9月4日 発表 ソニーは4日、「VAIO type T(TZ)」の一部で、異常発熱によって筐体が変形することがあると判明したため、無償で点検/修理すると発表した。 対象となるのは、2007年5月から2008年7月にかけて製造されたVAIO type T(TZ)。製造上の不備、および一部部品の不具合が原因で、電源差し込み口や、液晶の枠部分が異常発熱し、筐体が変形する恐れがある。 該当機種のユーザーは、VAIOカスタマーリンク VAIO TZ 特設窓口に電話連絡すると、ソニーが自宅に製品を引き取りに来た上で、無償点検/修理する。 □ソニーのホームページ http://www.sony.co.jp/ □ニュースリリース http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2008/09/001/ □関連記事 【2007年5月17日】ソニー、VAIO 10周年記念モデ
このアプリが使えます! http://jbullfrog.com/froglog/?p=323 人間の指先のサイズはiPhoneの画面上だと 44 × 44ピクセル (Retina Displayでは 88 x 88) の領域に相当. これ以下のサイズのボタンは避けるべし. 小さくて押せない!ということになりかねない. # iOS Human Interface Guidelineより http://blog.sallarp.com/iphone-ipad-appstore-like-uiscrollview-with-paging-and-preview/ main.mにつけたすといいのかも。アプリが立ち上がるたびにrandom()のシードが初期化される. int main(int argc, char *argv[]) { srand(time(NULL)); // ここ NSAuto
結論から言うと、まだ実機検証も配布もできてない段階です。そもそもアプリ作れてないですしね。ただ、米国在住者じゃないと登録できないってことはないですね。とりあえず登録はできたっぽいので。 端的に今の状況を説明すると、 iPhone Developer Program(Standardの方、$99)を日本のオンラインApple Storeから注文する activate codeがメールで届く We are unable to activate your iPhone Developer Program membership because we are unable to successfully verify your identity. Please contact us and reference Enrollment ID#xxxxxxx for further assistance.
Mac OS X の、NeXT から受け継いだ API 環境、それが Cocoa だ。Cocoa の特徴は、パワフルで先進的で洗練されたフレームワークであるということ。現在、最強のフレームワークの 1 つ、と言っても言い過ぎではないと思うよ。 しかし、実際に Cocoa プログラミングを始めようと思うと、とにかく資料が少ない。ドキュメントはやっとそろってきたけど、なによりサンプルが少ない。新しい環境を覚えるには、大量のサンプルが不可欠だ。どうにかこうにか四苦八苦しながら勉強してるけども、やりっ放しじゃもったいない。サンプルが少ないなら、自分で作るしかないでしょう。 というわけで、Cocoa API の使い方、サンプル、Tips などを集めたのが、この Cocoa Programming Tips 1001 だ。Cocoa プログラミングに役立つような、実践的な内容を目指すぜ。
アップル ヒューマンインタフェースガイドライン 原文:Apple Computer Inc. 訳:かろでん☆みゅーあ 2006-06-28 はじめに アップル ヒューマンインタフェースガイドライン序文 アップルは、強力なコアファウンデーション、そしてアクアと呼ばれる、目の離せないユーザインタフェースを結びつけた、世界で最も先進的なオペレーティングシステム、Mac OS X を手にしました。 進化した機能と、美的に洗練された色使い、そして透過処理、アニメーションによって、Mac OS Xは新規のユーザにはコンピュータ操作をより容易に、同時にプロフェッショナルユーザには彼らがMacintoshに期待する通りの生産性を提供します。 ユーザインタフェース、すなわちふるまいと外見は、よく練られた緊密なユーザ体験を、Mac OS X向けに開発された全てのアプリケーションに利用できるようにします。 これ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
いろいろな資料をあさっているうちに何をどこまで読んだのかよくわからなくなってきたので、今読んでいる日本語で読める資料をまとめてみようかと思います。 ただ、iPhoneのコアAPIであるCocoa touch関連資料は、英語の資料しかない上NDAの関係で今のところADC(Apple Developer Conneciton)に加入しないと読めない状況です。ですから、その前段階の準備としてとりあえずObjective-C 2.0の日本語の資料を集めてみました。 【Objective-C 関連】 ・詳解 Objective-C 2.0 通称「萩原本」。500ページ以上というボリュームですが、新しい言語仕様を含めObjective-Cをマスターするのには最適の本です。出費をいとわなければぜひとも押さえておきたいところです。 ・Objective-C 2.0プログラミング言語 Apple
