ブックマーク / jp.ign.com (55)

  • 【ネタバレコラム】私が『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のエンディングを許せない理由

    ついに『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』をクリアした。5月12日の発売日からまる4カ月、飽きることなく毎晩のようにプレイを続けて、寄り道もたっぷりと楽しんで、120時間をかけてハイラルの大地、空、そして地底をまんべんなく冒険した。 ※作のエンディングについて語るので、稿にはネタバレがばりばり含まれる。できればクリアしてから読みにきてほしい。 記事タイトルからもわかる通り、私は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のエンディングに不満を抱いている。だが、それについて詳しく語る前に、ゲームそのものを高く評価しているという点に触れておきたい。稀にみるほどの傑作であり、2023年にこれを超えるゲームはなかなか出てこないだろうと思っている。 ストーリーも「ゼルダの伝説」シリーズのなかでは興味深い方で、特に1万年以上前の時代へタイムスリップしてしまったゼルダ姫の描き方は

    【ネタバレコラム】私が『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のエンディングを許せない理由
    burabura117
    burabura117 2023/09/23
    わからんでもないし、個人的にはその方が心に残ったのだろうとも思うけど、そうじゃなかったエンディングで世に出た時のことを考えるとこれでよかったんだと思う。True Endの解像度低いムービーはいらんかったかも…
  • PC版『The Last of Us Part I』、パフォーマンス上の問題が発生しSteamで不評に

    ついにPCでも『The Last of Us Part I』がプレイできるようになったが、作は甚大なパフォーマンス上の問題やクラッシュが発生するとしてSteamで非難されている。 実際に、現在のSteamでの評価は「やや不評」となっており、「20分ごとにクラッシュする」というレビューや、「最適化が不足してる。ゲーム自体はいいが、しっかり最適化してほしい」というレビューが見られる。しかし、ノーティードッグは現在、この問題を調査しており、チームが解決に向けて取り組んでいることを約束している。 「PC版プレイヤーの皆様から心配の声をお聞きし、チームが報告をいただいたさまざまな問題を調査しています。新たな情報が入り次第お知らせいたしますが、アップデートを最優先とし、今後配信するパッチで問題に対処する予定です」 The Last of Us Part I PC players: we've hea

    PC版『The Last of Us Part I』、パフォーマンス上の問題が発生しSteamで不評に
    burabura117
    burabura117 2023/03/31
    PS5マルチのSteamタイトルはパフォーマンスに問題を抱えたものが多い、という評判が広まりつつあるらしく、なんというか色々評判的によろしくない感じがしてきている
  • E3 2023が開催中止に イベント開催に必要である持続的な関心を集めることができなかった

    イベント開催のために必要な関心を獲得することができなかった イベントの復活が発表されてから1年後となる日、ゲームイベントE3(Electronic Entertainment Expo)の開催中止が発表された。 News on #E32023 from the source. pic.twitter.com/BK7TUlb8mZ — E3 (@E3) March 30, 2023 米エンターテイメント・ソフトウェア協会(以下ESA)がメンバーに宛てたメールをIGN USは2名の情報提供者から入手。メールには、「E3は愛されているイベント、またはブランドであり続けますが、2023年は我々の業界の規模や勢い、影響を示す形で、イベントを開催するために必要な持続的な関心を獲得することができなかった」と綴られていたとのこと。 このメールの最後でESAは支援活動へのコミットメントを表明しているが、将

    E3 2023が開催中止に イベント開催に必要である持続的な関心を集めることができなかった
    burabura117
    burabura117 2023/03/31
    あのE3がこんなことになるとはなぁ…
  • 5月12日発売予定の『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』Amazonでも予約受付中

    ゲームソフトとグッズがセットのCollector’s Editionも販売される。アートブックやスチールポスターなどを同梱するCollector’s Editionは、Amazonでは現在品切れ状態。 任天堂の公式通販サイトのマイニンテンドーストアでは、Collector’s Editionの特典グッズのみを購入することが可能だ。特典グッズのみの価格は7700円(税込)。どうしても特典のグッズが欲しい場合は購入を検討したいが、こちらも品切れ状態が続いている。 パッケージ版のソフトと、アートブックやピンバッジなどのさまざまな特典がセットになった特別版『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Collector’s Edition』も、5月12日(金)に発売します。#ゼルダの伝説 #TearsoftheKingdomhttps://t.co/9imPyaU33Q pic.twitter

