2018年4月4日のブックマーク (7件)

  • 元底辺Jリーガーが3つだけアドバイスする

    https://anond.hatelabo.jp/20180403170152 多分昔の俺とほとんど同じ状況だと思うから、なんとかそこから抜け出して一般企業に就職した身として三つだけアドバイスする。見てるかどうか知らんが届くと嬉しい。 「プロスポーツの世界で10年ってた」って肩書きは強力お前「才能がない」なんて自分で言ってるけどな、何のスポーツか知らんが10年やってこれたんだろう?すげえじゃねえか。それだけでも十分才能だ。尊敬する。俺なんか殆ど戦力にもなれないまんま5年足らずで引退だぜ。 で、普通の企業って今でも結構体育会系でな、「元プロ選手」っていうとそれだけで一目置かれたりするし、根性あるだろってプラス評価されたりするんだよ。年の問題はあるかも知れんけど、その年までニートやってたヤツなんかより遥かに高評価なのは間違いねえ。しかもお前、便利屋ポジションを自分で確保出来てたんだろう?す

    元底辺Jリーガーが3つだけアドバイスする
    by-king
    by-king 2018/04/04
    経験云々もだけどそれより普通に人並みはずれて体力あるのは間違いないわけだからそこだけでも大きいよな。何やるにしても。
  • 『宇宙よりも遠い場所』解題 : OTAPHYSICABLOG

    2018年03月29日19:03 『宇宙よりも遠い場所』解題 カテゴリアニメ Comment(2) いやもう当に素晴らしい作品であった。文句のつけようがない。なるほど青春とは友情とはこう描くものなのか。思いつくままにいくつか感想を。いろいろとネタバレしているので注意。 STAGE01「青春しゃくまんえん」 STAGE12「宇宙よりも遠い場所」初見のさいに、小淵沢報瀬が声をあげて泣くのをはじめて見たような印象を受けたのであるが、よく考えると落とした百万円を届けてもらったさいにすでに大泣きしていた。コメディ泣きとシリアス泣き、出発点と終着点で報瀬は二回泣いているのね。 STAGE05「Dear my friend」 高橋めぐみの告白が面白い。問題となった行為そのものを置きざりにして、ただただ自罰に沈んでいる。そもそも、めぐっちゃんはたいしたことをしていない。ポンコツの玉木マリと報瀬がドタバタ

    『宇宙よりも遠い場所』解題 : OTAPHYSICABLOG
    by-king
    by-king 2018/04/04
    そうだよな12話は絶句だよな
  • 会社で男性も育児休暇を取れるようになったら「非モテを採用しろ」という新たな闇が生まれた話

    キール @kir_imperial うちの会社、男性も普通に育児休暇取れるようになったんだけど、そのせいか「こいつ仕事はできるけど、絶対モテないし結婚できないだろうなぁ、みたいな男女を取れ」的な指示が来てるらしく、こう色々と闇を感じた。 2018-04-02 16:45:37

    会社で男性も育児休暇を取れるようになったら「非モテを採用しろ」という新たな闇が生まれた話
    by-king
    by-king 2018/04/04
    すぐ結婚しそうな女性は採れない、みたいなのは割と前からあった話な気がするが
  • 東大生はなぜ“森友改ざん問題”後も安倍政権を支持するのか

    西山 里緒 [編集部] and 分部麻里 [Business Insider Japan] Apr. 04, 2018, 05:00 AM 政治 59,167 森友学園との国有地取引に関する決裁文書改ざん問題を受けて、安倍政権の支持率が急落している。 読売新聞が3月31日〜4月1日に実施した世論調査によると、内閣支持率は42%。これまでと同じく若い年代ほど支持が高いという傾向は変わらないが、それでも18歳〜29歳の若年層の支持率の下落は激しい。2月に7割あった支持率は5割(49%)にまで下がっている。 Business Insider Japanでは2017年6月、安倍政権を支持する東大生たちに支持する理由を聞いたが、今彼らは何を感じているのか。当時取材した人たちに再び取材した。 (関連記事:「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか)

    東大生はなぜ“森友改ざん問題”後も安倍政権を支持するのか
    by-king
    by-king 2018/04/04
    ここのブコメで必死に記事を批判してる人って絶対「東大生が安倍政権を批判する記事」だったら手叩いて称賛する人だよな
  • エンジェルス 大谷 大リーグで初ホームラン | NHKニュース

    大リーグで投打の二刀流に挑戦しているエンジェルスの大谷翔平選手が3日、拠地のアナハイムで行われたインディアンズ戦に8番・指名打者で先発出場し、1回の第1打席でホームランを打ちました。

    エンジェルス 大谷 大リーグで初ホームラン | NHKニュース
    by-king
    by-king 2018/04/04
    おう原作者いい加減にしろや
  • 新人をどうするかって議論がこの時期多いけど、うちの会社はまずはシュレ..

    新人をどうするかって議論がこの時期多いけど、うちの会社はまずはシュレッダーに首下げ式の名札を挟んでしまってそのまま首が轢断されるやつが多いからそこ教えてるわ。 あとは玉子を片手で割れないと業務にならない部署があるから、新人研修で教えてるね。 眼に見えないふわふわしたマナーや意識付けみたいなやつよりも、そういう眼に見える「やってはいけないこと」「ルール」「技術」で新人のやる気を涵養するってのが重要なのではないだろうか。

    新人をどうするかって議論がこの時期多いけど、うちの会社はまずはシュレ..
    by-king
    by-king 2018/04/04
    轢断という単語にパワーがある
  • 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について   その9 まとめ 研究者の責任 | Kaifu Lab

    投稿日: 2018年4月2日 | 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について   その9 まとめ 研究者の責任 はコメントを受け付けていません 2018年漁期 シラスウナギ採捕量の減少について その9 まとめ 研究者の責任 要約 特定の分野については、日はウナギの研究で世界をリードしている。しかし、持続的利用に直結する研究では、大幅に遅れをとっている。 ニホンウナギに関する研究は基礎研究に偏り、適切な応用研究が進められていなかったことが、その理由。 「ニホンウナギの持続的利用」そのものを明確な目的に設定した、適切な応用研究を押し進めることが必要。 研究者、特に大学所属の研究者には、政治的、経済的に独立した立場より、科学的知見と信念に基づいて、必要と考える対策を提案する責任がある。 日におけるウナギ研究の現状 3月末をもって、2018年漁期のシラスウナギの採捕はおよそ終了しました。

    by-king
    by-king 2018/04/04
    ”2日間にわたって専門家による会議を傍聴した高校生が、「絶滅しかけているというときになって、今更データがないないと騒ぎだしているのは、何かちょっとおかしな話しです」と発言しました。” おもろい