タグ

ICカードとうーんに関するbuhikunのブックマーク (2)

  • 都心と郊外の高校生では、Suicaなどの電子マネー保有率が違う!めったに電車やバスを使わない人は、Suicaを持つ理由がありません。 - クレジットカードの読みもの

    雑談です。 先日、愛知県の蒲郡市で行われた音楽フェスに行ってきたのですが、その帰り際、高校生らしき10代が電車の切符を購入する列を作ってました。 たぶん買えるまでに10分以上は並ぶくらいはかかるだろうな…という、長い長い列です。 高校生がSuicaを持たない理由について: なぜ高校生はSuicaを持たないのか? Suicaが便利なこともあれば: 高校生の電子マネー利用率は50%未満: 電子マネー利用率は44%: 参考リンク: 高校生がSuicaを持たない理由について: なぜ高校生はSuicaを持たないのか? その光景を見た私はふと、『なんでSuicaを持ってないんだろうか?』と疑問に思いましたが、いやいや、それは都心の生活になれた人間や、且つ20代以上の社会人だからこそ言えることなんだろうなと思い直しました。 たぶんですが、愛知県も郊外になるとそもそも学校への通学以外で電車を使うことなんて

    都心と郊外の高校生では、Suicaなどの電子マネー保有率が違う!めったに電車やバスを使わない人は、Suicaを持つ理由がありません。 - クレジットカードの読みもの
    buhikun
    buhikun 2016/09/11
    豊橋~名古屋ならがっつり割引する企画きっぷがあるのでICカードは損。蒲郡は知らん。
  • 朝日新聞デジタル:1円単位の運賃、今夏にも申請 JR東、IC利用時に - 経済・マネー

    【木村聡史】JR東日の冨田哲郎社長は8日の会見で、来年4月に予定される消費増税に合わせ、現在の10円単位の運賃から1円単位への変更をめざす考えを表明した。「平等に増税分を転嫁でき、望ましい」と述べ、今夏にも国土交通省に認可を申請する考え。  1円単位の運賃は、消費増税分を転嫁しやすくする目的だ。「Suica(スイカ)」など交通系ICカードの利用に限る。過去の消費増税では10円単位で四捨五入し、値上げと据え置きの区間があった。1円単位なら距離に応じた上乗せがしやすい、という。  ただ、券売機で買う切符の運賃は10円単位のままにする。券売機は1円と5円が使えず、交換すると膨大な費用がかかるためだ。カードとの「二重運賃」になり、冨田社長も「利用者にどう納得してもらうかが課題だ」と述べた。国交省は「運賃の差が数円なら公平感はある程度保てる」(担当者)との見解だ。今後、JRと国交省で協議を進める。

    buhikun
    buhikun 2013/05/09
    ソウルではICカード運賃をきっぷより相当安く設定して利用を誘導したが、さて。
  • 1