タグ

2014年7月15日のブックマーク (9件)

  • 雑なステマブログ「ざつなすてま」を立ち上げました。 - 自省log

    表題の通り、雑なステマブログ「ざつなすてま」を立ち上げました。 雑なステマブログ「ざつなすてま」 当ブログも10ヶ月を過ぎまして、実に300記事以上書いているのですがたくさんの方に読んでいただいた記事だと大体 なんだこの雑なステマww これは良いステマ! このステマブログ潰れろ! みたいなコメントをいただくことが多くてですね。まぁ確かに思い返してみれば、チェンソーだったりネジだったり、自分で観ても”ステマっぽい記事”が結構あるなぁとは思っておりまして じゃあもうこの際だから公正明大にステルスなマーケティングをする、ブログ立ち上げて原稿料などいただければ主に僕がウハウハになるんじゃないかな。などと思い、この度ステマブログを立ち上げるに至りました。 ただまぁ勢いで立ち上げたものの、このブログですらいっぱいいっぱいなのにちゃんと運用できるビジョンが見えないので「雑な」という枕詞を付けて、楽してや

    雑なステマブログ「ざつなすてま」を立ち上げました。 - 自省log
    bulldra
    bulldra 2014/07/15
    なるほど、面白いかも。
  • 第3回Skype読書会「ウィスキーを片手に『ドグラ・マグラ』(夢野久作)」開催のお知らせ - 太陽がまぶしかったから

    Skype読書会を開催します 『Skype読書会を開催して難しいを理解できるようにしよう - 太陽がまぶしかったから』においてSkypeを用いた音声チャットによる読書会を紹介しました。これまで2回やってきたのですが、第3回は『ドグラ・マグラ』 を題材に下記の要項で開催することとしましたので、よろしければご参加頂ければと思います。 項目 内容 日時 2014年07月26日(土) 19時より 参加条件 事前に題材の作品を読んでくる 参加の連絡 右記のSkypeIDまでお願いします → bulldra 題材 夢野久作『ドグラ・マグラ』 開催までの経緯 企画は読書会をSkypeでやろうというものです。 今回は第3回という事で、新たな参加者の方も募集することとしました。これまで読書会に参加した事がないという方でも、基的には緩い感じで脱線していくのが醍醐味なので大丈夫です。今回は題材が題材なの

    第3回Skype読書会「ウィスキーを片手に『ドグラ・マグラ』(夢野久作)」開催のお知らせ - 太陽がまぶしかったから
    bulldra
    bulldra 2014/07/15
    これで3回読んでますが、内容を忘れたのでもう1回読む必要がありそうです。
  • ハードコアサードブロガーサミット参戦表明 - 太陽がまぶしかったから

    はてぶOFF会の余韻 昨日は代休だったので昼寝や勉強をしつつ、はてブOFF会関係のブログエントリを読んでいた。もう少しだけ話が出るのだろうけれど、今週末までに殆んど話題にならなくなるだろう。僕としてもここから先は特に追う気がないし、言及することも減るだろう。記憶の片隅にひっそりと残るだけだ。 それじゃあ何も変わらないじゃないかという意見も分かるのだけど、少し違う。記憶の片隅に残った事は今後の行動を少しだけ変えるのだ。半年後か1年後かは分からないけれど、同じような話がでれば参照されるし、何かのきっかけで思い出話に花が咲く事もある。 同窓会イベント 『http://www.ikedakana.com/entry/2014/07/12/171718』でも書いたのだけど、ここ数ヶ月のうちに過去にネット上でやりとりしていた人々との「同窓会」っぽいイベントがいくつかあった。今週末も id:noaboo

    ハードコアサードブロガーサミット参戦表明 - 太陽がまぶしかったから
    bulldra
    bulldra 2014/07/15
    アメリカンプロレス的なソープオペラが頭の中だけで続いていくブロゴスフィア
  • はてなブックマークのオフ会に行ったら自慰行為を見せつけられました。 - 一人暮らし・フリーターでも30歳までに1000万貯蓄出来たよブログ。

