タグ

2014年2月23日のブックマーク (3件)

  • 私が実際に使っているお気に入りの商品を紹介するよ(お掃除グッズ編) - ネットの海の渚にて

    今週のお題「今年やっておきたいこと」 いつのまにやらもう師走。 今年の汚れは今年の内にということで今回は私が実際に使っているお掃除グッズを紹介します。 ホームセンター等に行くとこの手の商品は山ほどありますがはたしてどれがいいのかさっぱりわからないと思います。 私もへんてこなアイデア商品なんかに手を出して失敗したことが何度もあります(´・ω・`) そこで私が実際に使って便利だと感じた商品を紹介します。 皆さんのお掃除グッズ選びの一助になれば幸いです。 マキタ 10.8V充電式クリーナー CL100DW 出版社/メーカー: マキタメディア: ホーム&キッチン購入: 2人 クリック: 36回この商品を含むブログ (10件) を見る普通の掃除機もあるがこれを買ったら殆ど使わなくなった。結局掃除機をいちいちクローゼットから取り出してホースやノズルなんかをセットするのが面倒になるのでこまめにお掃除しな

    私が実際に使っているお気に入りの商品を紹介するよ(お掃除グッズ編) - ネットの海の渚にて
  • 「奇跡の展開」ある主婦と殺人犯の文通

    普通の主婦が、人を殺めて服役中の無期懲役囚と文通をする。しかも、高校生の娘や中学生の息子にも文通を勧めて、その無期懲役囚から勉強方法を教わる──。 一般には考えられないことを、私たちは4年以上も続けています。今では、主人も含めて家族みんなが、刑務所からの手紙を楽しみに待つようになりました。その無期懲役囚の方は、美達大和さんといいます。既に8冊の著書を世に出しているので、名前を知っている人もいるのではないでしょうか。 きっかけは私が『人を殺すとはどういうことか』(新潮文庫)を読んだことです。そのときに受けた衝撃をどう表したらいいのかわかりません。ただ、美達さんには、一筋が通ったものがあるんじゃないかと感じました。少なくとも、お金欲しさとか女性絡みの怨恨からの犯罪じゃない。言ってみれば、自分の主義主張を通すための行為です。 もちろん、だからといって、殺人が許されるものではありません。美達さん

    「奇跡の展開」ある主婦と殺人犯の文通
  • 教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!(前編)

    山口真由さん 2002年、東京大学入学。司法試験、国家公務員第I種試験に合格。06年4月、財務省に入省。現在は弁護士として活動する傍ら、テレビ出演や執筆などでも活躍中。 弁護士、山口真由さんの華麗なキャリアは、東京大学法学部への現役合格から始まる。 東大入学後は、3年次にたった1年の準備期間で司法試験に一発合格。国家公務員第I種(当時)試験もクリア。卒業までに必要な162単位でオール「優」を取得。法学部における成績優秀者として「東大総長賞」を受賞し、同学部を首席で卒業している。 卒業後は財務省に入り、エリートコースと呼ばれる主税局に配属。約2年後に退職して弁護士に転身。最近は弁護士業の傍ら、テレビのニュース番組などにも出演し、単行も出版している。 深いため息がもれそうな経歴だが、山口さんの勉強法は、意外なほどシンプルで安上がりだ。 基は教科書を7回読むこと、ただそれだけ。中学時代から彼

    教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!(前編)