    5月12日発売予定の『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』Amazonでも予約受付中
    burabura117
    burabura117 2023/02/20
    予約した!!!!
  • E3 2023にXbox・任天堂・ソニーが出展しないとの報道に主催団体が反応 イベントの復活には「常に課題があった」と語る

    すでにご承知のことと思いますが、IGNが昨夜、E3に関する記事を公開しました。記事中の具体的な主張についてコメントすることはできませんが、我々はE3を前進させるために努力をしているということを共有したいと思います。 E3には我々の業界内における豊かな歴史があり、さまざまな人からイベントへの情熱を感じたり、イベントの意義を聞いたりすることがいつも力になっています。3年の空白と世界的なパンデミックを経て展示会を復活させることには、常に課題がありました。(ESAの会員企業と協議しながら)E3を開催するのに最適なパートナーを探す調査を幅広く行ったのは、そのためです。パートナーとしてReedPopを選定したことで、「PAX」のような人気業界イベントや「コミコン」といった大規模な消費者向けイベントを運営した豊富な実績を活用することができました。 彼らはイベントの再構築において力強い進展を見せてくれまし

    E3 2023にXbox・任天堂・ソニーが出展しないとの報道に主催団体が反応 イベントの復活には「常に課題があった」と語る
    burabura117
    burabura117 2023/02/01
    “VGCの報道によると、任天堂は下半期の発売スケジュールを鑑みて、イベントスペースを確保するのが妥当ではなかったため出展を見送ったとのことだ。この情報に関してはIGNも裏付けを取っている。” まじかー
  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は「ブレス オブ ザ ワイルド」を超えられるのか 世界観の考察からゲームデザインを予想する

    ※この記事では『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のストーリーについて言及しています。閲覧の際はネタバレにご注意ください。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の発売も、もう2023年5月12日に迫っている。公開されているトレーラーにはリンクが地上で戦闘をしている様子も映っており、作のフィールドは前作のハイラルをまるごと含んでいることが伺える。すでにユーザーから強い期待が寄せられている作ではあるのだが、筆者はこの「前作のフィールドが含まれている」ということについて、「もう知り尽くしているハイラルをもう一度楽しむことができるのか?」という不安を抱いている。細かな部分では変化が起きているようだが、大まかな地形やランドマークにはほとんど変化が見られないのだ。 「ブレス オブ ザ ワイルド」の体験が楽しいと感じたのはなぜなのかということを思い返してみると、やはりそこには未

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は「ブレス オブ ザ ワイルド」を超えられるのか 世界観の考察からゲームデザインを予想する
    burabura117
    burabura117 2023/01/29
    “「ティアーズ オブ ザ キングダム」では独立した場所でのパズルをなくし、地上と空島同士との行き来や探索それ自体に試練の祠と同等の謎解きを用意していると予想する。” スカウォのリベンジとしては妥当な予想
  • Oculus創設者がPlayStation VR2の出来に驚きを示す

    PS VR2は、初代から7年後の発売というだけでなく、まったく新しいVR専用コントローラーが付属することにより、初代PS VRから大きく進化するようだ。 しかし、技術面での進化は当然価格の上昇につながっており、初代PS VRは市場でもっとも手頃なヘッドセットだったのに対し、PS VR2は7万4980円(税込)とPS5体よりも価格が高くなった。 『Horizon: Call of the Mountain』同梱版も2月22日に7万9980円(税込)で発売されるが、そのほかのローンチタイトル(20作品ほど)とともに単体で購入することも可能だ。 現時点で発表されているバンドルは『Horizon: Call of the Mountain』同梱版のみだが、アクセサリーとしてPlayStation VR2 Senseコントローラー充電スタンドも5480円(税込)で発売される。 発売時に楽しめるタイ

