2020年6月28日のブックマーク (11件)

  • バーで知らない人とどう話したらいいかわからない

    知らない人と雑談していると、結局のところ「仕事なにしていますか」みたいな話題になってしまう。 いや、ほかにも話題あるだろ、って自分でも思うんだけど、知らん人の好きな映画の話とか聞いてもなぁ、って思うし、結局のところパーソナリティが知りたくなってしまうので、社会人の生活の大半って仕事じゃん? なので、仕事の話をせざるを得ない。 でも、その仕事人が誇りを持ってやっていたら話が盛り上がるんだけど、「あ、ウーバーイーツやってます……」とかだとその場が暗い雰囲気になって終わるんだよね。 まぁ、一例だけど、知らない人と話すのって地雷が多すぎるので、バーとか言って一期一会の会話している人とか、神経使うだけだろ、楽しいと思っているのは無神経なお前だけだよ、って思う。 (追記) お前ら部落出身者に「どんな差別受けてきたんですか?w」って聞くのかよ。いい加減にしろよ。ウーバーイーツで盛り上がるって、無神経

    バーで知らない人とどう話したらいいかわからない
    by-king
    by-king 2020/06/28
    ふつうバーテンさんと話してて、そこから広がるものだと思うが・・。
  • 生物学者の父がよく言ってたこと

    父は分子生物学の教授だった。 なんていうと死んでるっぽいがまだ存命だ。でもそろそろ死にそうなので、よく言ってたことを書き出しておく。 進化は意思でやるもんじゃない 最近よく言われてるやつだ。「キリンは高いところの葉をべるために首が長い身体に進化した」みたいな表現にはかなり怒りを覚えているようで、たびたびそうじゃないんだと愚痴っていた。 ポケモンの「進化」なんかもあくまであの世界における独自の用語だということは認めた上でもっといい語はなかったのか、これだけ誤解が広まっている原因の一端はポケモンにあるんじゃないかと言っていた。あれどっちかというと変態っぽいよね。 同性愛でもいい 俺が全然女の子の話をしなかったからか俺のことをゲイだと思っていたような気配があり、10人に1人くらいは同性愛者だ・同性愛は基的に生まれつきのもので古来からあるし全然悪いものではない・同性愛差別をする奴はバカ・イスラ

    生物学者の父がよく言ってたこと
    by-king
    by-king 2020/06/28
    オカルトと科学は実は体系自体は相似の構造を持ってて、再現性を崇拝対象としている宗教を科学と呼んでるだけだと思っているよ。
  • 『「街中で妊婦の暴行事件も」のブコメがアホすぎる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「街中で妊婦の暴行事件も」のブコメがアホすぎる』へのコメント
    by-king
    by-king 2020/06/28
    別に怒りの感情を表現する事を問題視してはいないでしょ。その感情で「無根拠な法律論を考え無しに持ってくる行為」を問題視してるんでしょ。そこ、わからんかな?
  • 「街中で妊婦の暴行事件も」のブコメがアホすぎる

    妊婦の暴行事件に関する記事についたブコメがアホすぎて絶句した。国民情緒法すぎる。 街中で妊婦の暴行事件も マタニティーマーク「不安」3割超(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/ad6bbfbd18773299c478ae9300ba1cdd8290f40d 「道警は男を釈放して、任意で捜査を続けている」こんな感じで厳罰にしないからでしょ。 “道警は男を釈放して、任意で捜査を続けている” 暴行ってこんなに軽いの?明らかに悪意あるのに、妊婦抜きにしても酷すぎない? “女性は妊娠中であることを伝えたが、男は犯行を止めなかった。女性にけがはなく、胎児にも影響はなかった。道警は男を釈放して、任意で捜査を続けている”へえ法的には怪我がなければ妊婦蹴ってもOKなんだ 逮捕は刑罰じゃないって

    「街中で妊婦の暴行事件も」のブコメがアホすぎる
    by-king
    by-king 2020/06/28
    胎児は、法律的に「所有物or母体の一部」と「人間」のどちらかで扱うしかなくて、そのどちらで扱うかがケースごとに感情次第のノリで決まるのはヤバいでしょ、って話よね。まさに中世。
  • 『人並み外れて「タッパ」があると、こんなに困ることが多い。同様の人を見かけたら、そっと見守って下さいね! - さえわたる 音楽・エンタメ日記』へのコメント

    暮らし 人並み外れて「タッパ」があると、こんなに困ることが多い。同様の人を見かけたら、そっと見守って下さいね! - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    『人並み外れて「タッパ」があると、こんなに困ることが多い。同様の人を見かけたら、そっと見守って下さいね! - さえわたる 音楽・エンタメ日記』へのコメント
    by-king
    by-king 2020/06/28
    背の低い人が高い位置での作業を免除されたりはするが、背の高い人が低い位置での作業を免除されることは少ない。この非対称性はかなり高身長者の健康を損なわせていると思う。
  • 「新型コロナウイルス感染事例の80%はわずか10%の人々が原因」という研究結果が複数報告されている

    ウイルス感染においては感染者の20%が80%以上の二次感染を引き起こすことが知られており、パレートの法則が成立するといわれてきました。新たに発表された複数の研究結果が「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)においても同様の傾向が認められる」と指摘しており、「大多数の感染者はウイルスをうつすことはない」と説明しています。 Opinion | Stop the Coronavirus Superspreaders - The New York Times https://www.nytimes.com/2020/06/02/opinion/coronavirus-superspreaders.html Most COVID cases don’t spread virus—it’s the superspreaders we need to stop | Ars Technica htt

