研究に関するbunchayaのブックマーク (5)

  • 研究室に配属された学部生の方へ つらい時、しんどい時、読んでください | 女性教授奮闘記 from Toyama

    研究室に配属されて、何もかもが未知との遭遇です。 研究室に入った学生が気をつけること・・・・たとえば、at the bench というもあるので、読んでみてください。原と日語訳バーションが私の部屋にもありますので、リアルで私のことを分かっている人は借りにきてください。 でも、まず、学部生が陥るつらいこと・・・後で、思うと、なぜ、あんなことにクヨクヨしていたのかと、皆思うのですが、これが乗りきれずに大学院を断念したり、朝起きるとお腹が痛くなったりして、学校に来れなくなったりします。私も、大学4年生のとき腰が痛くなり、立ち上がれなくなりました。 1.一緒に配属された同級生たちと馴染めない たとえば、一緒に配属された人たちが、めっちゃ飲み会好き、とか、ふまじめとか、単位落としそうで勉強ばかりで実験しない、自分は研究室にいっぱい行って色々覚えたいのに、それを非難される・・・ こんなときは、同

    bunchaya
    bunchaya 2010/12/21
    自分イカンな
  • ポスドクの就活術

    km616さんによるポスドクの就職活動の心得.博士学生の就職活動でも重なるところは多い.全てが全員にあてはまるわけではないけれど,チェックリストとして.

    ポスドクの就活術
    bunchaya
    bunchaya 2010/12/15
    確認リスト
  • 元ポスドクのつぶやき。: ポスドク転職物語

  • 日本からNature, Science, Cellの論文が出にくい理由 Black編 - AMOKNの日記

    ここ2日ばかり綺麗事ばかり書いてきましたが、いよいよ題。 留学してびっくりするのは、欧米人は大抵9時5時で帰ることである。仕事が立て込んでいるときは夜遅くまで残ることもあるが、1週間も続けば良い方で、それも年に1,2回程度。 一方、日人研究者は日でも海外でも、家族がいなければ、朝一番にはじめて夜中の11時12時までやるなんてのはよくある光景。事と寝ている時間以外全部研究しているという人は結構多い。 で、日からNature, Science, Cellがアメリカほど出ないのは不思議ではないでしょうか?むしろ、その数は減る傾向すらあるようです。 その理由はいくつかあって、日はマテリアル作りから始めるのに対して、海外のビックラボは大抵余所のラボからマテリアルを貰って、一番楽で一番大きな結果が得られる最後の実験だけやるなんてのは良くある話。もちろん、全く新しい系を一人で立ち上げる猛者も

    日本からNature, Science, Cellの論文が出にくい理由 Black編 - AMOKNの日記
    bunchaya
    bunchaya 2010/12/11
    ストーリー、つながり
  • 大学院生のうちに身につけておきたい習慣 - 武蔵野日記

    午前中、NTTでミーティングがあるのを忘れてタグ付けミーティングを入れていたのでスケジュールの組み直し。申し訳ない。自分に全然空いている時間がないので金曜日になってしまった。うーむ、こんなに時間ってないものだったっけか? というわけでNTTへ。進捗報告と議論。鳥バンクをいじってみたのだが、これは真面目に使おうと思うと相当しんどそうである。 昼からEMNLP読み会。@shuyoさんがいろいろ書かれているので参考になる。自分がチョイスしたのはこちらの論文。 Tara McIntosh, Unsupervised discovery of negative categories in lexicon bootstrapping. EMNLP-2010 紹介する少し前に@masaoutiyamaさんが感想を書かれていて「あら、先を越された」と思ったのだが、軽く紹介。 ブートストラップ手法を適用する

    大学院生のうちに身につけておきたい習慣 - 武蔵野日記
    bunchaya
    bunchaya 2010/11/10
    教訓リスト
  • 1