タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (7)

  • 木造住宅の柱根継ぎ

    はじめまして 四隅の柱が土台の部分で腐れていますこれを交換したいとの事ですが、 柱の交換のとき家を持ち上げるには、ボルトジャッキ2トン用があれば上がると思います、あげる方法ですが、まず取替える柱のホゾを、手ノコギリ切ってください、その後、3mぐらいの柱か角材(長さは調節してください)を用意して、ボルトジャッキと梁の間に入れてください、ボルトジャッキをあげると柱が抜けます、新しい柱ですが、短いホゾを付けるのがいいと思いますが、なかなか難しいので、柱止めの金物で止めてもいい思います。 土台の交換は、同じぐらいの材料で、金物止めぐらいしか思いつきません申し訳ない。

    木造住宅の柱根継ぎ
  • タイル張りの浴室を作りたい

    単純にタイルの張り方だけを説明させていただきますと・・・ (書かれておられる内容そのままだとしますと浴槽として使えないと思われますので・・・・) (1)コンパネにタイルを貼る場合。 内装壁用のタイルを選択する。(メーカーカタログには、内装用のタイルでも、浴室などの水回りに適合しているものと適合していないものがありますのでご注意下さい。 次にコンパネ(普通合板ですが) 耐水合板を用意して下さい。 そして貼り方ですが、 直接貼る場合 (メーカー推奨の内装壁タイルの水回り適合タイルの場合) タイル用接着剤を合板に均一に塗り、タイルを貼ります。 (同じくメーカー推奨のものでも、この方法が出来ない場合がございます。 その場合。 耐水合板に、ラス(金網)をタッカー留め(ホッチキスの大きい様なもの)する。 ラスに絡ますように、モルタルを均一に塗る、 その後 タイル接着用ボンドを塗りタイルを貼る。 (上記

    タイル張りの浴室を作りたい
    butyricacid
    butyricacid 2015/11/15
    浴室リフォーム
  • 親の家を無断で売却

    不動産業者です。 皆さん断片的にお書きになられているので、整理して回答します。 まあ受ける業者も少ないですが、買主までは見つかったと仮定しましょう。 通常所有権移転等の登記などは買主側の司法書士が立会いします。司法書士は真正な登記であるか?どうかの確認を行うのですが、これは人確認や意思の確認を行います。 お父さんは、判断能力が無いので「青年後見人制度」という後見人を質問者さんや兄弟さんを指定して、法的に後見人として契約行為を行うことが可能です(時間的に2~3ヶ月手続きに要す)。しかし、お母さんは「売らない意志」がハッキリしているのですから、まずここで頓挫して司法書士が取り扱い、登記申請することは不可能になるわけです。買主の大半が業者であれ、個人であれ「融資」を利用する買主の場合、担保設定が条件となり、必ず司法書士会に属する司法書士が立ち会いますから、まず取引不可能となります。 しかし、実

    親の家を無断で売却
  • 公売について

    >私はその会社の従業員でもないのですが、可能でしょうか? > 第三者が税務署に話を持っていっても、取り合ってもらえないのでは、 と思うのですが、、、。 税務当局は税金を回収したいだけであって、当は面倒な公売なんかしたくないんですよ。ですから、回収の為に利用できそうな人間には協力してくれるし口も軽くなるんですよ。「○○万円です」とはいわなくても、ヒントはくれたりするんです。私の場合は県税から「30万ちょっと滞納あるからそれ回収できるんだったら公売にかける。」と言われて落札してくれる人を探してきたりしました。 >それよりも、その部屋の落札可能価格が、 > 私が思っているよりかなり高額かもしれない、と思うようになりました。 >そうなるととても無理ですし、 >ライバルに先を越されてしまうのをみすみす見ているしかないのか、 と思うととても残念です。 滞納した税金の額がその部屋の時価の半分くらいだっ

    公売について
  • 2×4(ツーバイフォー)工法のデメリットについて

    現在、住宅を建てることを検討中で、在来工法、2×4、鉄骨ラーメンユニットなど、各種ある工法のどれにしようかと悩んでいます。 その中でも特に、2×4の特性について教えていただきたいと思います。 まず、2×4工法の利点の一つに、気密性が高いため、遮音性も高く室内が暖かいという点があると言われています。しかし気密性が高い反面、特に高温多湿の日では、壁内結露を生じやすく、結果として断熱材にカビが発生し、最悪、壁が腐する可能性が、他の工法と比較して高いと聞きます。極論としては、日では(特に関東以西の温暖な地域)、2×4は適していない、100%カビが発生するという意見を言われる方もいます。現在では対策も進み、改良されているとは思いますが、実際のところはどのような状況でしょうか。 次に、2×4はその構造上、1階の天井と2回の床が同じ構造体のため、2階の音や振動が1階に伝わりやすくやかましいとも言わ

    2×4(ツーバイフォー)工法のデメリットについて
  • mp3再生中のISampleGrabberについて

    なるほど、音声再生はそのような方法で再生されていたのですね。 非常に分かりやすい説明をして頂き、ありがとうございます。 現在再生中の位置から少し先の波形データを取得して、 スペクトラムアナライザを表示しようと考えていたのですが、 再生中バッファの再生が終了しないと次のバッファが取得できないとの事なので、 少し難しい気がしてきました。 こんばんは。御礼頂きました。 その後、調査しているのですが、中々掴めていません。 改良してダイアログに表示してみたのですが、波形は入って来ている様です。 GetCurrentBuffer や BufferCB でバッファを取った時、バッファのサイズも渡されてきますが(私の場合は4608バイトでした)確かに同じデータが連続しています。 もしかしたら、サイズの分だけループさせる必要は無いのかもしれません。 バッファの先頭を処理するだけに留めたところ、一応其れらしき

    mp3再生中のISampleGrabberについて
  • プロパンガスの料金について(高いような・・・)

    私も以前住んでいた家が賃貸マンションでプロパンでした。 質問者さんと同様で、17立方だったら、1万円近くになっていました。 no.1さんの回答でもあるように、初期設備をタダで入れて、その投資回収を 入居者から月額使用量で徴収している場合がプロパンではありえるんですよね。 そうすると、大家さんが払うべき設備投資額を入居者が払っている可能性もあります。 明らかにおかしいのですが、業者側はそんなことを実際にやっているとは入居者には絶対に言いません。 私の場合は、寒冷地に住んでいて、暖房は灯油で、建物集中給油の構造だったのですが、 灯油基使用量として冬季は月額2,000円取られていました。その上灯油の単価がべらぼうに高い。 これはマジで切れましたね。(笑) 都市ガスと違って、プロパン業者に供給エリア平等の原則などというものはありませんので、 no.1さんのように、徹底的にゴネてみるのも手だと思い

    プロパンガスの料金について(高いような・・・)
  • 1