    「新型コロナウイルス感染事例の80%はわずか10%の人々が原因」という研究結果が複数報告されている
    by-king
    by-king 2020/06/28
    2月くらいに厚労省が言ってたな…
  • Black Lives Matter運動への違和感

    Black Lives Matter運動、違和感がありつつもうまく言語化できなかったんだけど、色々読んでいくうちに違和感の正体がわかった気がした。 たとえばロヒンギャへの支援を訴える運動は、ビルマ政府のロヒンギャ弾圧はひどいよね! ビルマに圧力をかけてロヒンギャ弾圧をやめさせよう! というものであり、世界中でひどい扱いを受けているイスラーム教徒として連帯しよう! みたいな運動ではない。 ウイグル人やチベット人の抑圧を訴える人たちも、中国政府の扱いはひどい、中国政府は弾圧をやめろ、と言っているのであって、全世界的に仏教徒やテュルク系民族は弾圧されてる! ということが言いたいのではない。 来、Black Lives Matterもそういう運動、つまりアメリカの黒人はアメリカ政府やアメリカの警察に弾圧されている、アメリカ政府ひどいよね、世界のみんな、アメリカに圧力をかけてくれ! という話だった

    Black Lives Matter運動への違和感
    by-king
    by-king 2020/06/28
    そもそも日本は人種で差別はしてるわけじゃなく、単に外国人という観点で差別してるので、色を標語に掲げられても「は?」って感じだろう
  • [第9話] 【推しの子】 - 赤坂アカ×横槍メンゴ | となりのヤングジャンプ

    推しの子】 赤坂アカ×横槍メンゴ 『かぐや様は告らせたい』連載中の赤坂アカが“2作品同時週刊連載”を開始!横槍メンゴとの豪華タッグで描く舞台は芸能界!!

    [第9話] 【推しの子】 - 赤坂アカ×横槍メンゴ | となりのヤングジャンプ
    by-king
    by-king 2020/06/28
    おもしろいので
  • トイレ終わったら蓋しろよ、と命令する上司

    朝礼で全員に言い渡された。 何でですかと聞きたかったけど、聞けなかった。 トイレで蓋しなきゃいけない理由って何。

    トイレ終わったら蓋しろよ、と命令する上司
    by-king
    by-king 2020/06/28
    衛生上以外の理由だと、保温するタイプの場合、15%ほどの節電効果があるそうです(東京電力調べ)   https://www.tepco.co.jp/ep/private/savingenergy/washlet.html
  • EUの渡航制限 日本など対象に段階的解除の方向で調整 | NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合が、現在行っているEU域外からの渡航制限について、来月1日から、日を含む10数か国を対象に段階的に解除する方向で調整していることが分かりました。 こうした中、26日開かれた大使級の会合で、どの国からの渡航を認めるか暫定リストが示され、外交筋によりますと、このリストには、日中国韓国など10数か国が含まれているということです。 ただEUは、渡航者の国の感染状況が落ち着いていることに加えて、その国も同様にEU加盟国からの渡航を認めることが重要な基準になるとしていて、加盟国の判断によっては、リストからいくつかの国が除外となる可能性もあるということです。 一方、新たな感染者が多いアメリカロシアは、今のところリストに含まれていないということです。 EUは来週、このリストを公表する予定ですが、観光産業が盛んで域外から多くの観光客を呼び込みたい国と慎重な国との間で意見が分かれ

    EUの渡航制限 日本など対象に段階的解除の方向で調整 | NHKニュース
    by-king
    by-king 2020/06/28
    100人中100人が同じ点にツッコミ入れそうな案件
  • 人並み外れて「タッパ」があると、こんなに困ることが多い。同様の人を見かけたら、そっと見守って下さいね! - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    「タッパ」という言葉って、一般的ですか? 漢字で書くと「立っ端」。 「モノの高さ」のこと、あるいは「人の身長(の高さ)」を意味する言葉のようです。 ある世代特有の言葉ではないようで、年長者からも若い人からも発せられます。 「おまえ、タッパスゴイよねぇ!」 「タッパありますねぇ!」 自身では使うことのなかった言葉で自分のことをこのように言われることが、けっこうな頻度であります。 日人としては、否、人種関係なくきわめて珍しい190センチ超。 人並み外れて「タッパのある」私は、それだけで「キャラが立ちまくって」います。 人は、体重は努力である程度コントロールできますが、身長は自分の力ではどうにもなりません。 大きくても小さくても、それが自分の運命だと受けとめるしかありません。 長身であることをメリットに感じることも皆無ではないですが、 困ることの方が圧倒的に多いです。 ほとんどの「標準体型者」

    人並み外れて「タッパ」があると、こんなに困ることが多い。同様の人を見かけたら、そっと見守って下さいね! - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    by-king
    by-king 2020/06/28
    大きい人が小さい物に適応する事は我慢すれば出来ちゃうので(逆は無理)、笑い話じゃなく体壊す人が多い。仕事場以外でも例えば日本の住宅の台所は身長160cmに合わせて作られており、高身長の人が家事をすると腰を壊す