2019年9月21日のブックマーク (8件)

  • 「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由

    近年「中年の引きこもり」が話題になっています。先月には30年以上にわたり引きこもっていた56歳の男性が両親の死後に自宅で衰弱死していたことがニュースになりました。また今年5月には川崎市で10年以上引きこもり生活を続けていた50代の男が近所でスクールバスを待っていた児童とその保護者らを次々と刺した後に自殺するという事件が起きました。 これらの事件が起きる少し前、今年3月に内閣府は40歳から64歳の中高年の引きこもりの人数が推計61万人という調査結果を発表したばかりです。彼ら彼女らの半数は、引きこもり期間が「7年以上」でした。 興味深いのは上記の「40歳から64歳の推計61万人」という数が、15歳から39歳の引きこもりの数である推計54万1千人を上回っていることです。これが今の日ではいわゆる「8050問題」(引きこもりの当事者が50代になり、親が80代になると、収入や介護の面で問題が発生する

    「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由
    burnoutdog
    burnoutdog 2019/09/21
    大学行くだけでじゃぶじゃぶ補助金がもらえるもんな。
  • 赤ちゃんに気を付けて! 抱っこ紐のバックルを外す中年女性の目撃談が多発 地面に落ちたら命の危険も (2019年9月18日) - エキサイトニュース

    写真はイメージです その人見るなり明らかに怪訝そうな顔してその人の後ろにやや詰め気味に立ったの。まだスペース余裕あるのに。 で、バスが終点に着いて乗客の降車が始まったザワザワしてるタイミングで、突然そのオバサンが赤ちゃん抱いてる抱っこ紐の背中のバックル外したの。→ — くらげ@愚痴垢 (@bNQe12vLwuq6ls4) September 17, 2019 赤子を抱くための抱っこ紐が故意に外されるという大惨事になりかねない事件が発生しているようです。17日、神奈川県の市営バスで発生したというその事件の詳細を綴った目撃者のツイートが話題になっています。 ツイートの投稿者が17日の朝、やや混雑気味の神奈川県の市営バスに乗ったところ、抱っこ紐で赤子を抱いている母親がいました。その母親は畳んだベビーカーを持ち、申し訳なさそうな表情を浮かべながら端の方に立っていたそうです。 そんな中、途中乗車して

    赤ちゃんに気を付けて! 抱っこ紐のバックルを外す中年女性の目撃談が多発 地面に落ちたら命の危険も (2019年9月18日) - エキサイトニュース
    burnoutdog
    burnoutdog 2019/09/21
    赤ちゃんに気をつけて←まちがい バックルはずしババアとかおばさんとかジジイに気をつけて!←せいかい
  • WEB特集 東電裁判 “見えた新事実” | NHKニュース

    9月19日。未曾有の被害をもたらした福島第一原発の事故について東京電力の旧経営陣の責任を問う刑事裁判の判決の日。被告は勝俣恒久 元会長(79)、武黒一郎 元副社長(73)、武藤栄 元副社長(69)の3人。 東京地方裁判所は「巨大な津波の発生を予測できる可能性があったとは認められない」などとして全員に無罪を言い渡した。一般の市民で構成する検察審査会が2度、「起訴すべき」と議決し強制的に起訴されて始まった注目の裁判も、個人の刑事責任までは問えないとして無罪判決で幕を閉じた。 しかし、37回におよんだ公判からは、これまで知られていなかった“新事実”が次々に明らかになった。例えば、その1つ。首都圏唯一の原発、茨城県にある東海第二原発では、運営する日原子力発電が東日大震災が起きる3年前からすでに巨大津波への対策を進めていたことが初めてわかったのだ。さらには東京電力の現場の担当者たちは、巨大津波へ

    WEB特集 東電裁判 “見えた新事実” | NHKニュース
    burnoutdog
    burnoutdog 2019/09/21
    なにかが必要であるとして建造しなければならないが、建造するまでに、それが必要なのにまだないことをばれてはならない、という感じかな。
  • 銀座線の駅に行くつもりがカオスすぎる空間に足を踏み入れてしまった動画「本当に令和時代の東京か?」「タイムスリップしてる」

    あたがわ @atagaimuraev @TokyoYonakaSnpo @hatuse_t 銀座線開業時の昭和2年からある、日でも最古と言われてる地下街ですね。下戸の私は焼きそば屋が行きつけ。 まねき☆ねこ @orijokenikenam @TokyoYonakaSnpo @Ginmajin このほかも浅草は一歩裏道入ると「当ここ東京か? 時代は令和か?」みたいな路地がゴロゴロしてますw で、建物の切れ目から見えるスカイツリーを撮った写真を後からみると、どう見ても合成写真です。SFの世界です。 うどん @akiba_nekoudon @TokyoYonakaSnpo この辺、当にビルのちょっとしたスペースに地下街に下りれる階段があったりして驚きますよね。 知ってる人はショートカットで利用しますが、初めてだと当にこんな先に駅があるの?と段々不安になりますよねw そして飲み屋の騒がし

