「妖刀村正」というか基本的に実用品だった?「村正」とは、室町時代から江戸初期にかけて伊勢国(三重県)桑名に存在した刀工集団の名称で、彼らによって製作された日本刀もまた「村正」と呼ばれます。 ほぼ戦国期の刀工ですから、片手打ち(歩行戦に特化した片手で振れる位の長さの刀)や脇差、槍などが主な作品のようですね。 博物館に展示されるような美しい刀と言うよりは、実用品として戦の役に立つ刀を作る事を目的とした刀工集団。 目利きにも「全体的に垢抜けない」「やっぱ日常使いの品だよね」といった評価を付けられたりして、本当に妖刀なの?と聞きたくなります。 ダサい妖刀――それはそれで斬新ですね。