    Oculus創設者がPlayStation VR2の出来に驚きを示す
    burabura117
    burabura117 2023/01/13
    “初代PS VRはあの世代で最大の成功を収めたと言っても過言ではないですが、今回はさらにその上を行く” 初代PS VRの評価がこれなら大して期待できないな…。
  • スマートフォン向けタイトル『キングダム ハーツ ミッシングリンク』のiOS限定プロトタイプテストが2023年1月13日7:00~1月18日に開催決定

    スマートフォン向け『キングダム ハーツ ミッシングリンク』の一部システムを抜粋したプロトタイプテストが、2023年1月13日7:00~1月18日に開催される。プロトタイプテストへの参加はiOS限定。2022年12月26日までの期間限定で約1000名のプロトタイプテストテスターの募集がスタートした。 『キングダム ハーツ ミッシングリンク』のプロトタイプテスト概要は以下のとおり。 開催期間 2023年1月13日7:00~1月18日 募集期間 12月26日23:59まで 推奨動作環境 iOS11.0以降およびiPhone 8 Plus以降(システムメモリ3GB以上)の端末 募集人数 約1000名 応募方法 公式サイトの応募フォームから 日より『Missing-Link』プロトタイプテストの募集を開始致します。詳細は下記よりご確認下さいhttps://t.co/EBqZLskGzG 今回は通常

    スマートフォン向けタイトル『キングダム ハーツ ミッシングリンク』のiOS限定プロトタイプテストが2023年1月13日7:00~1月18日に開催決定
    burabura117
    burabura117 2022/12/20
    また話わけわからんくするんか?
  • 『BLUE PROTOCOL』の新たなトレーラーが公開!PS5/Xbox Series X版や国内外のサービス展開についても発表

    画像は公式サイトより。 国内では、PC版はバンダイナムコIDを利用した独自サービスプラットフォームにて2023年早春にサービスが開始予定。PS5/Xbox Series X|S版はそれぞれのプラットフォームサービスにて提供予定で、サービス開始時期は未定。 なお、各パブリッシャごとにサーバは独立しており、パブリッシャを超えて同一サーバーでプレイすることはできないので注意して欲しい。 そしてPS5/Xbox Series X|S版については、12月15日公開予定の『ブルプロ通信』#6で公開予定とされているので、そちらを楽しみにしておこう。 「BLUE PROTOCOL」にて、PlayStation®5、XBOX seriesX|Sの国内展開が決定いたしました! 詳細につきましては「ブルプロ通信」#6 にてご案内いたします。https://t.co/kmzCwMD1Oc#ブルプロ #BluePr

    『BLUE PROTOCOL』の新たなトレーラーが公開!PS5/Xbox Series X版や国内外のサービス展開についても発表
    burabura117
    burabura117 2022/12/09
    このゲームいまいち良い評判聞こえてこないしパブリッシャもパブリッシャだし不安しかないんだが…
  • 『ストリートファイター6』が2023年6月2日に発売決定!ディージェイやスト6からのオリジナルキャラをお披露目するトレーラーが公開

    IGN Japan is operated under license by Sankei Digital Inc./IGN Japanはライセンスを受けて(株)産経デジタルが運営しています

    『ストリートファイター6』が2023年6月2日に発売決定!ディージェイやスト6からのオリジナルキャラをお披露目するトレーラーが公開
    burabura117
    burabura117 2022/12/09
    結構先だな。
  • マイクロソフトはコンソール1台につき100~200ドルの損失を出している

    Xbox代表のフィル・スペンサーが、Xbox Series X|Sを1台販売するたびにマイクロソフトが100~200ドル(約1万5000~3万円)の損失を出していることを明かした。 スペンサーはCNBCに対し(Eurogamerより)、マイクロソフトは、ユーザーがあとで収益性の高い追加製品を購入することを想定してコンソールの費用を補助していると語った。 Xbox Series Xの小売価格が499ドル(日では税込5万4978円)、Xbox Series Sの小売価格が299ドル(税込3万2978円)であることを考えると、コンソール1台あたり100~200ドルの損失はかなり大きな金額だが、消費者があとからコントローラーやヘッドセット、ゲーム、Xbox Live GoldやXbox Game Passなどのサブスクリプションを購入すれば、損失を十分に正当化できるようだ。 しかし、スペンサーは

