タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (262)

  • [詳報]ヴイエムウェア、VMware vSphere 5などを発表 - @IT

    2011/07/13 ヴイエムウェアは7月13日、「VMware vSphere」のメジャーバージョンアップを発表した。最新版「VMware vSphere 5」は今四半期中に提供開始の予定。同社は併せてストレージソフトウェアなどの新製品や、既存関連製品の機能強化も発表した。記事では、これを詳しく紹介する。 今回の発表のテーマは、サーバ仮想化を全社基盤として利用していく際の課題の克服にある。ヴイエムウェア代表取締役社長の三木泰雄氏は、「仮想化の島ができた顧客が今後3年間を見据え、全社基盤としてプライベートクラウドを構築する例が増えている」とする。こうした動きをけん引し、あるいは後押しすることはヴイエムウェアにとって最重要課題だ。 米国で7月13日1時(日時間)にWebキャストで新製品を説明した、米ヴイエムウェア CEOのポール・マリッツ(Paul Maritz)氏は、「人々は(IT)イ

  • ワンクリックでWindowsのコマンドプロンプトを管理者モードで実行する

    解説 TIPS「プログラムを[プログラムとファイルの検索]の入力ボックスから管理者モードで実行する」では、検索ボックスを使ってコマンドプロンプトを管理者に権限が昇格した状態(以下管理者モード)で起動する方法を紹介した。だが少しとはいえ、キーボードからコマンド名をいちいち入力するのは面倒と感じることもあるだろう。できることなら、スタートメニューやタスクバーのアイコンをクリックするだけで管理者モードで起動できると便利だ。 Windows 7/Windows Server 2008 R2では、ショートカットやスタートメニューのアプリケーション名、実行ファイルの右クリックニューで[タスク バーに表示する][スタート メニューに表示する]を選択すると、そのプログラムをタスクバーやスタートメニューに常時表示した状態にできる。よく利用するプログラムを[タスク バーに表示する]でタスクバーに表示した状態に

    ワンクリックでWindowsのコマンドプロンプトを管理者モードで実行する
  • もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら

    Zen-Codingとは 1年ほど前から、Zen-Codingが話題になっています。Zen-Codingを使うと、特定の省略された記法を展開できます。この展開が非常に強力で、ちょっとしたHTMLを記述するのであれば、Zen-CodingでHTMLCSSのマークアップを効率的に行えます。 Zen-Codingはさまざまなテキストエディタに対応したプラグインとして提供されています。プラグインには、公式対応しているものと、サードパーティの開発者が作成したものがあります。 それぞれのプラグインによって、実装機能が異なる場合があります。これらのプラグインの詳細はZen-Codingの公式サイトから確認できます。 基的な使い方 ここからはZen-Codingの基的な使い方を解説します。Zen-Codingをテキストエリアで利用できるサンプルを用いて、実際に試しながら読み進めてください。テキストエ

    もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら
  • 第3回 2Tbytes超ディスクをデータ用ストレージとして利用する

    ディスクの大容量化、高速化は着々と進み、3Tbytesの製品も手に届くようになってきた。だが2Tbytesを超えるとシステムによっては正しく認識できないことがある。その原因と対策は? 今回は2Tbytes超ディスクを追加のデータ・ストレージとして使う方法を解説。2Tbytes超ディスクからシステムをブートする方法は次回解説予定。 PCを構成するほかのパーツと同様に、ハードディスクの技術開発も急速に進み、日々、大容量化、高速化、高機能化している。一般PC向けのハードディスクなら、2Tbytesのハードディスクは1万円もしないし、少々バイト単価は高くなるが3Tbytesのディスクでも1万円台半ばで購入できる。10年前からすると、同じ価格なら容量は50倍以上にもなっている。 テラ・バイト級の大容量ディスクの例 これは3Tbytesと2Tbytesのディスクの例(Western DigitalのW

    第3回 2Tbytes超ディスクをデータ用ストレージとして利用する
  • makeを使ってソフトウェアをビルドしてみよう

    今回は、ビルド作業に必要な「make」というコマンドの使い方と、makeコマンドが実際にしている処理の内容を解説します(編集部) コンパイラやリンカのコマンドを順次実行するのがビルド 前回はライブラリの概要を解説しました。実はライブラリを利用するときは、インクルードファイルというものにも注意しなければならないのですが、これは次回以降に取り上げることして、今回はmakeコマンドについて解説します。 ここで、フリーソフトウェアやオープンソースソフトウェア(以下FOSS)をインストールするときの一般的な手順を思い出してください。連載第6回では、以下のようにコマンドを入力すると説明しましたね。ここで2番目に実行しているのがmakeコマンドです。 このmakeコマンドがソフトウェアをビルドするのです。第6回と第7回では、その裏側で動いている作業と関連する用語について解説しました。それを簡単にまとめる

