タグ

centosとlinuxに関するbuty4649のブックマーク (10)

  • Red HatがクローンOSベンダを非難、「付加価値もなくコードをリビルドするだけなら、それはオープンソースに対する脅威だ」と

    Red HatがクローンOSベンダを非難、「付加価値もなくコードをリビルドするだけなら、それはオープンソースに対する脅威だ」と Red Hatは、Red Hat Enterprise Linux(以下RHEL)のクローンOSを提供しているベンダを「オープンソースに対する脅威だ」と非難する内容を、6月26日付けのブログ「Red Hat’s commitment to open source: A response to the git.centos.org changes」(Red Hatのオープンソースへのコミット:git.centos.orgの変更に対する返答)で明らかにしました。下記はその部分の引用です。 Simply rebuilding code, without adding value or changing it in any way, represents a real t

    Red HatがクローンOSベンダを非難、「付加価値もなくコードをリビルドするだけなら、それはオープンソースに対する脅威だ」と
  • Red Hat、今後はCentOS StreamがRHEL関連のパブリックなソースコードの唯一のリポジトリになると発表

    Red Hatは6月21日付けのブログ「Furthering the evolution of CentOS Stream」で、今後はCentOS StreamがRed Hat Enterprise Linux(RHEL)関連のパブリックなソースコードリリースの唯一のリポジトリになると発表しました。 CentOS Stream will now be the sole repository for public @RHEL-related source code releases. Read more about this change. https://t.co/uh0joEVexI — Red Hat (@RedHat) June 21, 2023 以下はそのブログからの引用です。太字部分はオリジナルでも太字になっています。 As the CentOS Stream community

    Red Hat、今後はCentOS StreamがRHEL関連のパブリックなソースコードの唯一のリポジトリになると発表
  • RHEL 6.7互換の「CentOS 6.7」リリース | OSDN Magazine

    CentOS Projectは8月7日、Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 6.7と互換製を持つフリーのLinuxディストリビューション「CentOS 6.7」をリリースした。 CentOSはRed Hat Enterprise Linux(RHEL)と完全互換を目指すディストリビューションで、米Red Hatが開するコードをベースに、商標など再配布にあたって障害があるコンテンツを除いて構築・配布するもの。以前はRed Hatとは独立したプロジェクトとして運営されてきたが、現在はRed Hatによる支援を受けている。 Red Hat Enterprise Linux 6.7は7月22日に公開された6系の最新メンテナンスリリース。CentOS ProjectはRHEL 6.7のリリースから2週間強でCentOS 6.7をリリースすることになる。なお、米Oracle

    RHEL 6.7互換の「CentOS 6.7」リリース | OSDN Magazine
  • 新しいNTPクライアント&サーバ、chrony - Qiita

    はじめに CentOS 7で"最小限のインストール"以外を選んだ場合にインストールされるchronyはntpdに代わり標準となったNTPクライアント兼サーバである。 とはいえ、CentOS 7でも相変わらずntpdは使用できるし、ntpdateの代わりではないのでntpdateコマンドを打ちたければntpdateを使用する。 以下、初期稿ではchronyの、ntpdとの違いを中心に記述する。注目点があればそれも書くが、まともに追っていくと深いので、後で気になる点が増えたら追記する形を取る。 あと、この記事でネタにするのはchronyであってcronieではないので悪しからず。 chronyのインストールと起動 CentOS 7ではOSインストール時にインストールされていなければyum install chronyでインストールすることができる(CentOS 6でも6.8からOS標準のリポジ

    新しいNTPクライアント&サーバ、chrony - Qiita
  • RHEL7/CentOS7でipコマンドをマスター - めもめも

    何の話かというと RHEL7/CentOS7では最小構成でインストールすると、ifconfig、route、netstat、arpなどのネットワーク関連のコマンドが使えません。これは、次のコマンドで「net-tools」パッケージを導入すると解決します。 # yum -y install net-tools しかしながら! RHEL7/CentOS7では、net-toolsを「deprecated(廃止予定)」としており、今後は、iproute2パッケージに含まれる「ip」「ss」などのコマンドを使用することが推奨されています。 ・お客さんのRHEL7サーバーのメンテを頼まれたらnet-toolsが入ってなかった! ・「えー。まだifconfigつかってんのー。」と若い同僚に冷たい目で見られた! ・などなど といった事態に備えて、RHEL7/CentOS7を導入した際には、iproute2