Objective-C 2.0編に続いて開発ツール編です。 書籍などもいくつか出ているようですが、XcodeもInterface Builderも3.0になって大きく変わったという内容をよく見かけるので、古いバージョンの資料と区別しておく必要があるでしょう。 【Xcode および Interface Builder 3.0(3.1)関連資料】 ・自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 タイトルがちょっと長いですが、ついに日本語による初のiPhone SDKに関する解説本の登場です。著者はAppStore他で絶賛されている「乗り換え案内」の開発者で、下のCocoa本を書かれたHDMTの木下誠さん。日本で有数のCocoaプログラマーです。 目次は以下の内容(HDMTの木下さんのblogより転載)だそうで、とりあえず開発への取
Objective-Cは大変面白い言語です。こんな問題を用意してみました。このプログラムのNSLogで出力される文字列は、いったいどうなるでしょうか。すべてクラス名が出力されます。 #import <foundation /Foundation.h> int main (int argc, const char * argv[]) { NSAutoreleasePool * pool = [[NSAutoreleasePool alloc] init]; NSString *string1 = [NSString stringWithString:@"http://dev.activebasic.com/"]; NSString *string2 = [string1 stringByAppendingPathComponent:@"OverTaker"]; NSLog( [string1
今読んでいる「Marketing Management」にこんな文章がある。 Customers buy benefits, not products. The benefits a customer receives from a firm's offering, less the costs he or she must bear to receive those benefits, determined the offer's value to the customer. 消費者が買うのは「商品」ではなく、「その商品を通して得られるもの」から「それを得るために払わなければならないさまざななコスト」を差し引いた「利益」である、という話。 ここで強く認識しておくべきなのは、その「コスト」とは単なる商品の購入のために支払うお金だけではなく、その商品を得るためにする労力(例:買い物に行く時間
近年、開発者の間でMacがじわじわと普及しつつある。builderの読者の中にも、技術仲間の友人や同僚がMacを購入し、自分もMacを購入しようかどうか迷っている方が多いのではないだろうか。 本連載では、今まで主にWindowsを使用してきた筆者が、実際にMacを購入し開発環境を整えていく過程を、これから長期間にわたって紹介していこうと思う。その過程では、トラブルに遭遇したり、WindowsとMacとの挙動の違いに戸惑ったりすることも多いだろう。そのようなことも、読者の方々にとって有益にならば隠さずどんどん紹介していく予定だ。 なお、本連載ではbuilderの読者の方々からアドバイスや質問、要望などもお待ちしている。すべてに対して回答することは難しいだろうが、読者の方々にとって役立つような情報は、できるだけ取り上げていきたいと思う。 本連載で主に対象としている読者は、Macをまだ持ってはい
家庭内LANでは、TCP/IPの設定を手動で行わず、ブロードバンドルータのDHCPサーバ機能を利用することが多いだろう。DHCPサーバのDHCPとはDynamic Host Configuration Protocolの略で、インターネットに接続するクライアントPCにIPアドレスなどのネットワーク情報を提供する機能を持つ。 ブロードバンドルータに搭載されたDHCPサーバ機能を利用すれば、特別なセットアップを行わなくても、クライアントにIPアドレスを自動で振り分け、DHCPクライアントに通知するためのDNSサーバやデフォルトゲートウェイの設定も適切に処理してくれるので非常に便利だ。実際、こうした設定を意識せずに、ブロードバンドルータを使ってインターネットに接続しているユーザーは少なくないだろう。 しかし、Windows VistaはDHCPクライアントの動作が一部変更されており、DHCPサー
Home DevOps WebSphere Application Server IBM WebSphere Application Server A flexible, security-rich Java server runtime environment for enterprise applications IBM® WebSphere® Application Server accelerates application delivery with a highly reliable Java Enterprise Edition-based runtime environment and is now a part of IBM Cloud Pak for Applications. Today’s agile businesses depend on IT leaders
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く