タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとXMLとJSONに関するbunhikoのブックマーク (3)

  • Prototype.jsを使おう[入門・中級]:住所検索システムを作ろう: Recently Ajax

    先日 jQueryを使って作ってみた住所検索システムですが、IEに対応できなかったり、緯度・経度だけをスマートに表示することができませんでした。 管理人たにぐちが、へたれなだけかも知れませんが、jQueryはどちらかというと通信をばりばりやるようなプログラムよりは、CSSを随時切り替えてエフェクトをかけたりといった「表側」の処理が得意なのかも知れませんね。ということで、同じプログラムを Prototype.jsで作ってみました。 サンプルはこちら 住所検索システム - Prototype.js版 Prototype.jsだけだと、XMLの処理などがあんまり充実していないので、XMLを JSONに変換してくれるJKL.ParseXMLライブラリも組み合わせます。(というか、ほとんどこちらのライブラリだけで処理が完了しちゃう) プログラムはこちら。まずは、住所検索のサービスを呼び出すための

  • [を] Yahoo!API の検索結果を JavaScript で表示

    Yahoo!API の検索結果を JavaScript で表示 2006-09-15-1 [YahooHacks] 今回の YahooHacks は Ajax ネタです。 Yahoo! API による Web 検索結果を JavaScript でパーズして非同期で 表示します。XMLと非同期の処理に、川崎ゆうすけさんによる jkl-parsexml.js を使ってみたら、非常に良いっす、スバラシス。 「まるごと Perl Vol.1」のJSON記事でも紹介されてましたね。 (検索サイトのサンプルを一時的に下記URLに置いておきます。 そのうち消えますのでご了承下さい。 http://nais.to/~yto/tmp/yahoohacks-samp/hack_yjws_js.html) ■■■Yahoo!APIの検索結果をJavaScriptで表示する Yahoo! AP

  • XML を JSON に変換するサービス - ベータ版を公開 :: Drk7jp

    JavaScript 2.0 支援ツール「XML 2 JSON service」って何? XML を JSON に変換するサービスです。この技術を用いることで、 クロスドメイン制限を超えて JSON 形式で XML 形式のデータを利用することが可能となります。 JSON は XML と比較して JavaScript 上で非常に扱いやすいため、コツを掴めば簡単に自分のサイトで利用できます。 既に幾つかのサイトで実装されていますが、不特定多数の方にサービス提供するために負荷対策を施し、XML 2 JSON service ベータサービスを公開することにしました。 最近良く聞く Ajax とは何が違うの? 最近、流行りまくっている Web 2.0 と呼ばれるものの基礎技術の1つとして Ajax があげられます。Ajax は大変便利な技術なのですが、セキュリティの観点から自ドメインへのアクセスしか

  • 1