タグ

2017年5月13日のブックマーク (11件)

  • 【追記あり】「スサノオを祀った神社の多くは被災を免れている」?神社の祭神と東日本大震災の被害との関連を調べた研究が面白い

    +えふわら @efuwara この研究は面白いな!「スサノオノミコトを祀る神社,熊野系神社,八幡系神社の多くが津波被害を免れているアマテラスを祀った神社,稲荷…系神社はその多くが被災している」/東日大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究jstage.jst.go.jp/article/jscejs… 2017-05-12 15:15:15

    【追記あり】「スサノオを祀った神社の多くは被災を免れている」?神社の祭神と東日本大震災の被害との関連を調べた研究が面白い
    buu
    buu 2017/05/13
    原発は全部スサノオノミコトを祀った神社の横に作ればオッケーという話?原著のサマリーしか読んでないけど。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    buu
    buu 2017/05/13
    埋蔵金!埋蔵金!!
  • 夫の誕生日が今までと全然違います。

    交際して3年で結婚しますが、婚姻届に夫が書いた誕生日が今までと全然違います。 今まで言われていた誕生日と半年くらいずれています。 今までいったい何のお祝いをしていたのでしょうか? 違う誕生日を言う意味は何なんでしょうか? 聞けずに1週間経ちました。

    夫の誕生日が今までと全然違います。
    buu
    buu 2017/05/13
    「一年に一回」と決まっていれば、あとはいつでも良いのでは?頻繁にコロコロ変わるのは問題だけど、変更も一回ぐらいはあっても良さそう。ちなみに俺は血液型を聞かれると、いつもいい加減に答える。
  • 今から10年前、20年前の就活ってどんな感じだったんだろう

    今、毎日死ぬぐらいの勢いで就活サイトに登録したメアドにはお勧めの企業情報や 「あなたと話したがっている企業があります」みたいなダイレクトメールが来ている。あと、登録した電話にも なんかしらないけどかかってくるようになった(気持ち悪いので出たことは一回もない) 10年前、20年前には無かったんだろとか勝手に思ってるけど、前の就活って実際どんな感じだったんだろう。 いや気になるところでいうと、30年前から40年前、戦後直後や戦前の就活とかも知りたい。一体どんな感じだったんだ。

    今から10年前、20年前の就活ってどんな感じだったんだろう
    buu
    buu 2017/05/13
    メーカー行きたければ教授の口利き、文系就職で金融ならOB訪問後、数回の面接で内定、マスコミは普通に何度も面接。でも、こういうのって、大学がどこかが重要じゃない?ちなみに92年東工大大学院の話。
  • 日本郵政 野村不動産を買収へ | NHKニュース

    郵政は収益力を高めるため、不動産事業を強化する必要があるとして、大手不動産会社の野村不動産ホールディングスの買収を目指してTOB=株式の公開買い付けを行う方向で格的な検討に入ったことが明らかになりました。

    日本郵政 野村不動産を買収へ | NHKニュース
    buu
    buu 2017/05/13
    ”郵便事業や金融事業が低迷する中、全国の2万4000以上の郵便局など、資産価値が2兆円を超える規模の不動産を有効に活用することが課題” つまり資産は土地だけの会社と、そういうわけですね。
  • 【神対応】GLAY北見公演で指定席が一部立見に振替のトラブルも、当日メンバーからのサプライズに感激の嵐

    リンク dd.hokkaido-np.co.jp 1500人熱狂 GLAYに染まる 8年ぶり北見公演 | どうしんウェブ/電子版(道東) 函館出身の人気ロックバンドGLAYの北見公演が11日、北見市民会館で行われた。北見では8年ぶりのステージで、メンバーはヒット曲や新曲を熱演。道内外から訪れたファン約1500人を魅了した。 GLAYは先月から全国ツアー中。今回は、これまで訪... 7 みき @kiki_no_miki えぇ~(°Д°)GLAYのチケット指定席だったはずなのに何か手違いで完売してるのに当選にしてしまったらしく立ち見に変わるとの連絡がウエスから来てビックリ(*゜Q゜*) 行けるだけありがたいから承諾したがここで嫌だと言ったらどうなったんだ? こう言う事は当、止めていただきたい。 2017-04-28 19:40:57

    【神対応】GLAY北見公演で指定席が一部立見に振替のトラブルも、当日メンバーからのサプライズに感激の嵐
    buu
    buu 2017/05/13
    ちなみに俺は20年以上前に神奈川県民ホールの佐野元春のコンサートで、二重発券で後ろに回されたことがあったんだけど、俺の時は次のコンサートで前から3列目ぐらいのチケットを手配してくれた。
  • 無線LAN無断使用「違法です」 無罪判決で総務省見解:朝日新聞デジタル