    2014-07-15 はてなブックマークのオフ会に行ったら自慰行為を見せつけられました。 まいどまいど! オフ会に参加してはった皆さん、お疲れ様です(>w<) オフレポ長いよ!読まんでええよ! おこがましいですが色々な人にidコールさせて頂きます。ご了承下さい。 参加なさってた方々の大体のオフレポは読みました。 まだブクマしてないですが、読んでます。 ツイキャスの感想のは読めてないです。 1.私のはてブの愛し方とか 2.オフ会の感想とか 3.出会った有名なはてブユーザーさんへの印象とか 4.翌日の話 読みたいところだけ読んで下さい。 1.私のはてブの愛し方とか 私がはてブを見つけて好きになったのは2011年からです。 いつもバイト先ではてブを見てるので、ブックマークは殆どしていないので戦闘力はとても低かったです。 お気に入りに入れてる人も有名な人達が大半なので

    bulldra
    bulldra 2014/07/15
    部屋の一角が大人の雰囲気になってた時に入り口からガン見してたかも。/ 後ろ側の人との温度差についてはちゃんと認識しときたいなとは。
  • はてブ民の実像をあぶり出したはてブオフ - 暴言帳

    2014-07-14 はてブ民の実像をあぶり出したはてブオフ はてブ はてブオフ 12日に「はてブオフ会」に参加してきた。 所用の関係で13日は終日別件で東京に滞在、深夜24時近くにようやく新潟の自宅へと帰着した。 これから、そのオフ会の感想なども絡めつつ、複数のエントリを立てようと思う。 恐らく最も遅い、そして無駄に長い「オフ会報告と感想」になるのだろう。なお、私は現時点において、他の方が書かれたオフ会の感想をほとんど読んでいない。一部『楽しかった』という文字情報が飛び込んでいるものの、それらの情報を深追いしている訳でも無い。その点はご容赦頂きたい。 そもそも今回のオフ会参加に関して、私はいくつかの目的を持っていた。 その中の一つが「『はてブとは何なのか? そしてそこに集う人々は何者なのか?」を自分の肌感覚で知り、真相を見極める事だった。 今までインターネット上の「はてブ」でのやりとりは

    はてブ民の実像をあぶり出したはてブオフ - 暴言帳
    bulldra
    bulldra 2014/07/15
    真の妖怪はオフ会に来ないで心の手斧を燃えたぎらせてるのが実情だとは思う。オフ会はにはオフ会に来る人しかいないわけで。
  • はてブオフのコンテキストがブっ壊されたこと - mizchi's blog

    今日は風邪で寝込んでたんだけど気分悪いついでにあの件胸糞悪いなと考えていたら頭がグルグルしだして、グワーと書き連ねてしまった。 最初に、僕はツイキャスを途中まで見ていた勢で、現場にはいなかった。某プロポーズのシーンは見ていないが、LTは見ている。 オフ会そのものの感想 最初に感じたのは、自分が大昔にTwitterをはじめたときの、あのグチャグチャな感じがあの場で再現されていて、やっぱり行けばよかったと思う程度には楽しそうだった。ネット越しに見知らぬ人が仲良くしているのをみたときに感じる、「けまらしさ」という感情を久しぶりに思い出した。 僕はああいう場が好きだ。別種の人間がぶつかる場所。異なる価値観同士が、お互いの価値観を手探りに伺う場所。全く知らない人間が集まる場所が提供されるのは、東京に出てきて当に良かったと思えるものの一つ。まあ僕がいったとしても、運営が1/3ほど知り合いだったからそ

    はてブオフのコンテキストがブっ壊されたこと - mizchi's blog
    bulldra
    bulldra 2014/07/15
    “それはそれで「会ったことがある」というコンテキストを利用した、殴り合いの次の段階になり、外野としても面白い。” この感覚の共有に染まる前の批判は貴重ではある。
  • はてなを騙ったクソどもへ~はてブオフエア参加、そして斎藤一派への宣戦布告 - 豆府メン樽

