2022年6月29日のブックマーク (3件)

  • ゴルフクラブ、元外国籍と入会拒否 「強烈な差別」司法どう判断 | 毎日新聞

    半世紀以上の歴史がある「愛岐カントリークラブ」(岐阜県可児市)の入り口=同県多治見市で2022年6月27日、兵藤公治撮影 元外国籍であることを理由にゴルフクラブへの入会を断られ精神的苦痛を受けたなどとして、三重県桑名市の40代男性が慰謝料など約330万円の損害賠償を求めて提訴した。29日に津地裁四日市支部で第1回口頭弁論があり、クラブ側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。国籍などを理由とした差別をなくし、多様性を尊重する社会を目指す取り組みが広がる中、私的団体であるゴルフクラブの入会制限に司法はどのような判断を下すのか。 日国籍取得後も「外国人枠」 「生きてきた中で一番の強烈な差別を感じた。いつになったら日人にしてくれるのか。腹立たしさや情けなさ、悲しさなど、いろんな感情が湧いてきた」。原告の男性は言葉の端々に憤りをにじませた。 男性は元韓国籍で、2018年に日国籍を取得した。訴状な

    ゴルフクラブ、元外国籍と入会拒否 「強烈な差別」司法どう判断 | 毎日新聞
    businessart
    businessart 2022/06/29
    何でも差別にして難癖つけんなや。断られたくらいで裁判起こすメンタルを見せて、入会拒否の正しさを証明しとるんちゃう?
  • 佐野元春インタビュー ① アンチ・シティポップ「SOMEDAY」は僕の反抗だった

    1980年のデビューから40年以上、常に新しいフォーマットの音楽に挑み、ソリッドかつ豊潤な音楽をクリエイトし続けた佐野元春。過去を振り返らない印象の強い元春が、2013年にはアルバム『SOMEDAY』の再現ライブを敢行し、今年5月にはこのライブを完全収録したBlu-ray名盤ライブ「SOMEDAY」をリリース。そして、これを記念したロングインタビューがリマインダーで実現。Early Days の元春、アルバム『SOMEDAY』について、当時を振り返った貴重なコメントの数々、アーティスト・佐野元春の今についても語ってくれました。4回にわたってお届けします。 「SOMEDAY」はシャレた曲じゃない。街で育ったすれっからしの少年の唄だ ― 佐野さんには常に革新的に前へ進んでいるイメージがあるので、過去を振り返ることもあまりないような気がするのですが。 佐野元春(以下、佐野):過去を振り返ってもし

    佐野元春インタビュー ① アンチ・シティポップ「SOMEDAY」は僕の反抗だった
    businessart
    businessart 2022/06/29
    ハングリーハートと比べて聞くと偉そうなこというなって思うわ。https://www.youtube.com/watch?time_continue=8&v=0My2AqPFpFg
  • 「これやる意味あるの?」会議でなぜか自己主張を始める"そもそもオジサン"を黙らせる必殺のひとこと ポイントは「衝突しない」「説き伏せない」「相手に言わせる」

    会議で自己主張するために「そもそもさ、それって、やる意味あるの?」と文句をつけてくる人には、どう対処すればいいか。教育コンテンツプロデューサーの犬塚壮志さんは「代案もないのに前提をひっくり返す『そもそもオジサン』の多くは、悪気がないので直そうとしない。こういう相手とは決して衝突せず、味方に引き入れるといい」という――。 代案が出るわけでもなく、進行だけが遅れていく 「そもそもさ、それって、やる意味あるの?」 白熱した会議で皆が懸命に案を出し合っているときに、「そもそもさ~」を枕詞にして場をしらけさせる人に出くわしたことはないでしょうか? 代案を出すわけでもないのに、会議の進行を遅らせるような発言をするめんどくさい人です。 現在、私はコミュニケーションスキルを中心とした企業向けの研修講師や人材育成のコンサルティングを行っていますが、そこで特に若手の人たちからよく聞く悩みがあります。自分が一生

    「これやる意味あるの?」会議でなぜか自己主張を始める"そもそもオジサン"を黙らせる必殺のひとこと ポイントは「衝突しない」「説き伏せない」「相手に言わせる」
    businessart
    businessart 2022/06/29
    これで言い返したことにできるってよほどレベル低い会社やろ。