    makeを使ってソフトウェアをビルドしてみよう
  • キャッシュDNSサーバのDNSSEC対応

    今回は、DNSSECの検証機能を有効にしたキャッシュDNSサーバを構築・運用する方法について解説する。 DNSSECにおけるキャッシュDNSサーバの役割 キャッシュDNSサーバは、名前解決を依頼するクライアントと権威DNSサーバの間に立ち、反復検索を行うサーバである。DNSSECにおいて検証を担当するものを「バリデータ(Validator)」と呼び、多くの場合キャッシュDNSサーバがバリデータを担当する。 第2回でも簡単に説明したが、DNSSECの検証を行うためには信頼の連鎖の起点となる情報が必要となる。これを「トラストアンカー(Trust Anchor)」と呼ぶ。バリデータとなるキャッシュDNSサーバは、トラストアンカーを起点に、DNSSECの信頼の連鎖を検証していくことになる。 DNSの階層構造における委任の起点がルートゾーンであることから、一般的にはルートゾーンの公開鍵情報をトラスト

    キャッシュDNSサーバのDNSSEC対応
  • 実は厄介、ケータイWebのセッション管理

    実は厄介、ケータイWebのセッション管理:再考・ケータイWebのセキュリティ(3)(1/3 ページ) “特殊だ”と形容されることの多い日の携帯電話向けWebサイト。そこには、さまざまな思い込みや性善説の上しか成り立たないセキュリティが横行しています。連載は、ケータイWebの特殊性をていねいに解説し、正しいケータイWebセキュリティのあるべき姿を考えます(編集部) 「Cookieを使えない端末」でセッションを管理する方法は? 第2回「間違いだらけの『かんたんログイン』実装法」ですが、多くの方に読んでいただきありがとうございました。 今回は、前回に引き続き架空のSNSサイト「グダグダSNS」のケータイ対応を題材として、ケータイWebのセッション管理の問題点について説明します。携帯電話向けWebアプリケーション(ケータイWeb)のセッション管理は、かんたんログインよりも対策が難しく、厄介な問

    実は厄介、ケータイWebのセッション管理
  • フレッツ 光ネクスト、6月1日からトンネル方式によるIPv6接続を開始 - @IT

    2011/05/26 NTT東日およびNTT西日は5月26日、ブロードバンド接続サービス「フレッツ 光ネクスト」で、6月1日からIPv6アドレスによる接続を提供することを発表した。これにともない複数のインターネットサービスプロバイダーもIPv6対応を表明している。 NTT東日/西日では、フレッツ 光ネクストの基機能として、従来からのIPv4接続に加えIPv6接続を提供する。IPv6接続に際し、申し込み手続きや新たな月額利用料は必要ない。ただし、対応するISP事業者との契約や、IPv6によるPPPoE接続に対応するための機器を用意する必要がある。 NTT東日/西日はこれまで、IPv6によるインターネット接続方式として、「トンネル方式」と「ネイティブ方式」の2種類を提示していた。6月1日から開始するのは、このうちトンネル方式に当たる「IPv6 PPPoE」。利用するには、ユーザー

  • [解説]64bit Windows時代到来 第2回 Win32アプリケーションを実行するWOW64 − @IT

    前回は64bitWindows OSについて、利用可能なメモリ容量の点からそのメリットをいくつか取り上げてみた。今回は、32bitアプリケーションを実行可能にするWOW64と、64bit CPUやWin64アプリケーションのプロセスモデルについてみてみよう。 WOW64:32bitコードを実行するための仕組み WOW64(Windows 32bit emulation on Windows 64bit)は、64bit Windows OS上で32bit Windowsアプリケーションの実行環境をエミュレーションするためのシステムである。64bitWindows OSのカーネルは、もともとWin64というネイティブなAPIセットしかサポートしておらず、32bitや16bitAPI(Win32やWin16)は持っていない。だがこれでは従来のアプリケーションを利用できないので、Win32ア

    [解説]64bit Windows時代到来 第2回 Win32アプリケーションを実行するWOW64 − @IT
  • 4ステップでWebサーバをIPv6に対応させる方法(1/3) - @IT

    World IPv6 Dayに参加してみよう 4ステップでWebサーバをIPv6に対応させる方法 株式会社ユビテック カスタマーサービスタスク サブチーフ 木村 保博 2011/5/19 6月8日に、世界中の主要なコンテンツプロバイダーがWebサイトをIPv6に対応させる「World IPv6 Day」がやってきます。これを機に、手元のWebサーバをIPv6化してみませんか?(編集部) World IPv6 Dayがやってくる 6月8日に予定されている「World IPv6 Day」は、GoogleやFacebook、Yahoo!のようなインターネットの主要なサイトも含め、世界中のサイトがこの1日、集中してIPv6を利用してみよう、というイベントです。すでにIPv6対応のサービスや技術を提供しているNTTMicrosoft、Ciscoなど数多くの組織や企業が参加を表明しています。

