2020年10月2日のブックマーク (7件)

  • 玉井克哉(Katsuya TAMAI) on Twitter: "臆測するに、最も深刻な衝撃を受けているのは、裁判所ではないですか。「下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿によつて、内閣でこれを任命する」(憲法80条1項)。指名名簿に登載した者の任命を任意に拒めるとしたら、その影響は… https://t.co/f2GspRWutS"

    臆測するに、最も深刻な衝撃を受けているのは、裁判所ではないですか。「下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿によつて、内閣でこれを任命する」(憲法80条1項)。指名名簿に登載した者の任命を任意に拒めるとしたら、その影響は… https://t.co/f2GspRWutS

    玉井克哉(Katsuya TAMAI) on Twitter: "臆測するに、最も深刻な衝撃を受けているのは、裁判所ではないですか。「下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿によつて、内閣でこれを任命する」(憲法80条1項)。指名名簿に登載した者の任命を任意に拒めるとしたら、その影響は… https://t.co/f2GspRWutS"
    by-king
    by-king 2020/10/02
    この件に関しては条文に書いてある事が全てで、「形式的なものなのに」云々で批判する方が間違いでしょ。それじゃみんな大嫌いな認印と同じ。そもそも善意を前提にしたルール自体が間違ってるの。憲法を変えなさい。
  • 今季の疲労は来季に影響…連投データで分析、救援陣の負担を抑えられた球団は?

    来季のパフォーマンスにも影響を与える今季の疲労、最も負担が小さい球団は? 2019年シーズンも終わり、現在選手たちはオフを迎えている。フレッシュな状態で来季を迎えるためにもこの時期に身体を休めることは非常に重要だ。ただ過酷なシーズンを戦い抜いた野球選手が完全にリフレッシュするのはそう簡単なことではない。 特に投手はそうだ。前年に登板が多かった投手が翌年に疲労を持ち越し、パフォーマンスを落とすというのもよく見る光景である。今回は各球団で連投がどの程度行われていたか「連投データ」に注目し、負担を推測。どの球団がうまくブルペンを運用できていたか、また来季に向け投手陣にどの程度のダメージが残るかを考察してみたい。 チーム別連投数【画像提供:DELTA】 イラストは2015-19年の5年間に、各球団で2連投以上の登板が行われた回数を数えたものだ。ここでの連投は連続した日付で登板を行ったものを指してい

    今季の疲労は来季に影響…連投データで分析、救援陣の負担を抑えられた球団は?
    by-king
    by-king 2020/10/02
  • デカダンス:2020夏アニメ

    監督は「デス・パレード」「モブサイコ100」を手掛けた立川譲。制作は新規スタジオらしいNUT。「幼女戦記」のスタジオ。 Decadenceは退廃という意味である。 今作品は超巨大移動要塞デカダンスに住む人々が未知の生命体ガドルという外敵から身を守ったり駆逐している、という世界観から成り立っている。デカダンスの人々はギアとタンカーの2種族に分けられる。戦闘民族であるギアは”かの力(かのちから)”に所属しガドルの殲滅を担当している。タンカーも”かの力”に所属することができるが、タンカーの少女ナツメには所属の資格がないとして”かの力”に入隊することができなかった。デカダンスの外装をメンテナンスする装甲修理人になったナツメは、寡黙な装甲修理人のオジサンのカブラギと出会う。ギアに憧れをもつナツメ、未来に絶望し諦めているカブラギ。この二人が共鳴しあいデカダンスに大きな変化をもたらす。 ネタバレを避けつ

    デカダンス:2020夏アニメ
    by-king
    by-king 2020/10/02
    舞台の作り方が特殊で、かつ昨今の流行を踏まえて作っていてとても上手いなあと思ったけど、物語展開自体は非ッ常にオーソドックスであった。これが欠点になるかどうかは、人による
  • 好きなセリフ

    「ないねえ 残念ながら」 蟲師のわりと初期のエピソードのラストあたりに出てくるセリフ。 色々あって自分を犠牲にして地域を救おうとする同業者の爺さんを主人公は「なんかあんだろ!こんなのよりゃよ!」と勇ましく止めるんだが、結局なにも出来ず爺さんは消えてしまう。 爺さん亡き後、超のどかな景色の中、山を見つめて主人公はこぼす。「ないねえ 残念ながら」 蟲師、単話完結型でビターエンドも多めなんだけど、基的に主人公は優秀だしわりといい感じの解決策を出せることが多いんだよな。ビターな終わり方をする場合は問題の当事者たちの精神面とかに原因があり、主人公はよくやってたってことが多い。 この話でもまあわりとよくやってるんだけど、でも何かが出来たかっていうと実際なにも出来てなくて、爺さんの自己犠牲を止められずじまいだった形になる。 それでこう、自嘲するのがいいんだよなあ。自嘲つってもそんなに卑屈にならず、サラ