    マイクロソフトはコンソール1台につき100~200ドルの損失を出している
    burabura117
    burabura117 2022/11/02
    金配ってる!
  • PS Plus、リニューアル後に加入者数が約200万人減少

    ソニーが2022年6月にサービスをリニューアルして以来、PS Plusの加入者数がおよそ200万人減少していたことがわかった。 最新の会計報告書によると、複数のプランが用意されたPS Plusの加入者数は、6月末には4730万人だったが9月末までの3カ月間で4540万人に減少(4%減)したという。 また、PlayStation Networkのアクティブユーザー数も直近の四半期から100万人減少し1億200万人となっている。 デジタル分野での数字は減少しているが、PS5ハードウェアに関しては依然として高い実績を上げている。累計販売台数は2500万台を突破しており、当四半期の⽣産台数は650万台を超え、計画を上回るペースで進捗しているとのことだ。 ソニーは、3月にPS Plusのサービス刷新を発表。6月23日に欧州、オーストラリア、ニュージーランドで新たな3つのプランが導入され、サービスの展

    PS Plus、リニューアル後に加入者数が約200万人減少
    burabura117
    burabura117 2022/11/02
    PS5での加入率は良いからPS5に注力、って、注力はいいと思うけど、今の時点で手に入れてるのは相対的に相当熱心なゲーマーなんだから当然で、普及が進むほど比率は下がると思うんだけど。
  • ゲーム版「サマータイムレンダ」は主要キャラクター6人の個別ルートを収録!『サマータイムレンダ Another Horizon』のPV第1弾が公開

    アドベンチャーゲーム『サマータイムレンダ Another Horizon』は、アニメ版のシナリオをもとにダイナミックに再解釈された6つのルートを収録する。具体的には、ゲーム版オリジナルキャラクターの小弓場かおりを含む主要キャラクター6人分のルートをプレイ可能だ。PV第1弾が公開された。 小舟潮(CV:永瀬アンナ)ルート 小舟澪 (CV:白砂沙帆)ルート 南方ひづる(CV:日笠陽子)ルート 菱形朱鷺子(CV:河瀬茉希)ルート 凸村哲(CV:上田燿司)ルート 小弓場かおり(CV:小倉唯)ルート 『サマータイムレンダ』は田中靖規による漫画。時間を遡る能力「タイムリープ」を手に入れた主人公の網代慎平が、迫る死からの生還を目指す。『少年ジャンプ+』で連載された原作漫画が累計閲覧数1億5000万回の大ヒットを記録したほか、2022年4月にはTVアニメ版も放送された。 ゲーム版となる『サマータイムレンダ

    ゲーム版「サマータイムレンダ」は主要キャラクター6人の個別ルートを収録!『サマータイムレンダ Another Horizon』のPV第1弾が公開
    burabura117
    burabura117 2022/10/18
    ゲームつくってたのか…
  • MMORPGのオフライン化の難しさを思い知る『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』レビュー

    ドラクエ好きとして、僕には長い間、後ろめたい気持ちがあった。「VI」と「VII」はゲームの後半で詰んでおりクリアこそしていないが、少なくともナンバリングタイトルはすべて真剣に向き合ってきたつもりだ。ところが、「X」だけがそうではなかった。オンラインゲームが苦手な僕は、どうしてもMMORPGとしてのドラクエを受け入れることができなかったのだ。2度ほどトライはしているが、粘っても20時間ほどで続ける気がしなくなった。僕がオンラインゲームを苦手としている理由については「非マルチプレイゲーマーの心理」という記事を書いているので詳しく読んでほしいが、まずはこのレビューがそういう人によって書かれていることを理解してほしい。だが、実は『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』(以下、Xオフライン)に興味を持った人の多くが、同じタイプなのではないだろうか。 妙に懐かしいが統一性に欠けるビジュア

