2022年6月3日のブックマーク (5件)

  • 戦闘機支援の無人機開発 日米、防空網強化へ技術協力 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は戦闘機を支援して飛ぶ無人機の開発に乗り出す。戦闘機に代わって接近する敵機やミサイルの早期探知に使い、警戒監視の効率を高める。迎撃用のミサイル搭載も検討する。日米が技術協力して開発し、作戦の連動性を高める。日の防空網と抑止力の強化につなげる。2025年度までに試作品を研究・開発し、26年度以降に実際の機体開発に着手する。35年度をめどに配備を目指す。ロシアウクライナ侵攻ではウクライナ

    戦闘機支援の無人機開発 日米、防空網強化へ技術協力 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    burnoutdog
    burnoutdog 2022/06/03
    フリップナイトシステム!
  • ある程度以上の偏差値の生徒は、授業をほとんど聞いておらず、教科書を勝手に読み理解してる。『それほどまでに教科書の完成度は異常だ。』

    フランケン @BlackSheep8270 残念なことに、ある程度以上の偏差値をとってしまう生徒は、 学校の授業をほとんど聞いておらず、教科書を勝手に読んで、勝手に理解している。 それほどまでに教科書の完成度は異常だ。 ちなみに学校教育とは、教科書を自分では読めない人のために実施されていると言ってよい。 2022-06-01 18:24:27

    ある程度以上の偏差値の生徒は、授業をほとんど聞いておらず、教科書を勝手に読み理解してる。『それほどまでに教科書の完成度は異常だ。』
    burnoutdog
    burnoutdog 2022/06/03
    密度高すぎて、文脈というかストーリー性に欠けるので資料集とかが好きでした。
  • Microsoft、「労働組合を作らなくても話し合えるが、尊重する」

    Microsoftの法務責任者、ブラッド・スミス氏は6月2日(現地時間)、従業員の組織化(つまり、労働組合の結成)に関する新たな原則を発表した。「従業員はMicrosoftの幹部と対話するために組織化する必要はない」が、「従業員が組合を結成あるいは組合に加入する法的権利を持っていることを認識している」と明示した。 「従業員が権利の行使を望む場合、Microsoftは組合との創造的で協調的なアプローチに取り組む。Microsoftは現在、具体的な組合結成案を提示されている」という。 個別の結成案にはこれ以上言及していないが、スミス氏は従業員の組合結成を困難にするのではなく、「協力的なアプローチに取り組んでいる」と語った。 米Amazon.comや米Appleでも労働組合結成の機運が高まっている。Appleは小売担当従業員による組合結成を妨害していると報じられた。 関連記事 Amazon.c

    Microsoft、「労働組合を作らなくても話し合えるが、尊重する」
    burnoutdog
    burnoutdog 2022/06/03
    日本の(御用組合という)技術が導入されたりしてないといいけど
  • エンジン1基の着陸体験など希望反映!JAL、シミュレーター体験発売 | FlyTeam ニュース

    航空(JAL)とJALUX(ジャルックス)は、JALパイロットが訓練で使用するボーイング767・777型シミュレーターを使った操縦体験コースを発売しました。実際に体験したいと思う要望・夢を聞き取り、シュミレーターのシナリオに反映させて体験できる、これまでに無い体験プランです。プランには、一般向けにはじめて公開される航空機運航を集中管理するインテグレーテッド・オペレーションズ・コントロール(IOC)見学も含まれています。体験日は2022年7月と8月の計8日間で、5月31日(火)から6月12日(日)まで期間限定でJALショッピングで販売されています。 フライトシミュレーター体験は、実際に訓練で使用されている767・777型のシミュレーターを使用。体験前にJALパイロットが参加者にヒアリングします。希望を取り入れたオリジナルのシミュレーターシナリオが作成され、約2時間の操縦体験を楽しめます。

    エンジン1基の着陸体験など希望反映!JAL、シミュレーター体験発売 | FlyTeam ニュース
    burnoutdog
    burnoutdog 2022/06/03
    "約7時間弱で、スタート時間はは8時50分、10時50分の2つが設けられています。1組の定員は2名で、料金は36万円です" パイロットの教育にはカネがかかる
  • いわば「正社員」と「非正規社員」…旧日本海軍の「面倒極まりない人事制度」が戦後に残したもの(神立 尚紀) @moneygendai

    多くの戦争体験者へのインタビューを重ねてきた筆者は時おり、ドラマやドキュメンタリーなど、テレビ番組の考証にも携わることがある。軍人が登場する場合、その人物の背景や人事制度を踏まえなければ衣装も決められないからだ。何気ないシーンの裏に隠された面倒極まりない海軍の人事制度とは――。 <【前編】「大佐」の読み方は「たいさ」ではなく…旧日海軍の「不思議な慣習」>に引き続き、海軍の人事制度と制度がもたらした弊害について語る。 騙されたと気づいても、ときすでに遅く… 昭和12(1937)年、予科練の受験資格を中学4年1学期修了程度に引き上げ、基礎教育期間を短縮して進級も早め、短期間に小隊長クラスの特務士官に任用する「甲種予科練習生(甲飛)」が発足した。 このとき海軍は、「航空士官募集」と大々的に宣伝、甲飛に入れば海軍兵学校に準じた扱いを受け、短剣を吊ったスマートな海軍士官になれると勘違いした少年たち

    いわば「正社員」と「非正規社員」…旧日本海軍の「面倒極まりない人事制度」が戦後に残したもの(神立 尚紀) @moneygendai