    2014-07-14 はてなを騙ったクソどもへ~はてブオフエア参加、そして斎藤一派への宣戦布告 結論から言わなくとも叩く論調だ。 ネックラさんは実際に会ってみるといい人だったし、参加者もみんな普通にいい人だった。そんなオフ会レポの定型文が画面上に踊っている。あまりにもヌルイので、そんな馴れ合いはいらねえよ、と、エア参加したオイラがとあるに続いてぬっころしていきたい。 ※はてブオフ会関連のブログ&はてブをいろいろと読んだ上での感想です。 先ず、カオスをもたらしたいとか、ええじゃないかではてな運営を突き上げたい、とか最初は随分と威勢のいいこと言ってたくせに言動不一致が過ぎるんじゃねーの? と、斎藤一派にはガツンと言ってやりますよ。 ガツン!! どのブログ、ブコメを読んでみても、またちらっと見れたツイキャスでも、結局単なる飲み会に終始したという印象しか受けませんでしたが、 何がカオス?ねえ、何が

    bulldra
    bulldra 2014/07/15
    ATNDにも「目的は親睦 カタいことなし、気軽に楽しみましょう!」って告知が書いてあるよ。 / 私的利用云々については、まぁそういう意見が出るのは分かる。
  • 可能世界と投機的実行を前提とした先払い型自己投資について - 太陽がまぶしかったから

    photo by w4nd3rl0st (InspiredinDesMoines) 時間の多寡の重要性 仕事が落ち着いたのでやっと代休が取れた。今週末も海の日で連休だし、抱えてるタスクも減ってきたので良い具合だ。こういう時にこそ「自己投資」とやらをする必要があるのだろう。『自己投資とは「何にどのくらい注ぎ込んだか」である - 太陽がまぶしかったから』でもそういう事を書いたのだけど、特に文章やプログラムなどの元手があまり掛からない成果物のクオリティについては、そこに掛けられる「時間」の多寡がもっとも影響する。 QDCにおける「C=コスト」がトリヴィアルであれば「Q=品質」と「D=納期」の相関に変形できるということだ。ここで「納期」というとニュアンスが異なるのだけど所謂「人月」としての合計時間ということである。人をお金で雇う場合にはCをトリヴィアルにできない。もちろん個々人のセンスの問題、好き

    可能世界と投機的実行を前提とした先払い型自己投資について - 太陽がまぶしかったから
    bulldra
    bulldra 2014/07/15
  • 増えるうつ病ラーメン婚活ブロガー「ラーメンと婚活に疲れた」 - 太陽がまぶしかったから

    増えるうつラーメン婚活ブロガー ラーメン二郎出たとこでナンパとかほんとやめてほしい。おねーさんいいべっぷりですね!惚れましたよく来るんですか?じゃないよこの茹でモヤシが!二郎は戦場なんだよ!せっかく余韻に浸ってたのにもー!— negimiso (@negimiso) 2014年6月20日 「もう二郎ナンパはしたくない。べることに疲れたし、要は勇気がなかった」 そう語るN亭M吉さん(30代)は、元人気ラーメンブロガーだ。かつては毎日炎上し、月間50万PVあったことも。しかし、あることをきっかけに精神的不調に陥り、現在はブログを休止しているという。 「オフ会の席で『麺吉さんってラーメンに詳しいんですよね』と聞かれて、二郎のおすすめ支店を教えてあげたんです。『肝心の味は、麺はボーノ、スープはグラッチェ、野菜はトレビアン、豚はハイ来ました超豚(ビバトン)です』『店主が心なしか会釈してくれる』

    増えるうつ病ラーメン婚活ブロガー「ラーメンと婚活に疲れた」 - 太陽がまぶしかったから
    bulldra
    bulldra 2014/07/15
    本当に行きたかったんだって。