タグ

2022年1月30日のブックマーク (5件)

  • 現役AV女優だけど

    時間停止モノに幻想抱いてる人間があまりにも多いのではっきりさせとく。 時間停止中にやるコトは事前の契約書で詳細に拘束してあって、 コチラの指定する監視員が時間停止を解除された状態で立ち会っておかしな挙動がないかちゃんと監視してるので 時間停まってる間に好き放題できるなんてのはおとぎ話の世界だから。 (追記) 時間停止って9割ヤラセらしいな 時間停止系の9割はフェイクって聞くけど、実際どうなの? やっぱそこ気になるかー。これ昔からよく問題になってたけど問題にされすぎてさすがに今はそんなことない。 大手はどこもちゃんとやってるし新興のとこも時間の停め方が拙かったりするけどほぼちゃんと停止してる。 そのへんは時間停止装置が改善されたのが大きくて、昔はかなり大規模なマシンだったから 製作費出せるとこしかマトモに作れなかったけど、いまはアプリになって費用面とか使い勝手とかものすごく進化してる。 ヤラ

    現役AV女優だけど
  • 仕事できる至上主義が嫌い

    仕事ができないと笑いものにしたり人格否定する類の文化があるけれどそれがとても苦手 自分自身が遅刻癖が治らなかったりホウレンソウのタイミングが苦手だったりで仕事ができないというのはあるけれど 仕事できる至上主義がとても嫌い 「あいつは仕事ができないからイライラする」「〇〇は仕事できないから死んでほしい」という過激な発言をする人がその場にいるだけで会話に入りたくなくなる 一方で結構そういう文化の人が多いのにもびっくりする そんなに人のアイデンティティに仕事が占める割合って大きいのかって思う

    仕事できる至上主義が嫌い
    buzztaiki
    buzztaiki 2022/01/30
    邪魔するなって話は好きでしてる人なんてそういないだろうし、邪魔に思う気持もわかるし、働かないわけにはいかないし。どうしても世の中労働の価値が高くなりがちでつらい。
  • 〇 - VRchatにおけるお砂糖という文化について(SugiyaMaru) - カクヨム

    この文章はあくまで「異性愛者の同性間においてお砂糖関係が結ばれた場合」の関係性について個人的見解のみで妄想しておりますのでご了承ください。 VRchatを始めた当初私が「お砂糖」という文化に抱いていた印象はあまり良いものではなかったが、現在においてはその認識を改めつつある。FF14に執心していた最中エターナルバンドをしていた奴が何を言うかという話ではあるが、メリットの点で言えばエタバンは限定アイテムの入手などが挙げられるが、お砂糖に関しては極論精神面での共依存しか存在しない。またそれは人によってはデメリットになりうる要素である。システムであるエタバンに対しお砂糖は文化でしかなく、それ故に新参者には理解しがたい。 またプレイヤーの男女比率上仕方ないことではあるが、一部例外を除きお砂糖は基的に男性同士で行われる。しかしお砂糖関係を結ぶ多くのプレイヤーがそれ以前からセクシャルマイノリティである

    〇 - VRchatにおけるお砂糖という文化について(SugiyaMaru) - カクヨム
    buzztaiki
    buzztaiki 2022/01/30
  • クレカ決済システムに不正アクセス受けサービス停止 メタップス「原因や流出内容は調査中」

    決済事業者メタップスペイメント(東京都港区)は1月25日、同社のクレジットカード決済システムのデータベースに不正アクセスがあり、情報が流出した可能性があると発表した。不正アクセスの原因や流出の内容は調査中。安全のためクレジットカード決済のサービスを停止した。 同社は2021年12月14日、クレジットカード会社からイベント主催者向けサービス「イベントペイ」で不正利用が疑われる決済があったと連絡を受け、16日にはイベントペイのクレジットカード決済機能を停止。17日には第三者機関による調査を始めた。22年1月21日に情報流出の可能性が高まったため、25日にクレジットカード決済サービスを全面停止した。

    クレカ決済システムに不正アクセス受けサービス停止 メタップス「原因や流出内容は調査中」
    buzztaiki
    buzztaiki 2022/01/30
    最近不正利用があって、これに引っかかったぽいんだよなぁ。
  • 不正アクセスに関するご報告とお詫び | 株式会社メタップスペイメント

    2022年1月25日 各位 株式会社メタップスペイメント 不正アクセスに関するご報告とお詫び この度、弊社が運営するクレジットカード決済システム「トークン方式」へのデータベースに不正アクセスが確認され、情報が流出した可能性のある事が判明しました。既に第三者調査機関による調査は開始しておりますが、現時点においては、不正アクセスの原因及び情報流出の内容・規模等の解明に至っておりません。 お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。 1. 不正アクセスの状況と一部決済サービスの停止について 弊社決済センター内にある一部アプリケーションに潜在していた脆弱性を侵入経路として、同システム環境下にあるクレジット決済サービス「トークン方式」のデータベースに格納されている一部情報にアクセスされ、情報流出の可能性が高い事象が判明しました。

    buzztaiki
    buzztaiki 2022/01/30