2009年2月16日のブックマーク (2件)

  • みんなで協力して告知システム作れないかな | fladdict

    Twitterの @iphone_dev_jp に参加している皆様は、実感していると思うけど、情報の流通コストは一括処理さえしてしまえばアホみたいに下げることができる。 逆を言えばコストの大部分は、中間経路でのエネルギーロスによって成り立っているといっていい。ここの部分を、国内のプレイヤーでバッチ的に処理する仕組みがあれば、海外展開が大分楽になると思うのですよね。 例えば、国内の上位プレイヤー30人が、月々2万円捻出するとします。 この60万円でバイリンガルなライターを1人雇って、海外のアプリ紹介系ブログへの記事提供や、プレスリリースの発信を任せたりしたらね、大分ステキなんじゃないかと思うわけですよ。 個々の企業が、散発的な広告やプレスをするよりも圧倒的に安い予算で、圧倒的に大きい広報活動ができる。1人の人間がフルタイムで動くわけだから、情報やノウハウの集積も効率がいいわけです。 ちょうど

    bulge
    bulge 2009/02/16
    トッププレイヤは現状どのくらいお金を得られてるんだろ。スキルは企業とバトれるレベルなのでプレス他の機能を外部に共同で持つってのは面白い。個人ベースでの外貨獲得。
  • HOKYPOKY.blog » 高次元言語に向かう日本語

    言語に対しての話なのに、あまりうまくまとまってない自分に愕然。 先にいっておくと、これはボクは日語が好きだということ。 そしてその進化がとても興味深い。といった話。 プログラムをするようになって、様々な言語スタイルがあることがわかった。 高次元言語、低次元言語といった分類がある。 高次元になればなるほど人間にわかりやすい直感的なもの、低次元になればなるほどコンピュータに近い言語ということになる。 良くわからないけど、PHPはCでできているらしい。とかそんな話。 ま、ちょっと勘違いもあるけど、大体そういう風に思っても良い。 例としてアセンブリは低次元で、JavaScriptは高次元。Cは低次元寄りとかそんなイメージ。 最近の日語の流れというか古くから日語というものは簡単に簡単になってきていると思う。例えばひらがなができたり、最近のケータイ小説(笑)だったり、これらはプログラム

    bulge
    bulge 2009/02/16
    高次元/低次元の分類基準で現行の言語を分類してみれば「いわゆる若者語」が高次元へ向かってるか分かりそう。ていうかデータありそうだし分類してみたい。