  • シェルコードから始めるマルウェア解析

    いま、求められるリバースエンジニアリング技術 「なぜ、ソースコードがないのに脆弱性を見つけられるの?」「なぜ、コンピュータウイルスの詳細な動作が分かるの?」 読者の皆様は、日々公開されるゼロデイ攻撃や巷をにぎわせるコンピュータウイルスの解析結果を見て、このような疑問を持ったことはないでしょうか? これらの多くは「リバースエンジニアリング」という技術を基に行われています。 【関連記事】 用語辞典:リバースエンジニアリング http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/revengine.html ――ハードウェアやソフトウェア製品に関して、構造や仕様を分析して技術的情報をほぼすべて明らかにしてしまう技術、またはその行為のことをリバースエンジニアリングという。 リバースエンジニアリング技術とはソフトウェアの“解析”技術です。ここではソースコードのないバイナリ

    シェルコードから始めるマルウェア解析
  • C#開発者が“Kinectハック”に挑戦してみた(1/3) - @IT

    特集:Kinectセンサーの可能性 C#開発者が“Kinectハック”に挑戦してみた デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2011/05/16 「Kinectハック」をご存じだろうか? その名のとおり、Kinectセンサー(詳細後述。コード名:「Project Natal」。以降、「Kinect」)をハックすることだ。つまり、Kinect製造・販売元以外の第三者が技術力を駆使してKinectが動作する仕組みを解析し、Kinectを(来の用途以外の目的で)自分が自由に使える道具に(ソフトウェア的に)仕立て上げてしまうことである。当然ながら、このような行為は法的な問題を含んでいる可能性がある(と考えられる)が、記事の執筆時点で、マイクロソフトはほぼ黙認しており、これにより世界中でいま、Kinectハックが広がりを見せている。 また、米国で4月13日に開催されたWeb開発者向けカンファレンス

  • リボン・インターフェイスをキーボードで操作する - @IT

    Office 2007では、ユーザーがよく使うツールなどをウィンドウ上部に並べた「リボン・インターフェイス」が導入された。この新しいユーザー・インターフェイス(UI)では、現在利用可能なツールが大きなアイコンで常に画面上に表示されているので、目的のツールを探しやすくなっている。また、ツールのグループに応じて表示が切り替わるので、余計なツール・アイコンがツール・バー上に数多く並んでいて分かりづらいといった問題も解消している(ただし状況に応じてツールの内容が動的に切り替わるので、リボン以前のUIに慣れたユーザーにとっては、最初は使いにくく感じることもあるが)。 このリボン・インターフェイスはその後のOffice 2010でも使われているほか、Windows 7付属のペイントやワードパッド・アクセサリでも採用されている。また、Windows Liveソフトウェアでも全面的に採用されている。 TI

  • 【2011年度版】.NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド - @IT

    特集:フレッシュマン企画 【2011年度版】 .NET開発者のためのオンライン・リソース・ガイド デジタルアドバンテージ 一色 政彦 2011/04/19 稿は、これから.NETでプログラミングを始めようとしている方や、新しく.NETでの開発に携わることになったフレッシュマンに贈るオンライン・リソース・ガイドの2011年度版である。インターネット上に数ある.NET関連サイトの中で、.NET開発者がまずは押さえておくべきWebサイトについてまとめている。 ●稿がまとめているサイト&ジャンル分けについて .NET開発者がよく利用するサイトの代表は、やはり.NET Framework & Visual Studioを提供するマイクロソフトのサイトだろう。だが、ひとくくりに「マイクロソフトのサイト」といっても、マイクロソフトが運営するサイトは当にたくさんあり、それぞれのコンテンツも膨大となっ

  • Visual StudioのIntelliSenseでHTML5を利用するには?[C#、VB] - @IT

    次世代のWeb標準技術であるHTML5に対する機能のニーズが高まってきている。これを受けて、HTML5のある程度のサポート*1がVisual Studio 2010(以降、VS 2010)のSP1(Service Pack 1)で追加された(※これまでVS 2010ではサポートされていなかった)。 TIPSでは、VS 2010のコード・エディタのIntelliSense(インテリセンス)で、HTML5のタグや属性を利用する方法について説明する。ちなみに、VS 2008のIntelliSenseでHTML5を利用したい場合は、「Visual Studioギャラリー:HTML 5 Intellisense for Visual Studio 2010 and 2008(英語)」をインストールしてから、以下の手順を実行すればよい。 ■IntelliSenseのHTML5サポートを利用する方法

