2021年11月8日のブックマーク (5件)

  • 白いしま模様が人気 アメリカバクの赤ちゃん公開 神戸 | NHKニュース

    神戸市の動物園ではアメリカバクの赤ちゃんが公開されていて、今だけしか見られない白いしま模様の愛らしい姿が人気を集めています。 アメリカバクは南米に生息し、鼻と上唇を長く伸ばしてべ物をとる動物で、ことし9月、神戸市の神戸どうぶつ王国で初めてメスの赤ちゃんが生まれました。 赤ちゃん特有の白いしま模様は、森の茂みなどの中で敵に見つかりにくくするためにあるとされ、成長するにつれて薄くなり半年ほどで消えるため、見ることができるのは今だけです。 しばらくは母乳で育っていましたが、今は枝や葉っぱ、それに果物などを少しずつべ始め、10キロほどだった体重も35キロと3倍余りになっています。 赤ちゃんは母親のあとについて走り回ったり水浴びをしたりと活発な様子で、動き回ったあとはお気に入りの砂場でひと休みしていました。 奈良県から家族で訪れた8歳の女の子は「大人のアメリカバクは大きくて少し怖かったけど、赤ち

    白いしま模様が人気 アメリカバクの赤ちゃん公開 神戸 | NHKニュース
    buhoho
    buhoho 2021/11/08
    愛おしい
  • マスク氏提案のTwitter投票、テスラ株売却に賛成多数 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が自らの保有株を一部売却してでも納税すべきかどうかを問いかけたツイッター上の投票が7日、締め切られた。ツイッター画面上の集計によると、売却案への賛成票が反対票を上回った。結果に従うと表明していたマスク氏の対応が焦点となる。マスク氏が自らのツイッターアカウント上で6日に始めた投票では、1日の間に約351万人が票を投じた

    マスク氏提案のTwitter投票、テスラ株売却に賛成多数 - 日本経済新聞
    buhoho
    buhoho 2021/11/08
    本当に売るのだろうか。色々言い訳して保持し続けそうだけど
  • 炭治郎は『鬼滅の刃』で最も謎めいた「空虚な中心」である(斎藤 環) @gendai_biz

    記事は『鬼滅の刃』最終巻までの内容を含みます】 『鬼滅の刃 無限列車編』で描かれた炭治郎の「無意識領域」を見て、改めて炭治郎の純粋さを感じた人は少なくないだろう。どこまでも続く水面の上に広がる青い空以外、何もない空間。しかし、その「何もなさ」にこそ炭治郎のある種の「狂気」があると、精神科医の斎藤環さんは指摘する。精神科医が見た、『鬼滅の刃』の「もうひとつの物語」とは。 「正義の被害者」と「闇落ちした被害者」の戦い 炭治郎の「狂気」について触れる前にまず、『鬼滅の刃』が描いているものについて説明しておく必要がある。作における鬼とは、「トラウマゆえにモンスター化した人間」の隠喩である(われながら、いかにも精神科医らしいベタな解釈だとは思う)。 暴力の被害者は、時として加害者(=鬼)になることがある。対人援助の仕事に関わったものならば覚えがあるだろう。決して多くはないが、虐待やDVの被害者

    炭治郎は『鬼滅の刃』で最も謎めいた「空虚な中心」である(斎藤 環) @gendai_biz
    buhoho
    buhoho 2021/11/08
    主人公を生き生きと動かすって難しいので、物語駆動で作られた話の主人公は、物語をなぞるためにサイコパスっぽい言動になりがちではある
  • これでよいのか安い日本。ビッグマック指数で中国やポーランドの下位(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    ビッグマック指数は、その国の賃金水準を判断する基準になる。このところ日のビッグマック指数はかなり低い値になっており、韓国、タイ、パキスタンなどより低い。9月以降の円安によってさらに低くなり、いまや、中国やポーランドより下位になってしまった。 ビッグマック価格がアメリカの6割という「安い日」 英誌『エコノミスト』が毎年、世界各国のビッグマックの価格を調査、公表している。 2021年6月の数字を見ると、日のビッグマック価格は390円。1ドル=109.94円で換算すると3.54ドル。それに対してアメリカでは5.65ドル。だから日のビッグマック価格は、アメリカの62.8%でしかない。 「安い日」といわれるが、まさにそのとおりだ。 以上のことが、「ビッグマック指数」という指標で表わされている。これはつぎの算式で計算されたものだ。 [(ドル表示の日のビッグマック価格)÷(アメリカのビッグマ

    これでよいのか安い日本。ビッグマック指数で中国やポーランドの下位(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    buhoho
    buhoho 2021/11/08
    国内にいる限り働いたら負けって感じ。Youtubeでガイジン向けに動画を作成するのが正解なんだろうな
  • 「時給1000円で牡蠣の殻剥きするよりイオンで働いたほうが楽でいい」という価値観のために、水産工場では働き手を確保できない

    如月 宗一郎 @S_kisaragi 「時給1000円で牡蠣の殻剥きするより、イオンで働いたほうが楽でいい」という若手の価値観のために、沿岸地域の水産工場では働き手を確保できないのだそうな。 2021-11-07 07:51:24 如月 宗一郎 @S_kisaragi これはもちろん、前提として「ついに時給1000円台に乗せた水産加工会社」という構図があるわけだけど、イオンクラスだとそれくらいはサッとできちゃうのよね。 2021-11-07 08:04:18 如月 宗一郎 @S_kisaragi つい、「低賃金カルテル」と言いたくなりそう話だけど、さすがに今回のようなケースだと様々な要因がある。小名浜みたいに地元サイドから時給下げろという圧力があるわけではないし。 →イオンモール小名浜出店に地元から「時給相場協定」要望書 - Togetter togetter.com/li/773765.

    「時給1000円で牡蠣の殻剥きするよりイオンで働いたほうが楽でいい」という価値観のために、水産工場では働き手を確保できない
    buhoho
    buhoho 2021/11/08
    本気で水産業が国の礎だと認識してるなら補助金注入して末端まで賃金が潤うようにコントロールしてるはずなので、なくなってもいい業界(と国から認識されてる)