ブックマーク / kutsumigaki.blog.fc2.com (6)

  • 一ヶ月コンビニ1万5000円生活はじめます - 恥知らずの模倣者"Shameless Cloning"戦略のブログ

    一ヶ月1万円とおもってましたが、きびしすぎるので15000円に条件緩めました ぼくの生活費を観察すると、『コンビニ+自販機+会社モグモグ売店購入費』での無駄遣いがほとんど家計のわるいところの全てとおもってます 逆にいえば、他には何も悪いところはないです 漫画だってほしいものしか買わないし 自転車のパーツだって必要なものや修理品しか買わないし ちょっと良いゼンハイザーのヘッドホンだって前のがボロにならないと買い直さないし 時計だってチープカシオが好きだし 服だってユニクロやアマゾンのセール品で必要なものを買うだけだし ダイエットや健康関連の道具やサプリは費用対効果抜群だし コンビニ費を除いてとても良い家計簿だとおもいます というかモノにぜんぜん興味がないので(そしてどこか旅行に行きたかったら行くとか経験へのお金をケチりたいと思ってないので)もともとお金がかかってないです しかし一点、コン

    burabura117
    burabura117 2021/07/01
    私のセブン株に悪影響が…。
  • あの帝国華撃団がついに米国株参入か!? - 恥知らずの模倣者"Shameless Cloning"戦略のブログ

    引き裂いた底値が吠え 震える市場に 買い増し 高らかに躍り出る投資家たち 心まで鋼鉄に武装するおじさん 暴落を蹴散らして正義をしめすのだ 買い下がれ 光速の馬龍投資団 ナイフ掴め 衝撃の馬龍投資団 ※セリフ わたしたちバリュー投資のために戦います。 たとえそれが全財産を溶かす戦いであっても わたしたちは一歩も引きません! それが馬龍投資団なのです! 含み益 消え果てて脅える市場に 給料投げ込んで躍り出る投資家たち 紅に含み損 照らし出すアプリ 恐怖心 滅ぼして正義をしめすのだ 買い下がれ 光速の馬龍投資団 ナイフ掴め 衝撃の馬龍投資団 買い下がれ 光速の馬龍投資団 ナイフ掴め 衝撃の馬龍投資

    burabura117
    burabura117 2020/03/10
    金もここまで光速でなくなるとある種の快感があるということがわかったよね。
  • DGSを買い増しと今後の積立計画 - 恥知らずの模倣者"Shameless Cloning"戦略のブログ

    45.4ドルでDGSを38枚、やく1700ドル程度買い増ししました これで今月の積立は終了しました 2018年半ばから、退職ニート期間→旅→再就職→実家から引っ越し→試用期間中再度転職→引っ越し とこの1年8ヶ月はとても安定しているとは言えないものでした。 実際、当時と今とで、元の絶対量はほとんど増えていません。 最近になってやっとショクト収入も安定し 日での生活用具もすべて揃い支出も安定してきたので また毎月の安定した積立投資を復活させようと思います。 残念ながら世界経済に先行して自分の勤務先外資系企業も業績悪化し 今年はボーナス全額カットが確定しました。 というわけで今年は月給のみで投資をしなくてはいけません。 現在手取りが50万円程度ですが、次の住民税等の更新から これも値上がりがわかっています。 調べたところ、税金更新以降の手取りは 46万円〜48万円になることを想定していま

    burabura117
    burabura117 2020/02/16
    私も今ちょくちょくDGS買ってます。おじさんの(アンダーパフォーム)仲間ですね。
  • なぜ株式の期待リターンが『配当+企業利益成長率+PER変化分』になるのか - 恥知らずの模倣者"Shameless Cloning"戦略のブログ

    なぜ株式の期待リターンが『配当+企業利益成長率+PER変化分』になるのか ぼくはここしばらくこれについて納得いく説明が自分自身にたいしていまいちできないでいましたが、某SNSでNHさんという方にかなりわかりやすい(納得度の高い)解釈をおしえてもらい、頭の霧がはれたように感じました。 ①なぜいままで納得できなかったか このリターン期待値の式は、『インデックスファンドの父』ボーグルや、『スマートベータの父』ロブ・アーノットも将来の特定国へのリターンを説明するのに好んで使う式で、自分も実際、ロシアやトルコ、ナイジェリアの株を買うのに使いましたが、納得できないところがありました。 納得できないのは、なぜリターンの期待値を測るのにPER(益まわり)が式のどこにも出てこないのか、という点です。 もし利益成長しないPER10の株なら配当ですべて吐き出せばリターンは10%、同20の株なら5% どうにもPE

    burabura117
    burabura117 2020/01/06
    いつも思うんだけど、拍手って別ページ表示するのいらなくない?クソUI感溢れててきらい
  • 2019年11月 家計管理 - 恥知らずの模倣者"Shameless Cloning"戦略のブログ

    じつはマネーフォワードをかなり使いこなし、家計の見える化が進んでいます。 ほぼクレカで現金を使わなくなったのと、マネフォの色々な設定や出張の関係もあり 2019年11月分からは、かなりきれいな見える化が実現しました。 これをもとにコントロールしていきます。 なるべく毎月できればと思います。 目標出費 15万円+家賃53300円 支出は264289円となっていますが、現金を11月につかった量は50000円ではなく30000円でしたので、その分を修正して 支出244289円=19.1万円+家賃5.3万円となります。 一時期にくらべてかなり下がってきていると思います。 これは生活家具や家電、服など、帰国後に日で生活し、働く体制がほぼ整ったことからくると思っています。 19.1万円→15.0万円はそこまでむずかしくないでしょう。 また、15万円+家賃という目標の生活費というのは、旅行、欲しいガジ

    burabura117
    burabura117 2019/12/24
    誰!?え、靴磨きおじさん…なのか…? という状態
  • あなたに投資哲学はありますか - 恥知らずの模倣者"Shameless Cloning"戦略のブログ

    読者の方に投資哲学という考えはあるでしょうか。 長期運用方針の前に定める、投資全体を覆うというか 自分の売買や銘柄の源泉になる思想です。 この1年8か月ほどマーケットアンダーパフォーム太郎から抜けだせていない 磨きおじさんですが、あえて恥を承知でそのあたりを今日は書きましょう。 自分は投資哲学を投資哲学として、投資方針などのように メンテナンス・管理はしていませんが、文章の節々に書くことは今までありました。 磨きおじさんの投資哲学は、投資をはじめた2013年と 7年近くたった現在では、考え方に変化の流れがあり ただ、その変化はけして断絶した、関係のないものではなく 一人の人間が学んだ中で得たものだと思いますので 今日はそれを少し書こうと思います。 「無知の知」あるいは「不知の自覚」 2013年の正月に奨学金を返し終わって 200万円貯金ができたので投資をはじめようと思いました。 実は投

    burabura117
    burabura117 2019/09/17
    とても良い記事だと思う。こういう記事をPFと合わせて定期的に読めるのは素晴らしいことと思う。
  • 1