    隣人の無線LANのパスワードを解読して使ったことが電波法違反にあたるかが争われ、東京地裁が4月に無罪判決を出したことに絡み、総務省は12日、「同様の事例は電波法違反にあたる」との見解を示した。パスワードの解読のために通信を傍受して悪用することが、電波法が禁じる「無線通信の秘密の窃用(盗んで使うこと)」にあたるという。 裁判では、パスワードそのものが通信の秘密にあたるかどうかが争われた。判決は、パスワードは通信されていないため通信の秘密にあたらないと判断され、電波法上は無罪とした。 総務省によると、今回解読されたのは「WEP」という古い方式の暗号で、解読する機器が出回っているという。利用者のパソコンなどが無線LAN機器に送っている通信を傍受し、それを複製して無線LAN機器に送ることでデータを入手、これを分析してパスワードを解読する仕組みだ。 この行為は電波法109条第1項に違反し、1年以下の

    無線LAN無断使用「違法です」 無罪判決で総務省見解:朝日新聞デジタル
    buu
    buu 2017/05/13
    3回読んだけど理解できなかった。
  • 「慰安婦」日韓合意 国連委員会が合意見直しを勧告 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン=岡部伸】国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会は12日、慰安婦問題をめぐる日韓の合意について、被害者への補償などが不十分として、合意の見直しを勧告する報告書を発表した。 【写真で見る】「日韓協議を廃棄して少女像を保存しろ」  同委員会が明らかにした韓国に対する審査報告書は、慰安婦問題を巡る2015年の日韓合意に対して、「被害者への補償や名誉回復、再発防止策が十分とはいえない」と指摘、同委員会は日韓両国政府に合意見直しを勧告した。 さらに報告書は、両国政府は被害者への補償と名誉回復が行われるようにすべきだと強調した。

    「慰安婦」日韓合意 国連委員会が合意見直しを勧告 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2017/05/13
    安倍内閣の数少ない成果の一つがこの合意だと思っていたのだが、こちらは国連から否定されてしまったのか。
  • 一夫多妻制と貧困シングルマザーの話

    貧困ですってよ。 特にシングルマザーの貧困がえげつないんだそうで。 これを解決するために一夫多制を再導入してはどうか。 古来、一夫多には夫を亡くしてい詰めた女性へのセーフティネットという一面があったと聞く。 で、あれば時代はまさに一夫多を必要としているのではないのか。 経済的に余裕がある夫がそうではない複数の女性を養い、子を作り、育てる。当然、元からいる子供の扶養も発生するだろう。 これが発展すれば、貧困者が減り、富者が多額の負担することで経済的にも格差が少なくなるだろう。 別に強制するわけでもない。二人の夫婦関係を大事にしたい人はそれも価値観だろう。 ただ、制度として一夫多を認めればよいのだ。 愛人、婚外子などと、不当な扱いもなくなる。

    一夫多妻制と貧困シングルマザーの話
    buu
    buu 2017/05/13
    一夫一婦制は必ずしも必要ではない、ということなら同意できる。別に一妻多夫でも良い。
  • 安倍首相:「そもそも」用法、政府が答弁書で正当化 | 毎日新聞

    衆院法務委員会で民進・山尾志桜里氏の質問に答える安倍晋三首相=国会内で2017年4月19日午前9時48分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相の国会答弁で話題になった「そもそも」の用法について、政府は12日午前の閣議で、「大辞林」(三省堂)に「(物事の)どだい」という意味があり、「どだい」には「基」の意味があるとの答弁書を決定した。 「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案を巡って、首相は…

    安倍首相:「そもそも」用法、政府が答弁書で正当化 | 毎日新聞
    buu
    buu 2017/05/13
    本当に馬鹿。安倍晋三が。
  • 命を操る技術にどう向き合う―― 「ゲノム編集」の現在地 - Yahoo!ニュース

    受精卵の遺伝子を改変して、生まれる前に難病を「予防」する──。そんな技術を可能にする「ゲノム編集」について、国際的な議論が起きている。遺伝病の予防に道を開くメリットが期待できる一方、未知の副作用を起こす、ひいては人類という種そのものに影響を 与えるリスクもあるからだ。命を操る技術に、私たち一人一人はどう向き合えばいいのか。専門家と当事者の思いに耳を傾けた。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース 特集編集部) 今年 2 月、米国の科学者で構成される全米科学アカデミー(NAS)は、ヒトの受精卵に対し、ゲノム編集で遺伝子を改変することを条件付きで容認する報告書を発表した。これまでヒト受精卵ゲノム編集の臨床応用(生殖医療応用)に慎重だった NAS の方針転換は世界を驚かせた。 一方、日の科学アカデミー・日学術会議の検討委員会は、今年 3 月に公表した素案で

    命を操る技術にどう向き合う―― 「ゲノム編集」の現在地 - Yahoo!ニュース
    buu
    buu 2017/05/13
    「卵子」と言う言葉を使う奴は大抵馬鹿なので、良い踏み絵になる。