    MMORPGのオフライン化の難しさを思い知る『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』レビュー
    burabura117
    burabura117 2022/10/15
    XIもXをオフラインにしたような作品で、レビューアが「XIから借りた要素」と思っているものの多くも、元々XにあってXIに引き継がれていたものなんだよな。一から作れたかどうかが大きな違いなんだろうな。
  • 「EVO 2022」ではSIEの番組によってゲームの新情報が公開される模様 『ストリートファイター6』などの情報に期待

    世界最大級の格闘ゲーム大会「The Evolution Championship Series」(通称、EVO)。そのEVO 2022に関する情報が、海外PlayStation.Blogに投稿されている。ブログによると、EVO 2022はPlayStationのTwitch/YouTubeチャンネルでも配信され、エキサイティングなイベントやなにかしらの発表があるとのこと。番組で格闘ゲームに関する最新情報が公開される模様だ。 EVO 2022は現地時間2022年8月5日~8月7日にラスベガスで開催される。 配信番組「PlayStation Tournaments: Evo Lounge」のバナー。画像は海外PlayStation.Blogより。 ブログによると、PlayStationによる特別配信番組の名前は「PlayStation Tournaments: Evo Lounge」と呼ばれる

    「EVO 2022」ではSIEの番組によってゲームの新情報が公開される模様 『ストリートファイター6』などの情報に期待
    burabura117
    burabura117 2022/08/03
    少なくともスト5については大会に出るような人はほぼSteamに移動してるし、EVO出場するならそのためだけにPS4版の練習しないといけないから皆ものすごく嫌がってるよ。SIEが大会自体殺すことにならないといいけど。
  • ゲーマーはなぜNFTが嫌いなのか?

    「自分が実際に触れたことはないけど、やたら目にする流行語」の代表格であるNFTはゲーマーの身の近くに迫っている。ゲーム会社が新たなビジネスとしてゲームに関連したアセットやアイコンをNFTアートとして販売するだけでなく、大手ゲーム会社がNFTゲームの研究を進めたりベンチャー企業がNFTゲームの開発・運営を始めたりしていることは連日のように報道されている。 地域によってNFTゲームへの反応はさまざまだ。日ではまだNFTゲーム自体がそこまで注目されていないため、日のゲーマーはNFTゲームに対して肯定も否定もしようがないといったところだが、欧米圏のゲーマーとゲーム開発者は明確にNFTを敵視して排斥しようとしている。いったいなぜこんなことが起きているのか、そもそもNFTゲームとはなんなのだろうか? NFTとはなにか? 非代替性トークンことNon-Fungible Token、通称NFTはブロック

    ゲーマーはなぜNFTが嫌いなのか?
    burabura117
    burabura117 2022/07/05
    ゲーマー側視点寄りの意見の概観としてわりときれいにまとまっていた。
  • 「真エンド」は果たして見なければならないものなのか? 『トライアングルストラテジー』をプレイして思うこと

    発売した3月4日から少しずつプレイしていた『トライアングルストラテジー』をついにクリアした。2カ月以上かかったということになるが、プレイ時間はちょうど40時間。ボリュームたっぷりで、内容的にも満足度の高い作品に思えた。 しかし、このゲームには2周目として楽しめる要素がたくさんある。マルチエンド形式の作品であるし、仲間になるユニットも変わる。主人公セレノアが当主を務めるウォルホート家の仲間が多数決で次の行動を決める投票システム「信念の天秤」による分岐も豊富で、異なるストーリー展開や違うマップにおけるバトルが楽しめる。 ストーリーやキャラクターにすっかり魅了され、戦略的なバトルも夢中になって遊んだ。全クリアを目指して、さらに長時間をかけるだけの価値があるゲームとみた。だが、稿ではあえて「真エンド」を目指さないで、自分のプレイを1周だけに留めるという「信念」について語ってみたい。 正直に打ち明

    「真エンド」は果たして見なければならないものなのか? 『トライアングルストラテジー』をプレイして思うこと
    burabura117
    burabura117 2022/05/18
    開発者はあれを「真エンド」ではないと言っていて、それを汲むとセレノアルートというのが妥当な表現なのだろうけど…実際のルートを見比べてみると、あれは紛れもなく真エンドなのだよな。
  • 任天堂はSwitchの後継機でWii Uと同じ失敗を繰り返さないようにしている 新たなハードウェアへの世代交代は「課題」と社長が明言

