タグ

2007年2月18日のブックマーク (7件)

  • ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2)

    はてなは2月16日、YouTubeの人気動画をテレビのように見られる動画サービス「Rimo」(リィモ)を公開した。PCとWiiブラウザ向け新サービスで、アクセスするといきなり“番組”が流れる。気に入らなければチャンネルをプチプチ変えるか、「→」ボタンを押して次の番組にスキップすればいい。飽きたら「電源ボタン」を押して終了。Wiiブラウザを使ってテレビで見れば、まるでCMのないテレビ番組だ。 YouTubeのAPIを活用して構築した。YouTubeで「Japanese」をクリックすると表示される日語対応動画から、人気の高いものを抽出し、エンドレスに自動再生していく仕組みだ。チャンネルは1~4の4つで、それぞれ、YouTubeの4つの動画カテゴリーに対応している。1が「Music」(音楽)、2が「Comedy」(コメディー)、3が「Arts&Animation」(アート&アニメ)、4が「Pe

    ITmedia News:YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス (1/2)
    bwhr
    bwhr 2007/02/18
    Rimoの開発者インタビューなど。岡田有花記者。
  • Ajaxを駆使した超リッチUIで4コマ漫画が作れるサービス「Comeeko」:phpspot開発日誌

    Comeeko - Creating comic strips from your photos Ajaxを駆使した超リッチUIで4コマ漫画が作れるサービス「Comeeko」 アカウントを作成する必要がありますが、これは1開発者として1回使ってみたいUIなので是非使ってみましょう。 尚、EメールアドレスのValidateは必要ないようで、登録後、すぐつかえます。 「Create」タブを押して作成を開始。 1) 漫画のコマ数を決める 4コマ、と書きましたが、2〜9コマ漫画まで作成できます。 好きなレイアウトを選択したら、ページ下部の「Step 2 Adjust Layout」に移ります。 ここでは3コマにしてみました。 2) 漫画の枠線のボーダーの色、幅などを決める Ajaxによってリアルタイム反映なので、UI的に非常に便利なものとなっています。 3) 元画像のアップロード or Flick

    bwhr
    bwhr 2007/02/18
    ★あとで。
  • OpenID.ne.jp - OpenIDを使って10000サイト以上にたった1つのIDで入れます。あなたもOpenIDを作成しませんか?

    最も安い引越し業者を探す方法は簡単です! それは、引越し業者に1社ずつ見積もりを取ってもらい、比較すること。 しかし、 1社1社、見積もりを依頼するのは非効率で、 時間も労力もかかってしまいます。 そこで、おすすめなのが、 引越し業者一括見積もりサービス ご自身の荷物量と住所や引越し時期など、 概要を一度入力するだけで、 複数の引越し業者に対して見積もりを依頼することができます! 一回の手間で見積り依頼が可能なので、 労力がかからない、時短!お役立ちサイトを使って、 賢く引越し業者を比較しましょう。 さらに、引越し業者一括見積もりサービスだと、 料金を比較される、ということを引っ越し業者も分かっているので、 通常の見積もりよりも安く提示してくれることが多いです。 安く引っ越したいなら、引越し業者一括見積もりサービスをフル活用しましょう。 引越し業者一括見積もりサービスおすすめ5社 サイトに

    bwhr
    bwhr 2007/02/18
    openID。運営会社どこだ?choixあたり?
  • 地図とオンラインOSの関係(前編)

    公開された地図検索サービスAPIを利用し、派生となるコンテンツサービスを構築するサイトが増えている。MSのVirtual Earthは、Windows Live IDと連携するなどWindows Vistaとも親和性が高い。 Windows Liveは、マイクロソフトがオンラインで展開する「検索」「メール」「ブログ」「地図」「メッセンジャ」などを提供するWebプラットフォームだ。 これらの機能はユーザーの目から、「http://www.live.com/」というURLで、Webサイトとして認識できる。しかし、実際にはAPI(Application Program Interface)として各サービスが構成されており、開発者がそのAPIを用いることで、それぞれのサービス機能を自由に呼び出すことが可能だ。上記のlive.comでは、各種サービスをまとめたり、ほかのオープンなAPIと連携すること

    地図とオンラインOSの関係(前編)
    bwhr
    bwhr 2007/02/18
    live.comに地図APIが。
  • ウノウラボ Unoh Labs: Web2.0サービスのデザイナーになるということ

    こんにちは、Sashaです。 IA (Information Architecture)系で重要サイトであるBoxes and Arrowsの記事の前半部分にこんなくだりがありました。 【要約】サイトリニューアルで、一般のデザイナーからデザインを公募しました。世界中からそれはそれはすばらしいデザインが集まってきて、公正な選定により、採用されるデザインが決定しました。きれいで、クリエイティブで、かっこいいデザインでした。にもかかわらず、私たちはこのリニューアルが失敗であったと反省しています。それはなぜでしょう。 結局のところ、 ・ユーザーさんにサイトをどのように使ってもらいたいか ・ユーザーさんに何を、どのように伝えたいか ・ユーザーさんの声を、どのように受け止めるか を『真剣に』考えているのは、サイトを開発している私たちしかいないのです。 デザイナーは、上記のような『作る人のキモチ

  • 本の感想を漢字1字で表してみる | シゴタノ!

    を読んだら、「なるほど!」と思った箇所を抜き書きしたり、ブログに感想を書くなど、自分の言葉で一部を再現することによって、より深くそのを味わうことができます。 さらに言えば、その行為が自分の行動を変えるきっかけになる、とも言えます。に書かれているそのままの言葉ではなく、自分にとって行動しやすいステートメント(文)に置き換えることになるからです。 とは言え、ステートメントがあまりにも長かったり、多かったりすれば、読み返すのにも一定の手間と時間が必要になり、億劫になってしまうかもしれません。 そこで、毎年年末に発表される「今年の漢字」を真似て、読んだが「どんな感じ」だったかを端的に表すような漢字1字を考えるという、エッセンスを圧縮する試みに取り組んでみました。 この方法を試した最初のは『自分で選んだ道なのに』。 薬師寺の人気僧侶・大谷徹奘(てつじょう)氏ので、今年の正月に読んだ『まだ

    bwhr
    bwhr 2007/02/18
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    bwhr
    bwhr 2007/02/18