    銀座線の駅に行くつもりがカオスすぎる空間に足を踏み入れてしまった動画「本当に令和時代の東京か?」「タイムスリップしてる」
  • チキささ🐎🏍️🔥🌊引っ越し準備 on Twitter: "開始前から疑問の声が上がっていたファミマの「子ども食堂」、 出す食事がコンビニ商品と知って衝撃を受けた。これはもう、慈善事業のふりした子どもへの刷り込み戦略でしょう。人は子ども時代に親しんだものを大人になっても食べる傾向があるわけ… https://t.co/Caqdw3GvG0"

    開始前から疑問の声が上がっていたファミマの「子ども堂」、 出す事がコンビニ商品と知って衝撃を受けた。これはもう、慈善事業のふりした子どもへの刷り込み戦略でしょう。人は子ども時代に親しんだものを大人になってもべる傾向があるわけ… https://t.co/Caqdw3GvG0

    チキささ🐎🏍️🔥🌊引っ越し準備 on Twitter: "開始前から疑問の声が上がっていたファミマの「子ども食堂」、 出す食事がコンビニ商品と知って衝撃を受けた。これはもう、慈善事業のふりした子どもへの刷り込み戦略でしょう。人は子ども時代に親しんだものを大人になっても食べる傾向があるわけ… https://t.co/Caqdw3GvG0"
    burnoutdog
    burnoutdog 2019/09/21
    揚げ物とおにぎりって、まあ救いのない感じの食事だと思うよ。 もちろんないよりまし勢には同意するんだが。でも暖かみとか栄養とか期待しちゃうじゃん。無い物ねだりかもしれないが。
  • 朝鮮人犠牲者追悼のウラで行われた「虐殺を否定する」慰霊祭(安田 浩一)

    大相撲で知られる両国国技館から所方面に向かって歩くと、緑の木々に囲まれた公園にたどり着く。都立横網町公園(東京都墨田区)だ。 敷地の一角に置かれた鉄の塊は、1923年(大正12年)に起こった関東大震災による火事で溶解した機械類である。焼け焦げて原型をとどめない鉄の塊は、この場所で起きた惨状を物語る。 かつては旧日陸軍の被服廠(軍服などの製造工場)があった場所だ。96年前、ここを公園に整備するための工事が行われているさなか、震災が発生した。公園として機能する前のただの空き地に、震災の火の手から逃げてきた人々が殺到した。住宅密集地のなかに設けられた広大な空き地だ。避難場所として、そこが適地であると彼らが判断したのも当然だ。 しかし、それはさらなる悲劇の始まりとなった。強風で煽られた炎は巨大な竜巻となって、避難民の衣服や持ち込んだ家財道具に飛び火した。四方から襲った火煙に、人々が飲み込まれた

    朝鮮人犠牲者追悼のウラで行われた「虐殺を否定する」慰霊祭(安田 浩一)
  • 県が備蓄の発電機 半数以上活用されず 千葉 | NHKニュース

    台風15号による停電が続く千葉県で、県が災害用に備蓄している非常用の発電機のうち半数以上が倉庫などに置かれたまま活用されていないことが分かりました。 発電機は1回の燃料の補充でおよそ4時間稼働するもので、避難所などでの活用を想定して備蓄されていて、千葉県によりますと今回の停電では消えた信号機などを動かすために警察に191台を貸し出したほか、県の出先機関で19台を使用したということです。 しかし、停電した自治体に対しては鋸南町と神崎町に合わせて6台しか貸し出されておらず、備蓄している発電機の半数以上にあたるおよそ250台は倉庫などに置かれたまま活用されていないということです。 県の防災計画では災害用に備蓄された非常用の発電機は、市町村で不足した際に補うために貸し出すとされていて、県は今回、2つの町以外からは貸し出しの要請がなかったと説明しています。 千葉県の災害対策部は「もともと県民に直接

    県が備蓄の発電機 半数以上活用されず 千葉 | NHKニュース
    burnoutdog
    burnoutdog 2019/09/21
    最大出力9A100Vで、900W。炊飯器が動かない程度の出力かぁ。 最大出力では3時間動作、86dbでうるさいな。 祭りの屋台の後ろで轟音立ててるやつだこれ。 マジで信号機だけ想定してるのかもな。。
  • 非常用発電機の半数超が活用されず 千葉県、倉庫に眠る:朝日新聞デジタル

    台風15号の影響による停電が続く千葉県で、県が災害用に備蓄する非常用発電機の半数以上が活用されていないことが20日、県の資料などでわかった。県内では同日午後8時時点で約1万2千戸が停電しており、停電による断水も続く。 この日開かれた県の災害対策部会議の資料などによると、県は県内13の防災倉庫に発電機を計468台備えている。今回の台風通過後に貸し出したのは、市町村には鋸南(きょなん)と神崎の2町で計6台だけ。県警向けが210台で、主に信号機を動かすために使われた。残り約250台は防災倉庫に眠った状態という。 発電機にはコンセントがつき、一度の燃料の補充で3~4時間、明かりや煮炊きに使える。県の地域防災計画では備蓄は「市町村を補完する」としており、市町村からの要請で貸し出す流れだ。原則、避難所の運営や役場での予備電源など、行政サービスの維持に使うことが想定されており、今回は2町以外からの要請

    非常用発電機の半数超が活用されず 千葉県、倉庫に眠る:朝日新聞デジタル
    burnoutdog
    burnoutdog 2019/09/21
    小さいな。工事現場の発電機より遥かに小さい。。