タグ

研究に関するbusinessiiのブックマーク (3)

  • バッテリ充電時間を3分の1以下にする“濃い”電解液を開発 ~東大・京大のグループ。電気自動車向け5V超の高電圧にも対応

    businessii
    businessii 2014/03/25
    スゴイ技術なんじゃない、コレは
  • 「呼吸」するかのように二酸化炭素を吸ったり吐いたりする粘土鉱物を発見(物質・材料研究機構発表) - IRORIO(イロリオ)

    地球温暖化への懸念などから、地球規模での炭素循環の理解に関心が集まっている。炭素は空気中や海中の二酸化炭素や植物・動物などの生体物質として含まれるなど、地球全体を循環している。 今回、物質・材料研究機構の研究グループはそのような循環以外に、「ハイドロタルサイト」と呼ばれる粘土鉱物が空気中の二酸化炭素をあたかも「呼吸」しているかのように吸ったり、吐いたりしていることを発見した。 ハイドロタルサイトは、天然に産出する粘土鉱物の一種で、マグネシウムとアルミニウム、炭素、水素などの元素からなる層状化合物。層間に陰イオンを取り込む性質がある。その性質から胃酸を中和する制酸剤や、塩化ビニールの安定剤などに利用されている。 この研究グループはハイドロタルサイトの層間に存在する炭酸イオンの動態を調べた。その結果、炭酸イオンは空気中の二酸化炭素と、数日から1週間程度で入れ替わっていることが分かった。さらにハ

    「呼吸」するかのように二酸化炭素を吸ったり吐いたりする粘土鉱物を発見(物質・材料研究機構発表) - IRORIO(イロリオ)
    businessii
    businessii 2013/12/06
    二酸化炭素を吸着する粘土鉱物
  • 京大 アトピー症状改善の化合物発見 NHKニュース

    アトピー性皮膚炎の症状があるマウスに特定の化合物を投与すると、体内で皮膚の保湿効果を高める物質が作り出され症状が改善することを、京都大学の研究グループが突き止めました。 研究グループは治療薬の開発につなげたいとしています。 かゆみのある湿疹が続くアトピー性皮膚炎は、皮膚の表面で水分を保つ保湿効果がある「フィラグリン」というたんぱく質が少なくなり、皮膚の中に異物が入りやすくなることが原因の1つと考えられています。 そこで京都大学大学院医学研究科の椛島健治准教授の研究グループは1000種類を超える化合物を調べ、この中から「JTC801」という有機化合物が、フィラグリンを増やす性質を持つことを突き止めました。 この化合物をアトピー性皮膚炎の症状があるマウスに飲ませたところ、1か月半で症状が大幅に改善したということです。 アトピー性皮膚炎は国内に患者がおよそ40万人いるとみられていますが、今のとこ

    businessii
    businessii 2013/09/17
    実用化に期待!
  • 1