タグ

2009年1月16日のブックマーク (6件)

  • GetASFStream(ストリーミング映像DLソフト)(Windows95/98/Me / インターネット&通信)

    ソフト詳細説明 ブロードバンド接続が一般的になり、ブラウザ上で動画を見る機会が増えていると思いますが、PCにDLしたいと思ってもDLできないことがよくありますよね。 このソフトは、WEB上のストリーミング映像をPCにDLすることを目的に作成しました。 対応している形式は、Windows Media Stream(ASX,WVX,WAX,ASF,WMV,WMA)のRTSP,MMST,MMSH,Fast Streaming形式です。 また、MidRadio(mrm),SHOUTcast,ChainCast,Flash(swf)等のストリーミングにも対応しています。 詳しくは、HPを参照ください。 【GetASFStreamの基機能】 ・ストリーミング形式を自動で判断し以下の動作をします。 (1)ブロードキャスト/ライブ放送 コンテンツの切れ目でファイルを自動分割し記録を行います。 (2)コン

  • http://lucky77stars.gooside.com/m_Genre.htm

  • Flashでやってしまいがちな16個の間違った使い方 | ClockMaker Blog

    Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方 – GIGAZINEが面白かったので、Flash版として「Flashでやってしまいがちな16個の間違った使い方」としてまとめてみました。 1.シンボル化しないままトゥイーンを作成している まずは誰でも一度はやったことがあるであろう、シンボル化しないままのトゥイーン作成。ライブラリに「トゥイーン○」という名もなきシンボルが作成され、後で見返したときや他の共同作業者が非常に困ることになります。 2.テキストフィールドに直接リンクURLを設定している getURLやnavigateToURLなんてスクリプトを知らない初心者のころはテキストフィールドにURLをいれてテキストリンクを作っていました。これは演出が作れないので、慣れてくると使うことはないでしょう。 3.文字をボタンに含めたときに後ろにシェイプを敷いていない ボタンを作ったとき

    Flashでやってしまいがちな16個の間違った使い方 | ClockMaker Blog
  • 日本標準時 - Wikipedia

    標準時子午線上にある明石天文科学館内にある、塔時計を制御する親時計(兵庫県明石市) 日標準時(にほんひょうじゅんじ、英: Japan Standard Time、略語:JST)は、総務省所管の国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の原子時計で生成・供給される協定世界時(UTC)を9時間(東経135度分の時差)進めた時刻(すなわちUTC+9)をもって、日において標準時(STDT)としたものである[1][2][3]。同機構が決定するUTCは「UTC(NICT)」と称され、[4]、国際度量衡局が決定する協定世界時(UTC)との差が±10ナノ秒以内であることを目標として調整・管理されている[5]。単に日時間と呼ばれることもある。NICTが通報する標準時は、日全国で日放送協会(NHK)などの放送局やNTT(117特番)の時報などに用いられている[6][7][8]. 一方、中央標準

    日本標準時 - Wikipedia
    burnercrew
    burnercrew 2009/01/16
    日本標準時間
  • 12-hour clock - Wikipedia

    Exeter Cathedral Astronomical Clock, showing the double-XII numbering scheme. World War II RAF sector clock that can be read either in 12- or 24-hour notation. The natural day-and-night division of a calendar day forms the fundamental basis as to why each day is split into two cycles. Originally there were two cycles: one cycle which could be tracked by the position of the Sun (day), followed by o

    12-hour clock - Wikipedia
    burnercrew
    burnercrew 2009/01/16
    12時間表記と24時間表記について
  • セカンドライフの時間と時差についてまとめてみました^^

    パーティの告知って、 10:00pm(JST), 5:00am(SLT) とか書いてあること多いんですが、これは、 日時間午後10:00、セカンドライフ時間午前5:00 という意味なんですね。 Second Life Timeの頭文字をとって、SLTというそうです。 SLTは、セカンドライフのサーバのあるカリフォルニア州の時間に一致してます。 ということは、夏時間があるってことですね。 セカンドライフのログイン画面のこの部分 今日現在は、サマータイム中なので、 Secondlife Time : 12:53 am PDT っていう文字が出てきます。 PDT(=Pacific Daylight Time)は、カリフォルニアのある太平洋側の夏時刻です。 サマータイム期間でない場合は、 PST(=Pacific Standard Time)となります。(←覚えてないけど・・・) ちなみにJST

    セカンドライフの時間と時差についてまとめてみました^^
    burnercrew
    burnercrew 2009/01/16
    セカンドライフの時差