2019年5月6日のブックマーク (4件)

  • 家を出てから「ガス締めたっけ…」ってなる強迫性障害の方々が安心できそうなアイディアグッズ「早速予約した」→でもこんなデメリットも…?

    リンク www.amazon.co.jp Amazon|コモライフ 火の元・戸締りチェッカー 鍵 ガス元栓 消し忘れ 閉め忘れ 不安 物忘れ 施錠確認 敬老 ストーブ チェック|コモライフ - ショッピングバッグ・キャリー 通販 ショッピングバッグ・キャリーをお探しなら低価格・豊富な品ぞろえのAmazon.co.jpで、コモライフ 火の元・戸締りチェッカー 鍵 ガス元栓 消し忘れ 閉め忘れ 不安 物忘れ 施錠確認 敬老 ストーブ チェックを通販でいつでもお安く。アマゾン配送商品なら通常配送無料(一部除く)。 1 user 42

    家を出てから「ガス締めたっけ…」ってなる強迫性障害の方々が安心できそうなアイディアグッズ「早速予約した」→でもこんなデメリットも…?
    burabura117
    burabura117 2019/05/06
    ガスコンロの上にネットワークカメラつけたほうがよくね…?電気とドアはスマートロックで解決するし。
  • 「働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される」という記事とその反応

    リンク Yahoo!ニュース 働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース 令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を - Yahoo!ニュース(マネーポストWEB) 388 users 1882 名無しブラックハンド総帥 @nns_blackhand 「無職の専業主婦」なるホットワード。出所が週刊ポストのようなので、いちいちRTすることはしませんが…これは断じて女性差別の問題ではなく、主婦業・主夫業…もっと言えば「後方」の軽視の問題です。稼業以外は仕事と呼べないという、無意識の職業差別の問題です。 2019-05-05 20:31:11 異邦人 @Beriozka1917 何が「無職の専業主婦」だ。まさに家事を手伝った経験のない、配偶者が家事をして当たり前だと勘違いしているような、封建時

    「働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される」という記事とその反応
    burabura117
    burabura117 2019/05/06
    字面は兎も角、3号≒専業主婦を貶めてるんじゃなく、今まである種不当に優遇されていたのを戻すって話だからなぁ…。今の世代で専業主婦なんてもはや金持ちしかできないし、金持ち優遇にもなっちゃってるよね。
  • 当時3歳だった私がドラクエIIIで勇者になった話

    「ぼくと同じ名前だよ」、その男は私に向けてたしかにそう言った。『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(以下、ドラクエIII)を指差した姿を今でも覚えている。3歳の誕生日だった1988年7月4日、私が初めて触れたゲームだ。『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は1988年2月10日発売なので、発売日から半年近く経っていたことになる。 当時の私はまだ読み書きができなかった。ゲームに接するのも初めてのことで、RPGという概念も知らなかったはず。ただ、お話がきちんとあって、プレイヤーが誰かを演じていることはなんとなく理解できた。 「勇者が悪いやつを倒しに行くんだよ。勇者は正義の味方なんだ」、と男は説明してくれた。父親のいなかった私は年上の男性が珍しかったのだろう。3歳の私がゲーム機の概念を理解していたかは怪しい。ハードとソフトの区別もおそらくついていなかった。ただ、目の前ですごいことが起こ

    当時3歳だった私がドラクエIIIで勇者になった話
    burabura117
    burabura117 2019/05/06
    後半急に想定外の重い話になってとまどいを隠せない
  • 「7人の命を奪ったPowerPointのスライド発表」とは?

    by Christina Morillo 2003年2月1日に発生したコロンビア号空中分解事故は、アメリカのスペースシャトル「コロンビア号」が大気圏に再突入する際に空中分解を起こし、7人の宇宙飛行士が犠牲となった事故です。そんなコロンビア号の事故の背景には、とある「PowerPointのスライド発表」があったそうで、医師である教育者であるJames Thomas氏がスライドについて解説しています。 Death by PowerPoint: the slide that killed seven people — mcdreeamie-musings https://mcdreeamiemusings.com/new-blog/2019/4/13/gsux1h6bnt8lqjd7w2t2mtvfg81uhx PowerPointのスライドを用いた発表は仕事の会議や研究発表など、さまざまな場面

    「7人の命を奪ったPowerPointのスライド発表」とは?
    burabura117
    burabura117 2019/05/06
    昔はNASAでもこんなクソみたいなパワポ資料作ってたんやな、日本だけじゃなかったのか