タグ

ブックマーク / www.tyoshiki.com (4)

  • ドル円150円の話については正体不明の増田の説明みてアレコレ語るよりプロの人の解説動画見たほうがいいと思います - 頭の上にミカンをのせる

    www.youtube.com とりあえず今の状況をサクッと理解したい人は、この動画がおすすめ。 2時間と長いですが必要な論点が9割くらい網羅されています。丁寧に全部を見る必要はないので興味がある部分をシークバーで探して確認してみると良いでしょう。時間がない人は動画の50分ころから説明されている「サイクル(6)」の資料の部分だけ見てください。7分くらいで見れます。 で勉強したい人はこれだけ読めばおk 市場間分析入門 ──原油や金が上がれば、株やドルや債券は下がる! 作者:ジョン・J・マーフィーパンローリング株式会社Amazon ちょっと難しそうだと思ったら入門書はこっちです。 改訂版 金利を見れば投資はうまくいく 作者:堀井正孝クロスメディア・パブリッシング(インプレス)Amazon 文はこちらの記事に移動しました www.tyoshiki.com この記事では「FXとか個別株投資やっ

    ドル円150円の話については正体不明の増田の説明みてアレコレ語るよりプロの人の解説動画見たほうがいいと思います - 頭の上にミカンをのせる
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2022/10/22
    私も将来的なドル円の逆戻り現象すさまじいだろうなと思う。ことさらに日本の競争力の低下論で煽る人達は為替市場での投機マネーの大きさや行動原理をあまり分かってない。
  • 今までコロナのことを完全に他人事だと思っていました - 頭の上にミカンをのせる

    むしろコロナの件でアベがーとか岩田がーと騒いでる人たちに心底辟易していたので見ないようにしていました。 要するにお前ら全く危機感ないんだな。他人事なんだな(おまゆう)。全く真剣じゃないからいつもの自分の活動に利用することしか考えられないんだな(おまゆう)。こんなクソみたいな連中に交じるの嫌だ、くらいに思ってたので、コロナ関連銘柄の話もあえて見ないようにしてました。 まだ症状も出てないのに検査に行こうとして限られたリソースをい潰そうとする人や、デマを拡散したりする人たちを救いきれない馬鹿だと思ってました。 さて、ここから先は嘘松だと思って読んでほしいのですが。(実際に少しフェイク入れてます) さっき、DM部屋で急にコロナの話が出てきました。 先月オフであったばかりの人が、コロナに感染したかもしれないと言うことでした。その人が半日仕事で一緒だったというお客さんがコロナだったそうです。 その人

    今までコロナのことを完全に他人事だと思っていました - 頭の上にミカンをのせる
  • はてなブックマークが学校のエアコンデマに対抗できなかった件について思うこと - 頭の上にミカンをのせる

    ※追記:はてブ経由で来られた方は、できればこの感情にまかせて殴り書きした記事よりも、前日に頑張ってまとめた「熱中症対策まとめ」の記事を読んでいただきたいです。参考になると思います。 http://tyoshiki.hatenadiary.com/entry/2018/07/21/110814 明らかに不自然な点が多く、それほど疑うことに難易度が高くないはずの話だったのに、こんなにはてなブックマークがキレイに騙されたのは珍しい気がする。 この件について、私は「おかしくね?」ってコメントをしていたのですが、それにスターをつけてくれたのはふたりだけでした。全体的にみんな前のめりになって学校や教育委員会を叩くことに夢中になっていたと思います。 はてなブックマークも万能じゃないよね、というだけの話かもしれないのですが、私は「教育関係の話題ににおけるはてなブックマークコメントの質の低さや思考停止ぶり」

    はてなブックマークが学校のエアコンデマに対抗できなかった件について思うこと - 頭の上にミカンをのせる
  • 「はてなブックマーク」廃止論について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる

    これによって、『はてな』から生じる「ネットいじめ」は、劇的に減ると思います。 読みました。「はてなからネットいじめを無くしたい」と思う気持ちが強く出すぎていてそれ以外のことはあまり考えられていないとても感傷的な記事であり、極論を述べてることもあって、極論嫌いなはてなでは理屈的には反発を受けるのは仕方がないかな。ゼロかイチというなら、私ははてなブックマークはなくなったらいやだなと思う。 しかし、fujiponさんが言ってることは全く無駄かというとそうじゃないよね。はてなブックマークの「メリットとデメリット」の両方を考えた時にデメリットが無視できないほど大きくなっているのではないか、という点にこそ答えるべきだし、そして「今後もはてなを使っていくためにこういう風にしていくべきだ」って議論があってほしいなと思う。 ※ただし、fujiponさんは「自分で考えて自分で発信する」ことが当たり前にできる人

    「はてなブックマーク」廃止論について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2018/06/29
    皆さん有象無象のコメントやスターに振り回されすぎ。自分の信頼コメンターをお気に入りに入れてそっちを重視すればいい。機能改善するなら「お気に入られエリート」のコメントをタブで可視化しては。
  • 1