    好きなセリフ
    by-king
    by-king 2020/10/02
    蟲師ならダントツで好きなのは「 人間も冬は弱っていかんからな」かな。あの話のお姉ちゃんがほんと可愛いんだ。
  • 加藤官房長官、学術会議人事見直しに否定的 「あくまでも首相の所轄」 | 毎日新聞

    加藤勝信官房長官は2日の記者会見で、「日学術会議」が新会員として推薦した候補者のうち6人を菅義偉首相が任命しなかったことに関し「運営にあたっては独立性は当然求められるが、あくまでも首相の所轄だ。任命にあたって私たちとして責任を果たしている」と述べ、学問の自由への政治介入との見方を否定した。人事の見直しに否定的な考えも示した。 政府は拒否した理由を明らかにしていないが、6人の中には、安全保障関連法や「共謀罪」を創設した改正組織犯罪処罰法を批判してきた学者が複数含まれている。

    加藤官房長官、学術会議人事見直しに否定的 「あくまでも首相の所轄」 | 毎日新聞
    by-king
    by-king 2020/10/02
    見直す必要はないよ。そういった事をやる政府だよ、という点も含めて国民に評価されれば良い。これだけ報道されてるのだから、国民が問題視するなら支持率や選挙結果に表れるでしょ。
  • 30代以下の女性の自殺 去年比74%増加 新型コロナの影響も | NHKニュース

    いま、女性の自殺が増えています。特に30代以下の女性の自殺は去年に比べて74%増加し、専門家は「新型コロナウイルスのさまざまな影響もあると考えられるが、女性は子育てや家事などでストレスがあっても周りに相談しにくいことが多いのではないか」と指摘しています。 男女別では男性は去年より6%増ですが女性は40%も増えています。 特に30代以下の比較的若い世代の女性の自殺は去年より74%増加し、1か月間に193人が亡くなっています。 福祉関係の仕事をしている関東地方の25歳の女性は自殺未遂の経験があり、ことし7月にもSNSに「死にたい」と書き込んでいました。 女性は「周りも含めて新型コロナウイルスの影響で生活のリズムが崩れどんどん暗い気持ちになっている」と話しています。 そして「友人や家族がすべて担えるわけではないが少しでもつながっていることが大切だと感じる。『死にたい』と思う時の小さなサインに気付

    30代以下の女性の自殺 去年比74%増加 新型コロナの影響も | NHKニュース
    by-king
    by-king 2020/10/02
    リーマンショックなどの場合、最もダメージを受けたのは金融業や製造業だったが、今回のコロナでは主にサービス業だった。前者は女性が少なく、後者は多い。単純にこの業種の性別比で説明がつく話だと思う。
  • 動物虐待表現の自由 追記

    YouTubeの規約じゃきっと違反だろうが 例えばに熱湯をかけたり髭を引っこ抜いた虐待して、最終的に殺すような動画をアップロードするようなチャンネルがあったとして それで何十万再生も稼いで、広告収入で新しい犬買ってきてさらに虐待を繰り返すようなことをしていたら自分は看過出来ないな、などと考えていた。 犬を殺す奴は人間にいくぞ、と言うのはよく聞く。何十万の視聴者の中には動画を見て真似する奴が数百人ぐらいはいて、ついには殺人まで発展するような奴が出てくるんじゃないだろうか。 個人的には、実際に事件が起こる起こらないに関わらず、モラルの維持のため社会として許してはならない表現にあたるのではないかと思う。(文化はその文化に属する人間によって常に監視され批判されながら緩やかに変化すべきものと認識している) 「YouTubeで動物虐待チャンネルが大人気」という状況は、特別動物が好きでもないし(む

    動物虐待表現の自由 追記
    by-king
    by-king 2020/10/02
    今日なんとなくyoutube見たら生きた魚をナイフで切り刻んで火あぶりにする動画が人気動画として上がっててびっくりしました。血や内臓が飛び散って、それを娯楽のように撮っていました。youtubeは対応しないんですかね?