    RHEL7/CentOS7でipコマンドをマスター - めもめも
  • Systemdコマンド早見表(CentOS 7対応)

    CentOS 7ではsystemdが導入されているので、サービスの管理が従来と大きく変わっています。詳しい解説はsystemd徹底入門のスライドを参照するとして、ここでは「前のコマンドはsystemdでどう入力するの?」というのだけ、簡単にまとめてみました。 サービス名にはsshdを指定していますが、もちろん任意のサービスが指定できます。 サービスの起動、終了など 操作SysV InitSystemd 起動/etc/init.d/sshd startsystemctl start sshd 終了/etc/init.d/sshd stopsystemctl stop sshd 強制終了PID探してkill -9systemctl kill -s 9 sshd 再起動/etc/init.d/sshd restartsystemctl restart sshd 設定反映/etc/init.d/s

  • RHEL 6.1リリースから7か月、ついにCentOS 6.1がリリース | OSDN Magazine

    12月9日、「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」クローンのLinuxディストリビューション「CentOS 6.1」がリリースされた。対応アーキテクチャはi386版およびx86_64。CentOSのサイトやミラーサイトなどから入手できる。 CentOSは米Red Hatが公開するRHELのソースコードを元に、商標やアートワークなど再配布に問題のあるコンポーネントを変更したLinuxディストリビューション。RHELとバイナリ互換性があり、無料で利用できる。 Red HatがRHEL 6.1を公開したのは2011年5月中旬であり、CentOS 6.1はそれから7か月後のリリースとなった。なお、同じくRHEL互換のディストリビューションScientific Linuxは、7月末に「Scientific Linux 6.1」を公開していた。 6.1ではハードウェアサポート

  • RHEL 5.7リリースから約2ヶ月、RHEL互換Linuxディストリビューション「CentOS 5.7」が登場 | OSDN Magazine

    CentOS開発チームは9月14日、「Red Hat Linux Enterprise 5.7(RHEL 5.7)」互換のLinuxディストリビューション「CentOS 5.7」を公開した。対応アーキテクチャはi386およびx86_64。 CentOSは公開されているRHELのソースコードから、ロゴや商標、商用パッケージなど再配布の際に問題となるコンポーネントを取り除いたもの。RHELとは完全なバイナリ互換性を持ち、エンドユーザーは容易にインストールなどの作業ができるという。 CentOS 5.7は、RHEL 5.7が7月21日に公開されて以来、約2ヶ月でのリリースとなった。openscap、openldap24-libs、libcxgb4、sssd-toolsなどのパッケージが新たに追加されている。 CentOS 5.5は公式Webサイトおよび世界各国のミラーサイトより入手できる。また、

    RHEL 5.7リリースから約2ヶ月、RHEL互換Linuxディストリビューション「CentOS 5.7」が登場 | OSDN Magazine
  • Manuals/ReleaseNotes/CentOS6.0 - CentOS Wiki

    CentOS 6.0 Release Notes Last updated: Nov 11, 2011 1. Translations Translations of these release notes are available for the following languages : Česky (cs) - David Hrbáč Deutsch (de) - Marcus Moeller English (en) Español (es) - Alejandro_Feijóo, framontb 日語 (ja) - Tadashi Jokagi Nederlands (ne) - Joshua Thijssen Português do Brasil (pt-br) - Cleber Paiva de Souza, Lucas do Amaral Saboya Romana

    buty4649
    buty4649 2011/07/04
    CentOS6 デターーー!!!
  • CentOS6開発プロジェクトの現状 - 科学と非科学の迷宮

    先週、CentOS 6 はいつ頃出るのかどうか、ふと気になりました。 リリース予定もニュースにならないし、どうしたのだろうと調べていたら、CentOSの開発MLが荒れていることを知りました。 不安を感じた私は調査を続けました。 すると、LWN.net の一つの記事に、CentOS の開発の現状について書かれたものがあることを発見しました。 それを読んでまず知ったのが、CentOS は単純に RHEL のソースをリビルドするだけではなく、かなりの労力を費やして作られるディストリビューションであるということです。 そして、開発コミュニティの運営に苦戦している CentOS 開発チームの姿がそこにはありました。 この記事は是非多くの人に読んでもらいたいと思い、何人かの人にレビューをお願いした上で翻訳してみました。 それでは編をどうぞ。 CentOS 6 の困難、立ち向かう人々 Original

    CentOS6開発プロジェクトの現状 - 科学と非科学の迷宮
  • 1