    任天堂がSwitchの後継機をいつ発売するかは明らかになっていない。しかし、社長の古川俊太郎は、WiiからWii U、DSから3DSへの移行時と同じ失敗を繰り返さないようにしていると述べた。 直近の決算説明会の質疑応答で出席者が、新しいハードウェアの発売が決まった場合、どのようにしてSwitchからスムーズに移行しようとしているのかについて質問した。古川は直接的には新しいハードウェアの存在やその時期を認めなかったが、任天堂は過去の失敗から学ぼうとしているとして、次のように語った。 任天堂は、WiiやDS(後者は史上最も売れたハードウェア)で非常に大きな成功を成し遂げてきたが、その後継機であるWii Uおよび3DSは、いずれも多難なスタートを切っていた。3DSについてはある程度持ち直したものの、Wii Uは任天堂の中でも有数の失敗となり、発売からわずか5年で生産終了した。いずれの機種について

    任天堂はSwitchの後継機でWii Uと同じ失敗を繰り返さないようにしている 新たなハードウェアへの世代交代は「課題」と社長が明言
    burabura117
    burabura117 2022/05/16
    Nintendoアカウントやサービスを通じた移行促進はどの程度効果的なんだろうか。個人的には一回派手に大失敗して欲しいんだよなぁ。
  • 『Nintendo Switch Sports』が楽しみで楽しみで、少し不安な理由

    4月29日に発売される、任天堂「Sports」シリーズ最新作『Nintendo Switch Sports』が待ち遠しく、指折り数える毎日である。 『Ninitendo Switch Sports』はJoy-Conを振る動作がゲーム内のキャラクターと連動し、身体を動かして遊べるスポーツゲーム。グラフィックはポップに一新され、カタナを使った格闘スポーツ「チャンバラ」が復活、新種目「バレーボール」、「サッカー」、「バドミントン」が追加された。オンラインでのプレイ人口もNintendo Switchの普及を考えると、前作より増大することはまず間違いないだろう。 ただ、個人的には大きな期待とともに気にかかるところもある。これまで任天堂がリリースしてきた「Sports」シリーズの意義と功績をあわせて論じてみたい。 「Sports」シリーズが目指してきたもの 任天堂「Sports」シリーズは、初代『W

    『Nintendo Switch Sports』が楽しみで楽しみで、少し不安な理由
    burabura117
    burabura117 2022/04/24
    任天堂タイトルとしてはあんまり売れないだろうなぁ、という気はしてる。
  • 契約者数減少が報じられているNetflixが、『ボーン』や『アッホ夫婦』など複数のアニメーションプロジェクトを中止

    Netflixはアニメーションのプロジェクト数を減らそうとしているようだ。契約者数の減少が報じられたNetflixだが、アニメーション作品の制作を取りやめ、幹部を解雇し、複数の期待度の高い作品をキャンセルしている。 The Wrapが伝えたところによると、Netflixのオリジナルアニメーション部門クリエイティヴリーダーシップ・アンド・デベロップメント・ディレクターのフィル・リンダが、数人の部下とともに今週退社した。それだけではなく、複数の注目のアニメーションシリーズもキャンセルとなっている。 『ボーン』は特に驚きだ。この奇妙で魅力的なコミックは、アニメ化作品のいちばんの候補だったのだ。 さらに、ロアルド・ダールの『アッホ夫婦』のアニメ化もキャンセルされている。ただし、この作品は実写版映画プロジェクトになるとも報じられている。また、ローレン・ファウストの『Toil & Trouble(原

    契約者数減少が報じられているNetflixが、『ボーン』や『アッホ夫婦』など複数のアニメーションプロジェクトを中止
    burabura117
    burabura117 2022/04/23
    興味深いな。アニメリソース総取りの元だったチャイナとNetflixが潰れて…どうなってしまうんだろう。日本発できちんと世界で収益を上げて、関係者に利益分配できるサービスができると良いんだけど…。