  • OAuth 2.0を使うソーシャルなAndroidアプリの作り方 (1/3) - @IT

    ネイティブアプリで実践! mixi Graph API活用法 OAuth 2.0を使う ソーシャルなAndroidアプリの作り方 株式会社ミクシィ システム技術部 たんぽぽグループ 藤崎 友樹 プラットフォームサービス開発部 鶴原 翔夢 2011/3/30 最近よく耳にする「OAuth」とは、mixi、Facebook、Twitterなどの外部サービスと自アプリケーションを連携するための技術です。 「クラウド」「ソーシャル」というキーワードが叫ばれている昨今では、こういった連携をいかにうまく行うかということがユーザー体験を向上させる鍵となります。 特に「ソーシャル」を取り入れることは以下のような点でメリットがあると考えられます。 ユーザーのソーシャルグラフを活用して、アプリをバイラル・マーケティングできる 現実の人間関係をベースにしたユーザー体験(UX)を提供し、継続的にアプリを使っ

  • naveでNode.jsのバージョン管理&イベントループ詳説

    naveでNode.jsのバージョン管理&イベントループ詳説:node.jsでサーバサイドJavaScript開発入門(2)(1/3 ページ) 前回のおわび 前回の「サーバサイドJavaScript命「node.js」の基礎知識」をご覧いただいた皆さま、はてなブックマークやTwitterなどでコメントをいただきました方々、ありがとうございます。話題の「Node.js」ということもあり、はてなブックマークも1000ユーザーを超えました。 私の力不足もあり、いろいろな方から指摘をいただいたので、今回は前回の補足と訂正をします。ご指摘いただきました皆さま、ありがとうございます。非常に勉強になります。 「nave」で簡単! Node.jsのバージョン管理 前回の記事で、Node.jsと「npm(node package manager)」のインストールを説明していますが、以下のような問題があり

    naveでNode.jsのバージョン管理&イベントループ詳説
  • 「亜種を作っても無駄」、シマンテックがSEP12で新機能 - @IT

    2011/03/23 シマンテックは3月23日、2010年夏に販売予定の企業向けエンドポイントセキュリティ製品「Symantec Endpoint Protection 12」の技術説明会を行った。この新バージョンは、レピュテーション技術「Insight」の活用により、ダウンロードしたファイルに関する詳細な情報をユーザーに提供し、定義ファイルだけでは検出が困難なマルウェア亜種から保護する機能を搭載する。 Symantec Endpoint Protectionは、アンチウイルス/アンチスパイウェアのほか、振る舞いベースのマルウェア検出、不正侵入検知などのセキュリティ対策を実現する、企業のエンドポイント向けセキュリティソフトだ。管理ツールと組み合わせ、一元的な管理/レポートが可能になっている。 Symantec Endpoint Protectionはこれまでも、定義ファイルに基づく検出機能

    buty4649
    buty4649 2011/03/23
    モンハンをDisってるのかと思った…
  • Windows環境に、起動が速いWebベースOS「Splashtop OS」をインストールする - @IT

    「Splashtop OS」は、起動が速く、すぐにWebの閲覧ができるWebブラウザ専用のOSである。 最近では電子メールやスケジュール管理などにWebベースのサービスを利用している人も増えており、Webブラウザさえ起動できれば用事が済む場合も多い。しかしWebページを閲覧するだけなのにWindowsの起動が遅くて、イライラした経験を持つ人も多いのではないだろうか。PCの電源を入れて、Windowsの起動を待ち、さらにWebブラウザが起動するまで待つのは、特に外出先の時間のないときにはいら立ちを覚える。ノートPCのスタンバイ機能を利用すれば、Windowsの起動もそれほど時間がかからないが、外出先ではバッテリの消費が気になる。 Windowsの起動を速くできれば問題ないのだが、いくつかのサービスを止めるなどのチューニング・レベルでは微々たる時間の短縮にしかならない。さまざまなデバイスをサポ

  • フォーム関連要素(2) HTML5でinput要素に追加された新しいタイプ13連発

    フォーム関連要素(2) HTML5でinput要素に追加された新しいタイプ13連発:HTML5“とか”アプリ開発入門(7)(1/3 ページ) HTML5の新しい入力タイプを、日時関連や数値、検索、電話番号、URL、メールアドレス、色など用途別にサンプルコードとともに紹介。iPhoneで見るとキーボードまで変化するタイプも!?

    フォーム関連要素(2) HTML5でinput要素に追加された新しいタイプ13連発