴は違ってもソニアもサニャもメルヴィナもカミーユもドラガンも、影は薄かったけどメフメットもカマルもミルコみたいな人間がいて、これからもいるんだろ。はてなブックマーク - 戦争の体験談を語るわ その1 無題のドキュメント 実際にここで描写されたことは,ユーゴ

    buhikun
    buhikun 2010/06/13
    1989年にベオグラードにもザグレブにも行った。既にきなくさかった/本文は怖くてまだ未読/オシムは「サッカーと戦争を一緒にするな(怒)」と語ったorz
  • 1