タグ

2012年6月6日のブックマーク (2件)

  • 手書きをデジタル化するスマホ文具 今度はどんなノートでも使える“マーカーシート”とふせんが登場 | ガジェット通信 GetNews

    手書きメモをアプリで撮影してスマートフォンに取り込み、デジタル化する“スマホ文具”はもう使っていますか? キングジム『ショットノート』、コクヨ『CamiApp(キャミアップ)』やKYBER『SmartNote』など、アプリ対応ノートの種類が増えるなか、エレコムも新たにスマホ文具を発表しました。 今回、エレコムが6月初旬に発売するのは、透明のマーカーシート(ESB-MSシリーズ)。このシートがあれば、ふだん使っている手帳やノート、さらには雑誌や新聞からの画像や記事の取り込みも可能。マーカーシートをノートなどの上に載せると、アプリが四隅にあるマーカーで位置を認識して、自動でゆがみや傾きを補正して取り込みます。 専用ノートを使わなくてもよいという点で、このマーカーシートはなかなか便利。下敷き代わりにノートやメモに挟んでおけるのも良さそうです。サイズはA7からA4まで5サイズ、ハードタイプとソフト

    手書きをデジタル化するスマホ文具 今度はどんなノートでも使える“マーカーシート”とふせんが登場 | ガジェット通信 GetNews
    bulldra
    bulldra 2012/06/06
    バイブルサイズは是非!
  • 最近流行のコワーキングスペースとその界隈に渦巻くクリエイティブの気持ち悪さ - ゆるふわ悪態生活。

    こんにちは、tsunmatsuです。つんまつと読んでください。 この前、オープンしたばかりの渋谷ヒカリエに行きまして、そこの8階にいわゆるコワーキングスペース?と呼ばれる「MOV」って洒落た場所がありました。 コワーキングスペース、主にフリーランスの方たちが共同で働くためのスペースみたいで、個人的には「家でやれよ、家で」って思うんですけど、まあ流行ってるみたいなので需要はあるのでしょう。 そこで料金見てびっくりしました。月額15,750円(フルタイムメンバー)。 入会金も10,500円。 高っ! こんなするの? ちなみにミーティングルームは狭い部屋でも1時間5000円から6000円ぐらいでした。定員10名を超えるようなとこだと1万円超える部屋もありました。キャバクラか。 (ちなみにコピー11円でコンビニより高くてちょっと笑った) これでも日割りすると500円、カフェより安い!とか謳ってて、

    bulldra
    bulldra 2012/06/06
    他人を誘うコネや気概がないからそういう人が集まる場が必要で、場に集う人種をフィルタリングするためのフレーバーと、その場に所属することで構築される人間関係云々みたいな話がシェアハウスの議論とよく似ている