タグ

2007年2月27日のブックマーク (8件)

  • 株式会社Geolocation Technology

  • WEBマーケティングの不可能を可能に SURFPOINT.JP

    SURFPOINTは、43億のIPv4アドレスをカバーするIP Geolocation& IP Intelligenceデータベースです。

  • 夏への扉, パワーポイント雑考

    >名無しのコメントさん たしかに、今、マンガ研究は進んでいるようですね。ご教示ありがとうございます。 ただ、おっしゃることがまっとうなので、ぜひお名前かハンドルネームを明記していただきたかったですね。私は小谷野さんと同じく、匿名でのネット発言はおかしい、と考えています。ですから、自分の場合も必ず名で発言しています。危険は承知ですよ。でも、「物を言う」って常に世界に対して両手をつっぱって自己主張するもんではないでしょうか。そして発言には責任を持つべきではないでしょうか。 さて、今回は最近非常に気になっていたパワーポイント(以後、PPと略称)の授業や講演会における利用についてです。 私がPPを格的に使い始めたのは遅くて、今年の春くらいからです。授業と講演会で使っています。私の対象分野では、必ずといってよいほど絵巻や絵などの資料が関わってきますから、それを見せるのにはとてもいいメディアであ

    buru
    buru 2007/02/27
    「PPのスライドを作成する場合、私でもインターネット上の画像を切り貼りすることくらいはしますが、この場合、著作権はどうなるのでしょうか?」今時この素朴なまでの著作権認識は研究者としてどーよ?
  • 宗教としてのバブル

    宗教学者 島田裕巳氏というと、私の世代では、やはりオウムとの関わりで、良くも悪くも記憶に残っている。私が学生のころか、社会人になったばかりのころ、カルト教団と呼ばれる新興宗教がいくつか登場した。それらを宝島などで論説していたのが確か島田氏だったと思う。一連のオウム事件の結果、一時的に社会から抹殺される形になってしまっていたようだが、ここ最近また名前を見るようになってきた。書もその一冊。 書では、バブルとは一種の宗教ではないのかと問いかける。 社会学者の橋爪大三郎は、宗教を定義して、就業とは「必ずしも自明でない前提にもとづいて行動する、一群の人びとの活動の全体」であるとしている(『言語派社会学の原理』洋泉社)。「必ずしも自明でない前提」とは、神は実在するとか、仏は悟りを開いたといった、客観的な形で外側から証明できないことを意味している。まさに土地神話や株価神話は、来自明ではないという点

    buru
    buru 2007/02/27
    まず「バブル景気・バブル経済」がれっきとした経済学用語だっていう点に立った上で、経済事象としてのバブルか、1990年前後に日本で起きた社会事象としてのバブルを切り分けて語らないと。
  • Version 3.0 Launched - Creative Commons

    by mia Uncategorized The latest version of the Creative Commons licenses — Version 3.0 — are now available. To briefly recap what is different in this version of the licenses: Separating the “generic” from the US license As part of Version 3.0, we have spun off the “generic” license to be the CC US license and created a new generic license, now known as the “unported” license. For more information

    buru
    buru 2007/02/27
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny問題解決への糸口が今、山梨県警の手に託されている

    ■ Winny問題解決への糸口が今、山梨県警の手に託されている 1. 山梨県警がこの機会に職員に周知すべきこと またもや悲惨なプライバシー漏洩事故が起きてしまった。 山梨県警の情報流出、婦女暴行被害者の氏名・住所も, 読売新聞, 2007年2月24日 山梨県警甲府署勤務の男性巡査の私物パソコンから、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を通じて500人以上の犯罪被害者らの個人情報を含む捜査資料がインターネット上に流出していた問題で、流出した資料に婦女暴行事件の女性被害者の名前や住所などが含まれていたことが24日、わかった。(略) 県警によると、この巡査は20歳代で、報告書などを作成する際の参考にしようと、前任の長坂署勤務時代の先輩警察官から入手し、私物のパソコンに保存していた。県警の事情聴取に対し、「学生時代からウィニーを使っていた」と話している。 警察からの機密漏洩はこれで発生時期

    buru
    buru 2007/02/27
  • NETWORKWORLD Online

    buru
    buru 2007/02/27