タグ

歴史と地下鉄に関するbuhikunのブックマーク (2)

  • 東京に「営団」「都営」の2大地下鉄が共存する、意外な歴史 | AERA dot. (アエラドット)

    ※写真はイメージ (Getty Images) 地下鉄銀座線が現在の運行形態になって80年。日初の地下鉄が東京に誕生したのは、第一次世界大戦や関東大震災が勃発した、まさに混乱相次ぐ時代であった。そして当時を振り返ると、東京になぜ「営団」と「都営」という2つの鉄道事業者が存在することになったのかが見えてくる。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也) ●銀座線は「2つの地下鉄」が合体して誕生した 特にニュースになることもなく、東京メトロがコメントを発表することもなかったが、1週間前の9月16日は、地下鉄銀座線が現在と同じ浅草~渋谷間の運転を開始してちょうど80年という記念すべき日であった。 日初の地下鉄が浅草~上野間に開業したのは92年前の1927年だから、銀座線は12年の歳月をかけて現在の形になったことになるが、浅草から渋谷まで徐々に線路を延ばしていったわけではない。実は銀座線は、浅草~新橋間

    東京に「営団」「都営」の2大地下鉄が共存する、意外な歴史 | AERA dot. (アエラドット)
    buhikun
    buhikun 2019/09/25
    地下鉄新橋駅が2つある(1つは普段使わない)理由/ソウル首都圏電鉄は鉄道公社含め3企業で成り立つ(今は増えた)が、運賃は共通。
  • 朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実 - エキサイトニュース

    NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」の今週火曜(3月4日)放送の第128回では、大阪大空襲のさなか、ヒロイン・め以子(杏)たちが地下鉄の心斎橋駅構内に逃げこみ、さらにはホームに入ってきた電車に乗ってより安全な梅田方面へ避難するという場面があった。そもそもめ以子が地下鉄駅に避難したのは、夫で大阪市職員として地下鉄建設にかかわった悠太郎(東出昌大)から渡された手紙に「地下鉄に逃げれば安全だ」と書かれていたからだ。 このエピソードは、実話にもとづくものである。1945年3月13日夜から翌日未明にかけての米軍による大阪大空襲(第1次)の際、街が火に包まれるなか、大阪市営地下鉄の心斎橋駅に避難してきた人々を救うべく、電車が梅田方面や天王寺方面へ運行されたというのだ。 もっとも、空襲下に地下鉄を走った救援電車について公式な記録は一切残っていない。というのも、戦時中の地下鉄は軍事輸送に使われることも多

    朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実 - エキサイトニュース
    buhikun
    buhikun 2014/03/07
    地下鉄の災害耐性についてはブコメも割れているが、地上の御堂筋と併せて施工された御堂筋線は銀座線より余裕のある造り。当時の市長で「都市計画の父」關一(先々代市長の祖父)http://tinyurl.com/lf6yjcz GJ。
  • 1