タグ

池田信夫に関するburuのブックマーク (4)

  • 池田信夫と麻薬 『ベッカー教授の経済学ではこう考える』にもふれて

    池田信夫と麻薬 『ベッカー教授の経済学ではこう考える』にもふれて なんか池田信夫が麻薬事件を起こしたみたいなタイトルだな(笑)。そうではないので念のため。 大学生の大麻事件について、池田信夫が「大麻で逮捕するならタバコを禁止せよ(2008.11.16)」「大麻は合法化して規制すべきだ(2008.11.22)」という二つのエントリーを書いた。それぞれ375、138ものはてなブックマークがついている(2008年11月27日現在)。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2b12cad34eec4aec8766661a0885a1b7 http://b.hatena.ne.jp/entry/10861956 池田のこの主張は、よく知られている通り、そして池田自身が16日付のエントリーで紹介しているように、フリ

    buru
    buru 2008/12/03
    池田信夫は一応リバータリアンを自認してるそうですから、それに準じるんじゃないですかね。
  • IPv6 - 池田信夫 blog

    総務省の委託でインテックネットコアなどが調べたIPv6の普及度調査の結果が、ウェブサイトに出ている。それによれば、図のように、v6のトラフィックは2002年の2.5%をピークとして減少し、今年は0.1%にも満たない。 RFC2460(v6の基仕様)が出てから8年たってもこういう状況では、もう「次世代のアドレス体系」ではありえない。WIDEでも最近は「v4をv6に置き換える」という表現をやめて「v6を普及させる」としているようだ。v6はローカル・アドレスと割り切れば、それなりの用途はある。v4サイトから見えないぶん、安全だというメリットもある。 Windows Vistaには、出荷時からv6のアドレスがつく予定だが、これは混乱のもとになる。NTTIIJなどの一部のv6専用サービス(閉じたネットワーク)で、すでにv6のアドレスをもっているユーザーは、1つのホストに2つのグローバル・アド

    buru
    buru 2006/07/03
    池田氏によるIPv6不要論。コメント欄でも正面からIPv6ダメ論を展開している人がいるが、正面からのIPv6否定派の話しも聞いてみたい。
  • IPv6素朴な疑問集その10 「IPv4アドレスは本当はなくならないのでは??」 - v6くるくる日記

    旧クラスAなどの使われていない空間を回収して使えば枯渇しない、オークションなどの策を講じれば経済理論に照らして考えて枯渇はない? 当でしょうか? 今回は池田先生の記事のトラックバックとして反論してみようと思います。 #池田先生の記事からだいぶ時間が立ってしまっていますが。。。。 枯渇しない派には2つのポイントがあるようです ・NATがあれば枯渇はなし ・アドレス空間の回収をすれべ枯渇はなし 前者は、現状の割当量の伸びはNATを前提としても進んでいるという現状を鑑みるに、ほとんど議論の余地はありません。NATは今まで十分に延命には貢献しましたが、これ以上差し込むところがない以上、貢献しえません。ここでは後者のアドレス空間の回収で枯渇が防げるか、ということに焦点をあててみましょう。 旧クラスAなどの使われていない空間を回収して使えば枯渇しない、オークションなどの策を講じれば経済理論に照らして

    IPv6素朴な疑問集その10 「IPv4アドレスは本当はなくならないのでは??」 - v6くるくる日記
    buru
    buru 2006/07/03
    荒野さんによる、池田信夫氏のv4アドレスは枯渇しない説への反論
  • RIETI - IPv6は必要か

    政府の「e-Japan重点計画」では、IPv6 (Internet Protocol version 6)の普及を促進することが政策目標に掲げられている。その理由として、現在のIPアドレス(v4)が間もなく枯渇するとされるが、この推定には多くの疑問がある。実際には、アドレスはまだ半分以上残っており、しかもインターネットに接続して使われているのは全体のわずか3%である。現状のままでも今後15年は枯渇することは考えられず、使われていないアドレスを有効利用すれば、ほぼ無期限に利用できよう。またv4でも事実上無限のアドレスが利用可能であり、絶対的に不足することはありえない。機能的にも、今のところIPv6でしか実現できない重要なアプリケーションはなく、v6がブロードバンド時代の課題に答える質的な技術革新かどうかは疑わしい。したがって現在の段階でIPv6の商用化を急ぐ必要はなく、とりわけ政府がそれを

    buru
    buru 2006/04/23
    「行政のやることはすべてダメ」って言いたいだけとちがうんか?
  • 1