タグ

2022年5月1日のブックマーク (2件)

  • IHI、世界最大級のアンモニアタンク 次世代燃料普及へ - 日本経済新聞

    IHIは、次世代燃料として期待されるアンモニアを大量に蓄えられる世界最大級のタンクを開発する。2023年3月期にも開発の完了をめざす。アンモニアは燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出せず、脱炭素に有効な燃料と期待される。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、エネルギー危機が深刻になるなか、エネルギーの多様化につながる可能性もある。供給網に不可欠な貯蔵技術を確立し、普及を後押しする。容量10万トン規模

    IHI、世界最大級のアンモニアタンク 次世代燃料普及へ - 日本経済新聞
    butyricacid
    butyricacid 2022/05/01
    あんもにゃー
  • RustもJuliaやGoみたいに廃れて消えていく気がしている。 - Qiita

    Juliaは一時期すごい流行って数値計算の王座になると期待されライブラリも大量に作られたけど、結果Pythonの座を置き換えるにはいたらなかった。Goもコンテナ化との相性がよて一時期すごい流行ったけど、なんだかんだみんなJavaとかPHPとかRubyとか書いてる。 Rustもここ数年すごい流行ってるけど、JuliaとかGoみたいに飽きられて廃れていく気がする。 流行に敏感な人がなんか面白い言語あるぞーと騒ぎ出す。 様々なライブラリが乱立して色々出来るようになる。 数年かけて言語そのものが良くなっていき、ライブラリも淘汰や共通化されて成熟していく。 成熟したライブラリの開発は飽きられてメンテナンスされなくなる。 メンテナンスされてないライブラリを使いたくないから誰もその言語に参入しなくなる。 結果として言語そのものが衰退して、もとの成熟していてメンテナンスされ続けている言語とライブラリをみん

    RustもJuliaやGoみたいに廃れて消えていく気がしている。 - Qiita
    butyricacid
    butyricacid 2022/05/01
    Rustが廃れるとすると、じゃあみんなC/C++に戻っていくのかというとそんなことはないと思う。